1
									
								
								
							学費無料 IT技術者養成機関 国内で初めて東京に開設 | NHKニュース   www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 
これ、まじめに良さそう。就職先も自由だし、最初から何か色があるわけでも無い。
当初はDMM亀山さんの寄付で成り立ってるようだ。すごいな...。
							
						
									2
									
								
								
							「Go To」自粛対象「若者20代以下 高齢者60代以上」官房長官 | NHKニュース
if age => 30 && age < 60 {
    if getAddress() != “Tokyo” {
        if youWant() {
            goto travel:;
         }
    }
} www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
							
						
									3
									
								
								
							Curvy Splinesっていうアセットのサンプルを見ていたら、「電車でD」の再現が出てきて笑ったw
							
									4
									
								
								
							/// ワイルドを取得する
Wild GetWild()
/// ワイルドを設定する
void SetWild(Wild wild)
/// ワイルドとタフを取得する
void GetWildAndTough( out Wild wild, out Tough tough)
// TODO: GetWild関数との整合性が良くないのでなんとかする
							
						
									5
									
								
								
							最近ピアノやってて気づいたことがあって、最強の練習方法は「睡眠」だということ。
毎日練習するんだけど、うまくいかないところがあってもコンつめてやらない。できないならできないで、明日に回す。
で、次の日練習すると、何故かできてる、という感じ。
							
						
									6
									
								
								
							夜中にこんなバグは出さないで欲しい。
マジでお茶吹いたじゃねーかw
							
									8
									
								
								
							
									9
									
								
								
							ついに完成しました!ユニティちゃんとtoioが音楽に合わせて踊ります!超気合入った作品なので是非見てください!
・ビートに合わせて踊る
・限界の12台接続
・ぶつかりそうでぶつからない
続き→ youtu.be/V0K3u6ffla8 
#toio #Unity #ロボやろ
							
									10
									
								
								
							いや、これスゴイなー。
「Sheet Music Scanner」っていうアプリなんだけど、楽譜をカメラ画像からOCRしてくれて、ちゃんと両手を弾いてくれる。
こんなドラえもんの道具みたいなのが今の世の中に溢れている。
							
									12
									
								
								
							高校生の子が間違って偽McAfee拡張入れちゃったそうで、「そういうの気を付けるにはどうすればいいですか?」
という質問の答えに窮してしまった。
わしらインターネッツ老人にとっては「なんか怪しそうなところはアカン」なんだけど、それがうまく説明できない。
							
						
									13
									
								
								
							「まとめサイトのリンクは100%怪しい」
「エロ系のリンクは」
「【許可】を求められたら【拒否】が基本」
といくらでも思いつくけど、それって場当たり的な対処法で、すべてに応用が利くかというとそうでもない。
							
						
									14
									
								
								
							よし!これで私がいつ死んでもネットで生きられるようになったw!
あとは脳をアップロードするだけだな。
							
									15
									
								
								
							「ゼーレのシナリオ通りだな」
は
「親会社の仕様書通りだな」
に変えると途端に小物感が出てくる
							
						
									16
									
								
								
							現在、昔からあるゲーム会社は、自社IPを開発会社に作ってもらってレベニューシェア、というスタイルが一般化してきている。
これはとどのつまり、自社開発力の低下を呼んでいるのではないか。
会社:既存IPを他社で作ればリスク最小限!
社員:自社開発しないんか、、開発できるところ行こ
							
						
									17
									
								
								
							という状況を知らずに、ゲーム会社に開発の新入社員として入ってしまうと絶望するかもしれないので、よく調べた方がいいかもしれない。
「○○というゲームが好きで入社しました!」
「あー、それ開発△△ね」
とかありそう。ありそすぎる。
							
						
									18
									
								
								
							初心者がUnityの最初のチュートリアルを終わった後、何やっていいかわからない問題がある。
やはり次は自分のゲームを作りたいと思うだろうから、なるべく自分のやりたいことに沿ったチュートリアルが良い。
以下ツリーの各ジャンルごとチュートリアルの中から自分に合うやつをやってみてはどうか
							
						
									19
									
								
								
							近所の美味しそうなラーメン屋に入ろうとして、店の前ににある「食券」を買おうとしたら、
「食券」で は な く「ラーメン」が ガ コ ン と 出 て き た!
何を言ってるかわからねーかと思うがオレも何をされたかわからねー。
(ラーメン自動販売機が店の前にドーンと置いてあったw)
							
						
									20
									
								
								
							ボウリングの投球フォームがどうにもまっすぐにならないので、技術者らしくOpenCVでフォームチェックすることにした。
「デデデッ!」→投球開始
「テケテケテケ」→ズレた。失敗
「シュピーン!」→成功!
							
									21
									
								
								
							アセットストアのEULAの解釈を変更しました – Unity公式 Asset Portal assetstore.info/notice/eulaint… 
おお!いつの間にかUnityアセットストアのアセットがUE等で使ってもいいことになってる!
これ意外と知られていないんじゃない?
							
						
									22
									
								
								
							メアドが
onaca@gmail.com
だとして、例えば楽天にメアド登録する際
onaca+rakuten@gmail.com
としておく。
楽天からのメールは宛先が↑となっているので、振り分けができる。
また、メール流出してもどこから出たのか特定できる。
							
						
									23
									
								
								
							意外と知られていないライフハック
Gmailアドレスの@の前に「+」を書くと自由にアドレスを変えられる。
メールは元アドレスにちゃんと届く。
これの何が良いかというと、メールを振り分けられるということ。
							
						
									24
									
								
								
							自由視点映像!
今放送中のプロ野球、リアルタイム3Dチャプチャやってる!
すげーな、グラウンド全体キャプチャしてるわりに解像度高い!