NHK生活・防災(@nhk_seikatsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1501
台風11号 先島諸島で4日に予想される最大風速は45メートル・最大瞬間風速は65メートル 風が強まる前に頑丈な建物の中に移動し風が強まってからは屋内でも窓から離れるようにしてください 西~東日本では大気の状態が不安定 台風から離れた場所でも大雨に警戒してください www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1502
台風の「暴風」対策をまとめました ✅外に出ない ✅外にあるものは家の中に ✅窓を守る 対策は風が強まる前に終えて下さい www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1503
「自宅で24時間介護」 「今までの介護生活で一番やばい」 今、コロナで介護が受けられない人が相次ぐ異常事態になっています 第7波による“過去最大の介護危機” 取材で見えてきたのは、現場の人たちの「使命感」頼りの脆弱な体制でした www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1504
「命を守る行動を」と言われてもどうしたら… 大雨による「緊急安全確保」や「記録的短時間大雨情報」 きょうも発表された地域がありました 状況が急激に悪化している場合は「積極的に外に動かない」のも少しでも助かる確率を上げる方法です 以下の画像をぜひ参考ください www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1505
台風から離れている地域でも油断は禁物です!各地で急激に雨雲が発達しています! 記録的短時間大雨情報も相次いで発表されています。山の斜面、崖、川の近くなどにいる方は特に急な災害に気をつけて安全な場所でお過ごし下さい しばらく局地的に雨雲が発達しやすい状況です www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1506
台風11号は3日夜に先島諸島にかなり接近します。暴風や高波に厳重に警戒し風が強まる前に頑丈な建物の中に移動してください! その後、来週半ばにかけて九州など西日本に近づくおそれがあります www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 現在、東日本や西日本では局地的に雨雲が発達しています。天気急変にご注意を!
1507
【風の強さ表現(平均風速)です】 <強い風> 15-20m/s(~70km/h) ⇒ 一部の人転倒 <非常に強い風> 20-30m/s(~110km/h) ⇒ 何かにつかまらないと立てない 車の運転困難 <猛烈な風> 30m/s~(110km/h~) ⇒ 樹木 電柱 街灯倒れる 走行中のトラック横転 木造住宅が倒壊 nhk.or.jp/shutoken/shuto…
1508
先島諸島で吹くおそれがある猛烈な風 ✔️ 走行中のトラックが横転 ✔️ 樹木や電柱や街灯が倒れる ✔️ 一部住宅が倒壊 「風が強まる前に頑丈な建物に移動し厳重に警戒してほしい」 (気象庁予報官) www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1509
不用品の買い取り業者として訪問し、室内から指輪などを盗んだ疑いで業者の元代表が逮捕されました 「ほかの不用品はないか」などと言ってその場を離れさせ、隙を見て室内を物色し盗み取ったとみられています 首都圏で80件以上 約2500万円被害か www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1510
周辺の状況が悪化する前に早めの避難が最も大切です! 避難する際にも危険は伴います。 命を守るためにこれだけは押さえていてほしいポイントです。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1511
少しでも安全な場所で命を守って下さい! 浜松市は市内を流れる馬込川が矢矧橋付近で氾濫したことから「緊急安全確保」を出しました。近くの建物や自宅の2階以上、斜面から離れた場所など、周囲の状況を確認し少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1512
危険な雨が降っています 災害が発生する危険が迫っています 静岡県の磐田市付近では、レーダーによる解析で午後1時20分までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられます www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1513
危険な雨が降っています 静岡県浜松市浜北で1時間に118ミリ、記録的短時間大雨情報です 土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒してください 東日本や西日本では局地的に雨雲が発達していますので、ご注意下さい www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1514
台風が「日本に向かっていこう」と決めているわけではありません 太平洋高気圧や偏西風の影響を受けています 👇なぜ日本に来るのかこちらの記事で詳しく解説しています www3.nhk.or.jp/news/special/n…
1515
非常に強い台風11号は3日夜には先島諸島にかなり接近、暴風や高波に厳重に警戒し接近前に備えを済ませてください その後、来週半ばにかけて九州など西日本に近づくおそれもあり、今後の情報を確認ください www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 台風から離れた東日本や西日本でも激しい雨が降っているので十分注意
1516
ツイッターが投稿内容を編集できる機能を一部で試験的に導入します ✔️ 30分以内であれば数回編集でき編集済みだという印を表示 ✔️ 変更される前の内容も確認できるように ただ日本での導入時期は未定です www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1517
台風の進路図 【赤○】が風がすごく強い範囲(暴風域) 【黄○】は風が強い範囲(強風域)です 【点線の○】は台風の大きさではなく、台風が進むと考えられる範囲を示し、先になるほど予想が難しいので大きくなっています 赤い太線は暴風域に入る可能性がある場所を示しています nhk.or.jp/kishou-saigai/…
1518
スーパー銭湯の【男性の脱衣所】に【防犯カメラ】が設置されていること これ、皆さん知っていますか? 業界団体の調べに“設置している”と答えた施設は72%に上ったとといいます 防犯カメラの設置に至った理由は?設置の妥当性は?取材しました www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1519
「毎回、本当につらいんだよ」 妻と出会って16年。生理のつらさ、ちゃんと知りませんでした。 いまからでも決して遅くはありません。生理と向き合ってみませんか? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1520
#防災の日 だけど特に何もしなかった…という方、帰宅してからでもできる防災がありますよ 生活空間・寝室に倒れやすい家具はありませんか? もちろん家具の固定が一番ですが、「置き方」や「向き」を少し工夫するだけでもケガのリスクは下がります www3.nhk.or.jp/news/special/s… ↑ちょっと防災くわしく
1521
きょうは「防災の日」です。 改めて災害への備えを見直しませんか。これだけは備えてほしいもの、そして、無理なく備蓄するためのコツをまとめました。 キーワードは「ローリングストック」。 詳しくはこちら↓ www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1522
台風11号 再び沖縄県に近づくおそれ 本州でも大雨に十分注意してください www3.nhk.or.jp/news/html/2022… いまは沖縄の南で停滞していますが、あさって以降に北上する見込みです。暴風や高波に厳重に警戒し、自治体などからの避難の情報に十分注意してください。 最新の進路図はこちら↓
1523
きょうは #防災の日 防災対策の点検をお願いします ✅ 水や食料は1週間分の備蓄 「ローリングストック」で ✅ 断水などに備えて携帯トイレ ✅ 携帯電話が使えなくなったときの情報収集にラジオ ✅ 家具には転倒防止を www3.nhk.or.jp/news/special/n…
1524
きょうは #防災の日 99年前の午前11時58分 関東大震災が発生しました リスクを「知らないこと」が被害を大きくしました いまでも首都直下地震・南海トラフ巨大地震など、あらゆる場所で地震が想定されています まずはリスクを知る… 「いま」必要な備えが見えてきます www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1525
急速に発達し沖縄県を南下している台風11号の「目」を人工衛星がとらえました。宇宙から見ると、巨大な雲の壁をくっきりと確認できます。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…