76
もい!昨日、フィンランド北部の街オウルでは、雪の上でも自転車に乗る人が多いと伝えたけど、標識を雪上に写すこんな試験も行われてるそう。確かに昼でも暗くて雪の溶けないオウルではいいかも?MT @pekkatahkola: #Oulu, #Finland. #MeanwhileinOulu
77
もい!1月30日(土)11時05分~フジテレビ放送の #KinKiKidsのブンブブーン はフィンランド特集!
大使館の @petitnoona も参加してゲストの #三宅弘城 さん
@miyasekken や皆さんにサウナやオーロラ、料理などを紹介!#KinKiKids #ともさかりえ さんも一緒にモルックに挑戦!fujitv.co.jp/bunbuboon/inde…
78
もい!ナウル共和国政府観光局さん @nauru_japan のツイッターが話題だね
ちなみに、フィンランド語🇫🇮で「なうる」はこれ!
なうる(nauru)=笑い😆
なうらー(nauraa)=笑う
#ナウルが名売る
#ナウラー
#ナウルなう
#フィンランド
#フィンランドにゅっと
ひゅゔぁー ゔぃーこんろっぷあ!よい週末を!
79
うん、フィンランド来て!フィンランド住んで!#kinkikidsのブンブンブーン
81
ちなみに人口当たりのヘヴィメタルバンド数が世界一のフィンランドには、サウナが300万以上(人口550万)あるよ🤘 twitter.com/finn_sampo/sta…
82
もい!スノーシューで描いた雪上絵がすごい!
でも、「作品の展示期間は今後の天候次第。強風やさらなる積雪があった場合には“消滅”してしまう運命と向き合っている」とのこと sponichi.co.jp/society/news/2…
83
84
実はこのJanne Hyoty(本当はJanne Hyöty)はフィンランドを代表するソングライターで、KAT-TUN, Sexy Zoneなどのジャニーズ系、SHINeeなど韓国やアジアの多くのグループに楽曲提供しているよ。もちろんフィンランドのアーティストにもね twitter.com/kazunari_okada…
85
今日は日本で #猫の日 猫はフィンランド語で「きっさ」。フィンランドでネコちゃんおいで~と呼ぶときは「kis-kis-kis(きすきすきす)」と呼びかけるよ。日本でも猫ちゃん来てくれるかな? 📷Helsinki city
87
旅行会社HISが、フィンランドから中継するバーチャルショッピングツアーを3月6日(土)に開催!会場は、人気の観光スポットでもある「イッタラ&アラビアデザインセンターストア」。フィンランドの食器やデザイングッズをバーチャルで楽しみながら、商品を購入することも可能
mart-magazine.com/spot/travel-le…
88
フィンランドでは今週から中学以上が遠隔授業に移行。学校給食は無料で自治体の責任でもあるので、代替の電子レンジで温めるだけの食品や果物、パンなどが配給されたよ。自治体によって、やり方や内容は少し違っていて、温かい食事を注文で作って取りに来てもらうパターンもあり twitter.com/etsuro/status/…
89
90
もい!80年前から続く育児パッケージの、今年の中身50点が発表になったよ。フィンランドでは赤ちゃんを迎える家庭は所得に関係なくこれか現金170€を申請できるけど、伝統的にこのパッケージを選ぶ人が多いんだ。男女兼用でデザインは毎年変更 kela.fi/web/en/materni… Photo: Veikko Somerpuro©Kela
91
ちなみに今年の育児パッケージの中身は昨年より減って50点。利用者から数を減らして、より質のいい環境に配慮したものに、と声があったため。寝袋のデザインも投票で決まったよ。これらが入った段ボールは赤ちゃんのベッドとしても使えるんだyle.fi/uutiset/osasto…
92
93
フィンランドで活躍するアイスダンスの折原裕香&ユホ・ピリネン組の紹介はこちらにも。カップル競技は二人の関係が大事で折原さんも「どう相手を理解し、想いやりながら練習を進めるかがとても大事」と。海を超えていい相手と巡り合え、フィンランドの生活も楽しんでいるそう
peaceday.jp/2020/news/yuka…
94
フィンランドで今日は平等の日。フィンランドもまだ道半ばだけれど、性、身体的特徴、年齢、出自、人種、国籍、家庭環境、職業、宗教…あらゆる差別がなくなり人権の平等、公平な機会のある社会になってほしい。そんな願いをこめたキャンペーン動画。フィンランド語では彼も彼女も「hän」(ハン)
95
96
97
「普段控えめで慎ましく、それに誇りを持っているフィンランドの人たちにとって、ヘヴィ・メタルは精神を解放し、浄化する作用を果たしているように見える」
フィンランドの哲学者フランク・マルテラ著『世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない』の抜粋記事 zuuonline.com/archives/227458
98
ふおめんた!おはよう!昨晩、フィンランド北部のラップランドで見られたオーロラ。そろそろ秋まで見納めかな? twitter.com/OurLapland/sta…
99
フィンランドには誰もが広大な森や沼地を自由に散策し、きのこやベリーなどの食物を採集したり、リクレーションを楽しんだりできる「自然享受権」があるよ。 フィンランド語では「よかみえへん おいけうす」その代わり各自責任をもって、傷つけたりしないことが求められるんだvisitfinland.com/ja/kiji/everym…
100
フィンランドで本は贈り物としても人気だけど、図書館利用も多く、一人当たり年間約13冊の本を借りるよ。
さらに印税のように、図書館(大学も含む)での1回の貸し出しに対し、著者に国から26セントの補償金が支払われる制度もあるんだ(他の北欧・EU加盟国も)
#世界図書・著作権デー #世界本の日