HAYASHI Tomohiro(@SokoranoKumasan)さんの人気ツイート(新しい順)

2126
私は、安倍総理の命を奪った暗殺犯は、たまたま「空気を読みすぎた」狂人に過ぎないと思ってますよ。 主犯は、そうした空気を作り出してきた人達。そして、それら風評加害と情報災害が引き起こすリスクを軽視し、安倍総理の強さと寛容さに依存し甘えきって放置してきた我々。
2127
「未必の故意」じゃねえの?もはや。
2128
ルワンダ虐殺の引き金を引いたヘイトスピーチと変わらぬものを「言論の自由」と擁護するなら、百万人の命を奪う虐殺に加担した責任も取るがよろしい。
2129
そうやって、「アベは悪だ」「アベになら何をやってもいい」「悪は退治しなければならない」かのような空気感が醸成されたことが、その情報災害が、安倍総理の命を奪ったのではないの?
2130
私にはねえ、百万人の犠牲者を出したといわれるルワンダ虐殺を煽った「ツチはゴキブリだ。抹殺せよ」と、「アベは人間じゃねえ。叩き斬ってやる」の違いが判らんのよ。 globe.asahi.com/article/122848…
2131
ラジオ・ルワンダをご存知ない、またはルワンダ虐殺の原因を軽視しているのですね。 私は、そんな誹謗中傷が当たり前ではない社会が良いなと思いますよ。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
2132
批判では無く、人格否定と誹謗中傷ですね。 暴力の示唆や恫喝、殺人教唆は「批判」ではないでしょう。 しかし、安倍さんもそうだし、「リベラル」勢力に反論する人達は陰に日向に、多かれ少なかれその手の暴力を受け続けてきているものです。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
2133
どこの誰から、その憎悪や価値観押し付けられたんだ?と。 会ったことも無く、実情も知らないことを「アベが悪い」と出来る自信はどこから湧いてんの? その「正しさ」、いつの間にか他人から「自分で考えた」かのようにすり替えられた借り物じゃないの?
2134
あとさ、安倍さんへのテロの件でも「テロは許されないが」で反アベ拗らせて、「やられても仕方なかった」かのような相対化や免罪符作ろうとする言説が思いの外多くて驚いている。 民主主義や法治主義を何だと思ってんだ。なんだこの「よくわからんけど安倍さんも悪いことしたんでしょ」みたいな空気。
2135
安倍さん相手の言説でもそうなんだけどは。 「テロは許されない」んだよ。 「テロは許されないが」は許されない。 結局、特例的にテロ容認の抜け穴や免罪符作ろうとしてるだけじゃないか。 民主主義、法治主義への侮辱だぞ?それは。 twitter.com/SonohennoKuma/…
2136
「犯人の自宅から自作の銃や爆発物が」と報じられているが、先月、一部マスコミや知識人が「テロは許されないが」とか言い訳しながらテロサーの姫のようにチヤホヤしていた重信房子って、コレと同類だから。
2137
届かなかった手紙と共に。 さようなら、安倍総理。 本当に、ありがとうございました。
2138
『こうした構図を克服していくことが、これからの政治と社会に強く求められる役割ではないでしょうか。 末筆ではございますが、安倍先生の益々のご活躍ご健勝を重ねて御祈念申し上げます。今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。 敬具 2022年7月5日    安倍晋三様』
2139
『社会不安に乗じて発生する、本来避けられた被害や犠牲を人々に強いる「情報災害」が何故発生し、長期化するか。背景には、妥当性を担保しない粗悪な「正義(Justice)」で「正しさ(Correctness)」を乗っ取ろうとする存在があります。』
2140
『他にも、ワクチンや東京五輪へのネガティブキャンペーンにも共通点が見出せると言えるでしょう。』
2141
『また、本書で示した「情報災害」「風評加害」の構図は、東電原発事故以外の様々な社会問題にも共通しています。たとえばALPS処理水問題を過去に大問題となった豊洲市場移転問題と並べてみると、反対者の属性まで含め酷似しております。』
2142
『本書に記した内容が、双葉郡、ひいては福島の復興に、次世代を担う日本の子供達の未来に資するものに出来たなら、これ以上の幸せはありません。ぜひ、何かの折には本書をご参考頂いたり、多くの方にご紹介等賜れば幸甚です。』
2143
『私は、原発事故がある双葉郡に出自を持つ人間であります。大切な故郷を、誰かが恣意的に求め広める「正しさ」が蹂躙してきたことを、目にしてきた惨状を、「なかったこと」には出来なかったのです。』
2144
『東電原発事故に翻弄された一般人としての立場から見えていた、福島への「風評加害」を、あまりにも報道されなかった11年間の事実を、極力不偏不党の立場から記そうと努めました。』
2145
『何より総理在職中には選挙の度に福島で第一声を挙げ続けて下さっていたこと、改めて深く御礼申し上げます。 お渡し致しました本書は、月刊正論での約半年間にわたる連載をベースに、今年三月に徳間書店より上梓したものです。』
2146
『拝啓 小暑前にもかかわらず暑い日が続いておりますが、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 私は産経新聞社の月刊正論にも度々寄稿しております、福島県出身・在住のジャーナリスト、林智裕と申します。お忙しい中、今回の選挙でも福島までご足労賜りましたこと、』
2147
この現代日本で、政治家が白昼堂々暗殺されるようなことが起こったことが、本当にやるせない。 追悼の言葉さえ、上手く出てこない。物書きのくせにね。ただ悔しくて、哀しくて。 動転してるな。
2148
しかし果たして、これまで散々「反アベ・反権力無罪」が罷り通ってきたアカデミズムやメディア界隈で、果たして「反アベ・反権力有罪」を訴え、不偏不党で研究することが出来るのか。
2149
あの異常で教条的な、カルト化した「反アベ」が社会にもたらした害について、本来は、ちゃんと研究や考察を深めていかなければならないんじゃないだろうか。
2150
これ、実は書籍「『正しさ』の商人」の、ボツにした部分です。イデオロギーの本だと見做されるのを避けるため、「反アベ」に関する記述は消しました。 しかし、このピースを書籍にはめ込んでみると、2013年から異様な盛り上がりを見せた「反アベ」と福島への風評加害が地続きであったことに気付くはず