ついふぁん!
ランキング
新着
荒木健太郎
(@arakencloud)さんの人気ツイート(いいね順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
23
24
25
26
27
次
601
荒木健太郎
@arakencloud
夜空に昇ってきた月です🌕 ちょうど満月となるのが6日2時半頃で、今宵の月はまんまるです。花咲く5月の満月はフラワームーンとも呼ばれます。素敵な月夜をお過ごしください。
602
荒木健太郎
@arakencloud
晴れた青空でまたこんな彩雲に出会いたい.
603
荒木健太郎
@arakencloud
レイリー散乱によって真っ赤に染まった月が夜空に昇ってきました。
604
荒木健太郎
@arakencloud
雪舞う地域の皆様へ.雪の結晶はスマホで撮影できます.100均のスマホ用マクロレンズを使うとスマホで手軽にめっちゃ綺麗な写真が撮れちゃいます.コツは最大ズームで接写して連写.マクロレンズをつけて被写体から数cmでピントがあいます.世界が変わるのでこの冬に雪が降ったらぜひお試しください❄️
605
荒木健太郎
@arakencloud
宇宙から見た今朝の朝焼け空です.
606
荒木健太郎
@arakencloud
天使の梯子がまるで空にかけられた光のカーテンのようでした。
#天気の図鑑
アプリ
#くもコレ
より
607
荒木健太郎
@arakencloud
天使の梯子がすごい。 まるで光のカーテンのよう。
608
荒木健太郎
@arakencloud
めっちゃ天使の梯子!!
609
荒木健太郎
@arakencloud
パトラッシュ…
610
荒木健太郎
@arakencloud
天から送られた手紙たち❄️
611
荒木健太郎
@arakencloud
コロナ禍で避難所に行くのを不安に思われている方は多いと思います.それでも危険な状況になりそうなときには躊躇せず避難することが必要です.コロナ禍での避難所における注意点のまとめです.もしものときのために保存しておいてください.
612
荒木健太郎
@arakencloud
人工地震などの陰謀論を振りかざす方に絡まれたら、ナチュラルにブロックかミュートしましょう。著書『雲を愛する技術』で地震雲やそのあたりを解説した部分を貼っておきます。
613
荒木健太郎
@arakencloud
十六夜の月が夜空で輝いています。 魔法使いが箒に乗って会いにきてくれそうな月夜🌕
614
荒木健太郎
@arakencloud
ついさっき宇宙から見た夜更けの地球がきれい。
615
荒木健太郎
@arakencloud
コロナ禍での避難所で気をつけることをまとめたものです.暗い中での移動は十分に注意してください.
616
荒木健太郎
@arakencloud
青空に映える🌸
617
荒木健太郎
@arakencloud
大型で猛烈な台風14号は暴風が極めて危険ですが大雨も本当に本当に危険です。宮崎県で1時間に100mm級の猛烈な雨がしばらく続く予想になっています。総雨量は恐怖を抱くとんでもない数値が予想されており、大規模水害がとても心配です。お願いです、必ず安全確保を!!
618
荒木健太郎
@arakencloud
黄金色の朝.
619
荒木健太郎
@arakencloud
夕空が黄金色に染まっています.
620
荒木健太郎
@arakencloud
八重桜ももう終わりそう🌸
621
荒木健太郎
@arakencloud
雪の重さを図解しました. 新雪は積雪1cmで降水量約1mmですが,実際は上に積もる雪の圧密で降水量約3mm相当です.大雪時に2m積雪すると1m四方で100kgの小ぶりな力士6人(600kg),6m四方の屋根で216人分(21.6t)の重さに.雪は重いので雪下ろしは必須です.雪下ろし中の事故も含めてご留意ください.
622
荒木健太郎
@arakencloud
鮮やかな彩雲に出会いました@東京
623
荒木健太郎
@arakencloud
満月のおともに月の地名をご覧ください🌕
624
荒木健太郎
@arakencloud
十三夜の月夜。 月光を浴びた雲が綺麗な彩雲になっていました。満月は22日です。満ちゆく月の輝く夜空をお楽しみください🌔
625
荒木健太郎
@arakencloud
宇宙から見た今朝の朝焼け空です.
前
23
24
25
26
27
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
荒木健太郎
@arakencloud
雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために、雲の仕組みを研究してます。映画『天気の子』気象監修。出演:情熱大陸/ドラえもんなど。著書:すごすぎる #天気の図鑑 シリーズ/#雲の超図鑑/世界でいちばん素敵な雲の教室/雲を愛する技術/雲の中では何が起こっているのかなど。発信は個人の見解です