NHK生活・防災(@nhk_seikatsu)さんの人気ツイート(リツイート順)

1551
東京ディズニーランド・シー 休園を延長 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で臨時休園している東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、休園を当面延長すると発表しました。再開時期は緊急事態宣言や千葉県からの休業要請が解除された時点で判断することに。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1552
大型連休中の地方の高速道路 割引せず 国土交通省は、29日からの大型連休の期間中、地方の高速道路について休日割引を適用しないよう、高速道路各社に指示しました。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、都道府県をまたぐ人の移動を抑えるねらいです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1553
埼玉県の「鳩川」は水位が上がり災害が切迫しています。川の近くにいる方は身を守る行動をとってください! 画像は鳩川が氾濫した場合に想定される浸水範囲です。「全国ハザードマップ」でリスクを確認できます👇 nhk.or.jp/campaign/w-haz…
1554
東京 新たに143人の感染確認 新型コロナ 東京都によりますと、14日、都内で新たに143人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。これで都内で感染が確認されたのは合わせて8189人になりました。
1555
月曜夜10時。 なぜ、決まってこの時間に? 毎週この時間帯、ツイッターには #復興に向けて手を繋ごう #SMAP といったハッシュタグ付きで、東日本大震災の被災地を支援するメッセージが相次ぎます。 ↓その答えはこちらの記事で↓ www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1556
「漠然と見ていた世界がぐらりと揺らぎ、反転した」 ある作家の感想です。 生まれてからずっと耳が聞こえない彼女は、幼いころ健常者のことをむしろ「普通ではない」と思っていました。 最優秀作 全文を掲載しました。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1557
赤白模様の「津波フラッグ」導入 聴覚障害者に警報伝達 気象庁 海水浴場で、聴覚に障害がある人に津波警報が発表されたことを伝える手段として、気象庁は赤と白の格子模様の旗を使うことを決めました。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1558
JR東日本 現段階では減便せず JR東日本の深澤祐二社長は会見で、現段階では減便はせず、駅員などの感染防止対策を徹底したうえで、通常ダイヤでの運行を続ける考えを示しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1559
九州北部 関東甲信 北陸 東北南部 梅雨入り 各地の梅雨入りは、平年と比べて、九州北部で6日、関東甲信で3日いずれも遅く、北陸と東北南部で1日早くなっています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1560
東京都 新型コロナ 新たに389人感染確認 都内で1日に確認される人が300人を超えるのは今月9日以来です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1561
あすにかけて再び大雨のおそれ 西日本と東日本では、あす金曜日にかけて非常に激しい雨が降るおそれがあります。土砂災害や川の氾濫に厳重な警戒が必要です。雨の降り方や避難情報に注意し、身の安全を確保して下さい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1562
「これから実家に帰省してきまーす」 そんな予定をSNSに書き込む前に、少し立ちどまってください その発信で犯罪の標的にされてしまうかもしれません 家を留守にするときは👇 ☑SNSへの書き込みは戻った後で ☑夜間に照明がつく設定にするなど在宅していると見えるように www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1563
関西2府1県で解除へ 首都圏と北海道は継続の方針 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言について、政府はあす、大阪、京都、兵庫の関西2府1県で解除する一方、首都圏の1都3県と北海道では継続する方針を固め、あすの諮問委員会に諮ることになりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1564
東京都 これまでで2番目に多い4989人の感染確認 重症の患者は初めて200人を超えて218人に www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1565
大阪府 過去最多の719人 新型コロナ 感染確認 東京の感染者数を8日連続で上回る www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1566
新型コロナ対策の透明シート。場合によっては、火災を広げるリスクがあり、注意が必要だと言います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1567
きょうも朝日が昇りました 11年前、あの巨大地震が、ふだん通り過ごしてきた人々の何気ない日常を壊しました 犠牲者とあの日を思い、きょうも各地で祈りが捧げられています 動きを随時、時系列でまとめます #311伝え続ける www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1568
噴火の阿蘇山に登山届の11人 全員の下山を確認 けがなし 20日に登山届を出して登山していた4組11人は、午後3時前までに下山が確認されました。 熊本県などは念のため、ほかにも登山していた人がいないか確認を続けています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1569
宇宙への移住のカギは「重力」 将来、人類が月や火星で暮らす場合、地球と同じ程度の重力が欠かせないとして、重力を人工的に発生させて居住できるようにする施設のアイデアを京都大学と鹿島建設が考案しました www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1570
「会話はこれまで以上に距離を」 変異ウイルスの感染リスク スーパーコンピューターで計算 距離1メートルあけた場合 ☑従来ウイルス 接近した会話に比べ リスク5分の1程度に低下 ☑変異ウイルス 半分程度までしか低減せず 5分の1程度まで下げるには 2m近い距離必要 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1571
あの街の復興はどこまで 被災地の定点映像で見る 東日本大震災が起きた直後から岩手・宮城・福島県内の同じ場所で撮影し続けた12年の定点映像 アーカイブはこちらです www3.nhk.or.jp/news/special/f… #311伝え続ける #PrayForTohoku
1572
茨城県で震度4 津波の心配なし 29日午後3時55分ごろ、茨城県で震度4を観測する地震がありました。震源地は茨城県沖で震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.4と推定されます。 震度4が、茨城県ひたちなか市、茨城県鹿嶋市、茨城県鉾田市、茨城県東海村 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1573
震度6弱を観測した石川県珠洲市の職員 「発生当時、市役所の3階にたが突然、突き上げられるような縦揺れが10秒から20秒ほど続いた。棚から書類やファイルがほとんど落ちて、下に散乱している状況です。現時点被害情報は入ってきていませんが、引き続き情報収集に努めたいと思います」と話しています。
1574
パプアニューギニアの火山で発生した大規模な噴火について、気象庁は午後11時すぎ、日本とパプアニューギニアの間にある海外の検潮所ではこれまでに目立った潮位の変化は観測されていないと発表。 日本への津波の有無については引き続き調べています。 今後の情報に注意を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1575
犬が鉄柱におしっこしたあと水をかけるのはNG? 交差点で鉄製の信号機の柱が突然倒れました 警察の調べで原因は「犬の尿の可能性が高い」と でも 「散歩中の犬がおしっこするのは仕方ない」 「おしっこしても水をかけておけばいい」 そう思う人も多いでのは? 調べました www3.nhk.or.jp/news/special/j…