NHK生活・防災(@nhk_seikatsu)さんの人気ツイート(新しい順)

526
#私の非常用持ち出し袋 】 きょうまで10種類を紹介してきましたが、このほかにも各地のアナウンサーが必需品を紹介しています👇 www3.nhk.or.jp/news/special/s… 人それぞれ、いざという時のために持っておきたいモノがあると思います あなたの必需品、ぜひ考えてそろえてみて下さい #防災いまできること
527
#私の非常用持ち出し袋 ⑩】 瀧川剛史アナの必需品は 「赤ちゃん用おしりふき」 子どもが幼かったころ欠かせないアイテムだったおしりふき 水が十分になく衛生管理が難しい災害でも役立ちます 使えるのは「赤ちゃんだけじゃないんです」 www3.nhk.or.jp/news/special/s… 👆必需品 #防災いまできること
528
12年前の3月11日午後2時46分 #東日本大震災 が発生 M9.0 最大震度7 巨大津波 原子力発電所の事故 地盤の大きな変動 あの時を境にして日常を奪われた人々に思いをはせ「いまできることは何か」考えてみてほしいです #311伝え続ける #防災いまできること #PrayForTohoku www3.nhk.or.jp/news/special/s…
529
あの日、各地が大津波に襲われました あなたや大切な人がいる地域の津波リスクを確認してみて下さい www3.nhk.or.jp/news/special/s… 👆全国ハザードマップで最大規模の津波想定を見ることが出来ます ただ、自然は想定を上回ることがありますので念頭においてください #防災いまできること #東日本大震災
530
あのとき起きたことは 東日本大震災タイムライン 3月11日からの3日間、公的機関の記録やメディアのニュース、個人の証言、SNSの投稿などをタイムライン形式で伝えます 毎年3月11日からはリアルタイムで表示されます www3.nhk.or.jp/news/special/s… #PrayForTohoku #311伝え続ける
531
「釜石がーっ!釜石の街がー!」 絶叫する彼のリポートをあの日、日本と世界の多くの人が聞きました あれからずっと釜石で取材を続けてきた「トクさん」が去年亡くなり、部屋の整理で思わぬものが見つかりました nhk.or.jp/d-navi/note/ 記事はこちら ⬇️ #PrayForTohoku note.com/nhk_syuzai/n/n…
532
12年前の2011年3月11日 #東日本大震災 が発生しました 被災した方々の中には思い出したくない人もいると思います ただ、被災していない方の中には記憶が薄れている人も 何気ない日常が奪われた3月11日 きょうは思い返す日にしてほしいです #311伝え続ける #PrayForTohoku www3.nhk.or.jp/news/special/s…
533
あの街の復興はどこまで 被災地の定点映像で見る 東日本大震災が起きた直後から岩手・宮城・福島県内の同じ場所で撮影し続けた12年の定点映像 アーカイブはこちらです www3.nhk.or.jp/news/special/f… #311伝え続ける #PrayForTohoku
534
東日本大震災の発生から12年 www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 避難生活を余儀なくされている人は先月時点で3万884人 岩手・宮城・福島の沿岸部などでは人口減少が深刻 原発事故の処理は、処理水の放出に向けた工事の完了が近づき、「核燃料デブリ」の取り出しがことし10月以降に計画 #311伝え続ける
535
東日本大震災の発生からきょうで12年。東北沖の巨大地震の震源域やその周辺で観測された地震の回数は年々、緩やかな減少傾向が続いていますが去年3月にはマグニチュード7クラスの地震が発生するなど沿岸部では依然として活発な領域があるとして気象庁は注意を呼びかけています www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
536
【揺れたときにすることは】 もし強かったときはまず落ち着いて身を守ってください。危険な場所からは離れて、揺れがおさまって安全を確認できてから、火の始末をしてください。けがをしないよう身の安全を確かめて行動してください。 #防災いまできること
537
【地震速報】 今の地震は午前5時12分ごろ、北海道日高地方東部で震度4の揺れを観測する地震がありました この地震による津波の心配はありません 詳しい情報はこちら nhk.or.jp/kishou-saigai/… #地震
538
去年53歳で亡くなり、釜石に戻るという思いは叶いませんでした 「必ず、釜石に戻ってきます」 そう話し、治療に向かったトクさん。 NHK釜石支局で震災を伝え続けてきた記者です 亡くなったあと、部屋の整理を手伝っていると思わぬものが見つかりました note.com/nhk_syuzai/n/n…
539
「お土産を日本の友達に渡してほしい」 水際対策の緩和で、日本からの旅行客が違法薬物のいわゆる「運び屋」に仕立てられるケースが相次いでいます👇 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
540
4月から自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務になります🚲 京都府警の聞き取りアンケートではこちらの結果でした 「着用する」46% 「着用しない」53% 京都府警 「事故の被害を減らすために重要なもの。周知を進めていきたい」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
541
【JALサイト ほぼ接続できず】 日本航空のウェブサイトがほぼ接続できず、航空券の予約や購入ができないトラブル 9日からのキャンペーンでアクセスが集中したことが原因と見られています www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
542
🌸上野公園で花見できます🌸 今月13日から上野公園などの都立公園で、飲食を伴う花見ができるようになります 新型コロナの影響で自粛が求められていたため4年ぶり 都の担当者 「コロナが完全におさまったわけではないので、感染対策を続け、周りに配慮しながら」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
543
「いまだに女性が家族かキャリアのどちらかを選ばなければならない」 イギリスの経済誌「エコノミスト」は、きょうの国際女性デーに合わせて「女性の働きやすさ」を10の指標で評価したランキングを発表しました 29か国中、日本は…?課題は? www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
544
#私の非常用持ち出し袋 ①】 林田理沙アナの必需品「メガネ👓」 以前使っていて度数が合わなくなったメガネを非常用持ち出し袋に入れているそうです ふだんコンタクトでも災害時にメガネは必須!その理由は? www3.nhk.or.jp/news/special/s… 👆ほかの必需品も紹介 #防災いまできること
545
「なぜコオロギを使うのか」 「使わないでほしい」 富山県の老舗の和菓子店に、2月下旬、突然、メールが届きました。 コオロギは使っていないのに・・・☟ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
546
「卒業おめでとう!」 高校を卒業する男子生徒にスーツを贈ったのは… 13年前「タイガーマスク」を名乗り、児童相談所にランドセルを贈った男性です 「スーツとともに一歩ずつ夢に近づいていきたい」 交流を続けてきた生徒の夢は、自分と同じ環境の子どもと関わる仕事です www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
547
初めて思いが爆発し 私は夫に大きな声で言った 「この子が生まれてから、あなたの人生は何一つ変わってないけど、私だけ仕事をやめて、家に入って、これっておかしくない?」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
548
もしもの大地震でも、自宅が無事で安全な場合はとどまって生活する「在宅避難」ができます でも、備蓄品がなかったら生活がままなりません 今のうちに何が必要か、ぜひ考えてみてください 水や食料はローリングストックで #NHK南海トラフ  #南海トラフ巨大地震 www3.nhk.or.jp/news/special/s… 👆詳しく
549
スタジオで紹介された「全国ハザードマップ」であなたの地域の津波リスクが調べられます 各地で想定される最大規模の津波浸水域も見ることが出来ます ご自身や大切な人の住んでいる地域の危険を知り、万が一に備えましょう #NHK南海トラフ #南海トラフ巨大地震 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
550
スタジオで専門家が指摘する「地震発生時」に大事なこと まずやるべきことは「自分の命を守る」行動です 自宅にいる場合、高層ビルにいる場合どうすれば… 何より大切なのは平常時の「耐震補強」「家具の固定」「家具の配置」です #NHK南海トラフ #南海トラフ巨大地震 www3.nhk.or.jp/news/special/s…