荒木健太郎(@arakencloud)さんの人気ツイート(リツイート順)

1926
めちゃくちゃ夕焼けしてた。 わずかな時間で盛大に焼け始めて焼け終わってしまった。すごかった。
1927
冬の荒天にマジでお気をつけください。 この冬一番の寒気により日本海側では特に24~25日にJPCZで短時間に降雪量急増のおそれ。四国や九州など普段雪の多くない地域も大雪予報。大雪なら不要不急の外出を控えたほうがいいですが、そうもいかない時は最新の気象・交通情報を確認して安全第一で行動を。
1928
ものすごい夕焼け空!! 思わず見惚れてしまう魔法のような空の風景。
1929
いま出会った彩雲. 積雲の縁が虹色になっております.
1930
山陰の皆様、水害に厳重に警戒をお願いします。特に水害危険度の高い鳥取・島根などでは現在は雨が小康状態でも、8日明け方にかけて非常に激しい雨が予想されています。ひとたび線状降水帯が発生すると急激に状況が悪化する可能性も。今夜は念のため2階以上の崖や斜面と反対側の部屋でお休みください。
1931
関東は暑くなります。 今日18日は関東では気温が上がって真夏日となる地域が多い予報です。暑さ指数でみても熱中症に厳重に警戒が必要なレベルの暑さになる予想ですので、冷房使用やこまめな水分補給など、適切な暑さ対策をしましょう。
1932
大雪時に気をつけることまとめ。 いま一度ご確認ください。
1933
猛烈な台風11号が沖縄方面に向かっています。大東島地方には台風が31日朝~昼前にかなり接近、一部の住家が倒壊するような猛烈な風が吹き、記録的な暴風となるおそれがあります。風が強まる前に頑丈な建物の中に移動し、屋内では窓から離れるなど安全確保をお願いします。厳重に警戒を!!
1934
どうかお願いです、大雪に備えてください。26日頃にかけて北陸など日本海側中心に危険な大雪予報です。大雪予報の地域では外出を控えるのがベストですが、そうもいかない場合には必ず最新の気象情報・交通情報を確認して、無理な行動は絶対にしないでください。安全確保最優先でよろしくお願いします。
1935
東海に発達した雨雲がかかり続けています.静岡県を中心に東海では1日夕方までの24時間に多いところで平年の6月1か月分の雨量に匹敵する雨が降り,記録的な大雨になるおそれがあります.土砂災害等の水害に厳重に警戒をお願いします.
1936
大雨は西~東日本の広範囲で土砂災害の危険度を高めています.6日23時現在,福岡県・佐賀県・長崎県に大雨特別警報を発表中で,福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・高知県・広島県・奈良県・岐阜県・静岡県・長野県に土砂災害警戒情報が発表されています.土砂災害に厳重に警戒を!!
1937
熱中症への備えを必ず確認してください。万全の暑さ対策をお願いします。
1938
台風にどうかお気をつけください。 台風8号は13日の日中に東日本太平洋側にかなり接近し上陸する見込みです。東海や関東甲信では大雨に警戒が必要です。東海では13日日中に線状降水帯が発生して水害危険度が急激に高まる可能性も。最新の気象情報や避難情報を確認して台風に備えましょう。
1939
ほぼ満月が綺麗ですね🌕 満ちゆく月でも見上げつつ、素敵な月夜をお過ごしください。
1940
福岡県・佐賀県・長崎県に大雨特別警報発表中です.九州北部に活発な雨雲が流入し続けています.前線は7日にかけて停滞する見込みで大雨も長時間続くおそれがあります.夜になって暗くなると避難できなくなります.自分や大切な人の命を守る為に,少しでも命が助かる可能性の高い行動をとってください
1941
ひつじ雲🐑🐑🐑
1942
青空八重桜🌸
1943
パトラッシュ…
1944
線状降水帯は積乱雲が次々と発達して連なることで集中豪雨をもたらす現象で、ひとたび発生すると急激に状況が悪化することがあります。向こう1週間程度は日本付近に前線が停滞する見込みですが、過去にも前線南側で多量の水蒸気流入があるときに発生しており、危険な状況です。大雨に備えてください。
1945
【気象庁報道発表】数値予報技術等の改善を踏まえ、台風進路予報の予報円の大きさ及び暴風警戒域を現在よりも絞り込んで発表。特に、3日先以降の予報円が大きく改善し、5日先の予報円の半径はこれまでと比べて最大40%小さくなります。jma.go.jp/jma/press/2306…
1946
西日本中心に黄砂飛来が予想されています。16日午後〜17日は黄砂で空の霞むところがありそうです。呼吸器系の疾患やアレルギーをお持ちの方は特に健康管理にお気をつけください。
1947
日本海で発達する雪雲の様子です。 上空の寒気の峠は越えたものの、26日にかけて北日本では暴風雪が予想されています。猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に十分お気をつけください。
1948
最近地震が多い気がするという皆さま、この機会に地震発生時に気をつけることを改めて確認しておいてください。
1949
水害にあってしまったときの生活と住まいの再建について、お金や住まいの支援をまとめました。災害時には様々な支援を行政などから受けられますが、過去にはその制度を知らずに支援を受けられなかった方がいます。もしもの時のためにご一読を。スマホに画像保存推奨案件です。note.com/fukko_design/n…
1950
台風にお気をつけください。 大型で非常に強い台風2号は31日から先島諸島の南海上を北上し、強い勢力で沖縄地方に接近する見込みです。先島諸島では6月1日頃は暴風となる予報です。その後の進路も気になります。最新の台風情報を確認して安全にお過ごしください。