別所隆弘 Takahiro Bessho(@TakahiroBessho)さんの人気ツイート(古い順)

176
友人がタイ行ってて超羨ましいので、ランタン祭りの写真出しとく。くおおおおおおっ!
177
納品のために過去写真漁ってると、ときどき「うおぅ!?」って写真出てきますね。ライトアップの平等院鳳凰堂。1枚目見ていると「鳳凰」って名前は、確かになーって思いますね。今年もそろそろでしたっけね。
178
お、今日は「君の名は。」っすか。わりと君の名はとかコスモナウトとか言われがちな一枚出しときますね。 #君の名は
179
皆既月食と岐阜城、 今回は最新のスマホGoogle Pixel 7 Proの超解像ズームで撮影!これが2022年のスマホ写真の到達点!! #Pixelで撮影 #TeamPixel #ツイッターTL復活祭 #Pixel7Pro
180
スマホで皆既月食、ここまでいけます!Google Pixel 7 Proの超解像ズーム30倍と、最強の夜景モードのコンボ! #Pixelで撮影 #TeamPixel#ツイッターTL復活祭 #Pixel7Pro #皆既月食と天王星食 #皆既月食
181
今回の皆既月食はPixel 7 Proメインで撮影しました。超解像ズームの30倍&夜景モードで撮っています。比較でほぼ同じタイミングで撮ったiPhone 14 Pro Maxの15倍と並べておきますね。月も城も描写に差がありすぎてやばい。 #Pixelで撮影 #TeamPixel #Pixel7Pro
182
楊谷寺さん @youkokuji の上書院、12日から特別公開が始まってます。13日時点でまだ緑が多いみたいですが、赤になった時は凄まじい赤の空間になります。ここは本当にすごいので、ぜひ秋の行楽に。
183
赤の衝撃をぜひ見てほしい。滋賀県近江八幡市の教林坊の紅葉、もうすぐこうなります。
184
たった2年だけ開催された京都山科の毘沙門堂のライトアップは、もう一度見たい光景の一つ。敷紅葉が本当にすごかった。
185
秋はやっぱり終わりかけが最高ですよね。
186
今年は入れない滋賀県長浜市の鶏足寺ですが、数年前にニュース番組が一夜限りのライトアップをしたことがあります。その際、市の記録係として僕一人このライトアップを撮影することが許可されたんですが、その写真、今見てもちょっとやべえくらいに美しいんですよね。毎年やればいいのにな。
187
22時のキックオフまで暇なので、今日は秘蔵の紅葉写真を出し続けてる。これが毘沙門堂の伝説のライトアップの1年目。お昼に出したのが2年目ね。
188
2013年のメタセコイア並木の写真。この頃まだここはだーーーーれも撮ってなかったんですよね。今じゃもう無理だけど。
189
わい史上、最高の「雲海+紅葉+夜明けの光芒」セットのおにゅう峠の紅葉。これも滋賀やで。
190
今年見た紅葉の中でもぶっちぎりに綺麗だったのは、滋賀県の永源寺だったなあ。山門と紅葉と、秋色の重なり具合が最高だった。
191
世界遺産 国宝 姫路城。12月2日から12日まで、ライトアップ「鏡花水月」開催!なんと城の前に、でっかい水鏡ができてます。規模感やばい!てことで、みんなこれ撮れるよ! 紅葉もまだ残ってるはず!急げー! #世界遺産 #国宝 #姫路城 #鏡花水月
192
ようやく言葉にできました。クリエイティブの残酷な力について考えてます。読んでくれたら嬉しいです。 「自分の表現で伝えられないこと」(あるいはクリエイティブの倫理と地獄)|別所隆弘 @TakahiroBessho #note note.com/takahirobessho…
193
なんか滋賀がトレンドに上がってるので、滋賀県の最強の紅葉でもあげとくね。みんな滋賀きてな。 メタセコイア並木、教林坊、鶏足寺、おにゅう峠。 そろそろベストシーズンのメタセコイア並木は道の真ん中は危ないからやめとこうなー #滋賀県 #みんなの地元推し
194
これ、動画で撮ったんじゃなくて、α1の30連写で撮った写真を30FPSで繋げた、いわば「パラパラ写真」ね。原理は動画そのものなんだけど、写真のダイナミックレンジをフルに使えるから、動画として撮るよりも、綺麗に明るくなるんだよね。
195
雪の東寺。これも本当に美しかった。
196
ザ・さむい
197
滋賀県最北端にある「余呉湖」は別名「鏡湖」。今日はその名にふさわしい、天蓋の全てを閉じ込めるような圧倒的な写り込みでした。 久しぶりに言わせて、「日本のウユニ」!
198
真昼の星
199
春は目の前。その前に、冬の絶景を30秒でまとめてみました。もう少し寒さが続きますが、終わりが近づくとやはり名残惜しい。この美しい白の世界もまた来年。
200
鈴鹿の森庭園の梅は、別格オブ別格なのだよね。今年も楽しみ。