1
7
「未完の力作は完成した駄作に劣る」「グワーッ!」「作品は書き上げてナンボ」「グワーッ!」「設定だけ練ってても話は進まない」「グワーッ!」無慈悲な言葉のスリケンがモジカキニンジャの体を容赦なく貫く! 「サヨナラ!」セイシンテキの負荷に耐えられなくなったモジカキニンジャは爆発四散!
9
20も過ぎて大人になってくると今まで楽しかったゲームとかアニメが何だか面白くなくなって、こんな非生産的なことをしてていいのかという焦燥感に駆られるときが訪れるかもしれませんが、それは精神が歳とともに成熟してきたわけではなく単に鬱になりかけてるだけです。
10
これ単純に娯楽の対象が別のものに移った(他に熱中してるものがある)のはゲームとアニメに飽きたってだけだから心配ないと思うけど、娯楽を娯楽として消化できない状態が進行すると、何をやっても楽しくなくて常に言いしれぬ不安と焦燥感に苛まれるようになって来るからマジで気をつけてね。
12
『獅子の華』っていう「忍者と極道」の外伝が期間なしの無料公開になったんですが、これ忍極未読でも問題ないので《《《お互い殺し合う宿命とは知らずに友情を深め、人生最愛の親友になってしまった男二人の殺し愛》》》が好きな奇特すぎる性癖をお持ちの方、いかがですか?
comic-days.com/episode/139336…
14
破壊された展示物を見る度に「教養のない人間は芸術に触れるべきではない」という言葉の正しさを実感する。
『展示物は丁寧に扱わなければならない』というマナーが身についてるの、立派な教養だからね。
教養とは別に作品の薀蓄が語れるとかばかりではないのだ。
15
18
ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/saitohi…
>ため池は構造上、人が入ることを想定していません。一度滑って落ちれば、這い上がることができない構造になっていると考えてください
ワイも経験あるけど、ため池はマジでやばい。ガチで這い上がれんのよ。
19
20
男×男の創作、性欲の対象じゃないから興味なかったんだけど、それは今まで男×男のセックスしか見てなかったから興味が湧かなかっただけで、男×男でも「感情」を摂取すると普通に死ぬというのが最近わかってきた。
21
24
人の趣味嗜好を否定しない人って、相互理解を大事にしてる人じゃなくて「相互理解など幻想だと理解してる人」なんですよね。
人と人はわかりあえないけど、「わかりあわなくていい」んですよ。
わからないことを否定しないのが大事なので。