荒木健太郎(@arakencloud)さんの人気ツイート(古い順)

1401
月が夕空に昇ってきました。 満月となるのは25日の午前3時半過ぎです。満ちゆく月をお楽しみください。
1402
月が雲の隙間からちょこっとだけ顔を出してくれました。月光環のおまけつき。
1403
天気の急変にお気をつけください。 きょう24日は関東では大気の状態が非常に不安定となり、積乱雲の発達するところがある見込みです。落雷や竜巻などの激しい突風、降雹や局地的な激しい雨にご注意ください。レーダーの雨量情報を上手く使って、安全に過ごしましょう。jma.go.jp/bosai/nowc/
1404
月夜のおともに月の地名をどうぞ🌕
1405
6月の満月はストロベリームーンと呼ばれる事があります。赤いからではなく、元来アメリカでのイチゴ収穫期(6月)の満月という意味です。赤い月は大気層を通る月光がレイリー散乱の影響を受けたもので、月の高度が低いと大体いつも見られます。ぜひ月夜をお楽しみください🌕※写真は前に撮った赤い満月
1406
夜空に浮かぶ丸い月🌕 ちょうど満月となるのは25日明け方で、今宵の月はだんだんと完全体に近づいていきます。ぜひ夜空を見上げてみてください。
1407
満つる刻が近い🌕
1408
十六夜の満月が夜空で輝いています。 月の近くの雲が鮮やかに色づいて、月光環のおまけつきです🌕
1409
十六夜ストロベリームーン🌕
1410
関東甲信と東海では大雨に十分お気をつけください。梅雨前線が7月1~2日は西~東日本太平洋側に停滞し、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。予想雨量は1日18時までの1日間で関東甲信180mm、東海200mm、2日18時までの1日間で関東甲信100~200mm、東海200~300mm。水害に警戒をお願いします。
1411
大雨に警戒をお願いします。 梅雨前線が2日にかけて西〜東日本太平洋側に停滞します。気圧配置が変わらないと、同じような場所での大雨が続くことがあるのでこわいです。西〜東日本太平洋側と奄美では非常に激しい雨が降り大雨となる所がある見込み。最新の気象情報を確認して安全にお過ごしください。
1412
大雨への備えまとめです。 自分やご家族の状況などをもとに、自分にあった避難を考えておくことが重要です。いま一度ご確認ください。
1413
すでに大雨がはじまっているときや避難の直前、避難中に気をつけることのまとめです。最新の気象情報や自治体の避難情報にご留意ください。
1414
大雨に本当に気をつけください。 梅雨前線の停滞により3日午前中にかけて東~西日本太平洋側で大雨が続く見込みです。予想雨量は2日18時までの1日間で東海250mm、関東甲信・近畿200mm、九州南部・奄美150mm、3日18時までの1日間で近畿100~200mm、東海・九州南部100~150mmなど。水害に厳重に警戒を!
1415
夜へと向かう空が息を呑む美しさ。
1416
大雨への備えを再確認してください。 家の備蓄や非常用持ち出し袋の確認に加えて、自分やご家族の状況、住んでいる地域の水害リスクなどをあらかじめチェックした上で、自分に合った避難を考えておくことが重要です。大雨で危険な状況になってからでは間に合わないので、いまのうちにご確認ください。
1417
すでに大雨になっているときや避難直前、避難時に気をつけることをまとめたものです。避難の判断をするための情報はどこからアクセスできるか、必ず確認しておいてください。
1418
コロナ禍での避難所での注意点まとめです。避難所と聞くとコロナ感染の不安を感じられる方も多いのではないかと思いますが、ご自宅などにいて危険が迫っていたら躊躇せずに避難することが重要です。もしものときのために画像を保存しておいてください。
1419
大雨に本当にお気をつけください。 梅雨前線が3日午前中にかけて停滞するため、東~西日本太平洋側では大雨が続く見込みです。東海・関東甲信・近畿は総雨量が多くなり、土砂災害が心配です。大雨への備えを再確認した上で、最新の気象情報と自治体の避難情報を確認し、どうか安全にお過ごしください。
1420
静岡県の大雨が危険な降り方になっており、土砂災害の危険度が極めて高い地域があります。これから朝にかけても大雨が続きます。静岡県在住でまだ起きてらっしゃる方は、今夜は念のため2階以上の崖や斜面の反対の部屋でお休みください。非常用持ち出し袋を確認してスマホも充電しておきましょう。
1421
水害に厳重に警戒をお願いします。 危険な大雨が続いています。特に土砂災害の危険度が高まってる静岡県・神奈川県・千葉県・愛知県・滋賀県・京都府には土砂災害警戒情報発表中(3日03:30現在)。氾濫危険水位を超えている河川もあります。今いる場所の水害危険度を確認し、安全にお過ごしください。
1422
神奈川県平塚市に警戒レベル5「緊急安全確保」が発表されています。水害の危険が迫っています。周囲の状況を確認し、少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取ってください。その他にも水害の危険度が高まり、避難指示の発表されている地域が多くあります。どうか安全にお過ごしください。
1423
大雨発生時に気をつけることをまとめたものです。すでに浸水していて移動が困難な場合には垂直避難を。危険な場所には絶対に近づかないでください。
1424
災害発生時のTwitterの使い方まとめです。タイムラインの「最新ツイート」への変更や、リストを活用して情報収集を。災害時にはデマも拡散することがあるため、リツイートする際は正しい情報か見極めてください。
1425
記録的大雨により静岡県・神奈川県などで土砂災害の危険度の極めて高い状況が続いています。雨が止んでも、すぐには土砂災害の危険度は下がりません。河川や用水路、崖など、危険な場所には絶対に近づかないでください。自治体の避難情報に従って避難を続け、安全を確保してください。