川邊 透(@torukawabe)さんの人気ツイート(古い順)

1
手すりにいたニホンカナヘビを撮っていたらカメラに跳び移ってきて驚いた。せっかくなので手の上に導いたら温かくて気持ちよかったのか居眠りをはじめた(2018.5.16) #あの年の今日の虫
2
翅に複雑な透明窓があるスカシカギバ。 遠目だと、ほかの葉の裏にへばりついたまま劣化した枯葉にしか見えません。しかし、なんでまたこんなに凝りまくった窓になってるのか。
3
拙著『新版 昆虫探検図鑑1600』たくさんの方々にご支援をいただき、めでたく増刷の運びとなりました😭 生態写真約2,200枚を用いた狂気の昆虫図鑑です。見た目から種類が調べられるマトリックスポスター(728mm×1030mm両面2枚)も狂っています。 ぜひ、虫好き虫嫌いかかわらず全ての皆さまのお手元に!
4
絶滅危惧種ニッポンハナダカバチの営巣地に連れていってもらいました。 母蜂は、ハエやアブを捕えて来ては、地中の巣に運び入れ、待っている幼虫に与えるとのことで、まるで小鳥の子育てやないかい。巣を離れるたびに入口をいちいち砂をまぶして隠すので、人の目にはどこにあるかわかりません。
5
家に帰り着いたら、ちょうどナスビの妖精が来てて元気でました。
6
ウソみたいだろ。生きてるんだぜ。これで… 28年間飼い続けてるクラウンローチ。夜はいつも横になって寝るけど、暑すぎて昼間からゴロゴロ。
7
いもむしを飼っていて、蛹になるとき周囲の植物を寄せ集めて部屋を作った場合も、離れた場所の葉や茎はすぐカビてくるのに、蛹室はいつまでも綺麗なままになっている。昆虫の抗菌力にはバイオミメティクスの宝物がいっぱい潜んでそう。 twitter.com/chicschicschic…
8
中学生に昆虫授業をいっぱいやった経験からすると、男女ともに虫を気持ち悪がる度合いに変わりはなく、男子より女子のほうが虫好きに転向する確率が高いです。また、クラス担任の男の先生には、虫が「絶対」ムリという弱虫が多いですが、女の先生方はわりと頑張ってゴキブリをさわったりしてくれます。 twitter.com/mamekosato1/st…
9
ぶ厚すぎて(768ページもある)机の上に立ててもびくともしない『帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』ものすごくよいです! 外来種と間違って駆除しないようにとの目的で在来種もいっぱい載っていて、見分けがスイスイできるイラスト図解満載。 ほんとにもう、とてつもなくよい!
10
キイロスズメバチに刺されたので抗体検査をしました。 これぐらいだと、次にアナフィラキシーショックを起こす可能性はまだ低いらしいです。 蜂に刺された経験があって、フィールドによく行かれる方は、調べておいた方がいいかもしれません。 余談ですが、クラスを示す蜂アイコンが可愛いかったです。
11
ブログにご投稿いただいた不思議な虫の写真。 調べてみたら、クサカゲロウの仲間の蛹でした。 蛹なのに、繭を開いて出てきて、脚で歩いて移動してから羽化するらしい。 目玉が漫画みたいに大きいし、翅がくるくる丸まってるのも面白い。 たくさんいるのに、見たことないなぁ insects.exblog.jp/30285224/
12
はじまってます youtube.com/watch?v=stRS8x…
13
PCの奥底から美し過ぎるキボシアシナガバチの亡骸が出てきた(写真整理しようとすると面白いのが見つかり過ぎて結局ちっとも進まないの法則)。
14
経験上、虫嫌いを減らすための方策としては、専門家の適切な指導のもと、いもむし・けむしの手乗り体験をするのが一番だと思います🐛 「なぜ虫を嫌う人がいるのか?、心理的影響と都市化の関連性を東大が示唆」(マイナビニュース) news.mynavi.jp/article/202103…
15
河原の原っぱで、シロスジヒゲナガハナバチのメスが、おたおたしたり、葉に咬みついてぶら下がりながら毛づくろいしたりしていました。
16
どうやら、臭角の出し入れも可能な、かなりあかんやつが、世に問われるようである。 #芋活 bandai.co.jp/catalog/item.p…
17
メマトイは目に集まってくる。  ↓ 巨大な目玉が近くにあればそっちに引き寄せられるのでは??  ↓ 虫撮り人は、たいてい「巨大目玉」を持ち歩いている。  ↓ 虫撮り人は、その活用によって、一時的な安息を得ることができるのかも。 ということで、実証実験してみました。 かなり楽になります。
18
ムモンホソアシナガバチ(Parapolybia crocea)の新女王が巣づくりを始めてた。1部屋に1卵ずつ卵うんでます。
19
さあ、あの山を目指すのじゃ(オナガミズアオ)
20
シマヘビくんがウキウキと手すりを横に這ったり上に登ったりしていました。 つるつるでひんやりしてるのが気持ちいいのかな。
21
サクラの葉裏にアヤヘリハネナガウンカが。 身近な自然でも見つかる超絶昆虫。
22
モモスズメさんが紅葉の小枝にぶらさがっていました。
23
羽化したばかりの外来ハゴロモ(Pochazia shantungensis たぶん)。 関西や東海を中心に静かに勢力を拡げているようです。知らないうちに、もうすぐそばまで攻めてきているかもです。
24
墨流し🇯🇵 流星蛺蝶🇹🇼 和名も台湾名も甲乙つけ難し。 #素敵な生物名
25
空より青い、カワラバッタブルー