カフカ(@kafuka_monchi)さんの人気ツイート(古い順)

1026
仲が良い友達はいつも近くにいるから、改めて相手のことを大事だとうまく言葉に出来ないけれど、本当はそんな友達だからこそちゃんと言葉で伝えられたらいい。 近くにいてくれて「ありがとう」と言えたらいい。本当にそう思うから。
1027
傷付いていいのは本当に自分の大切な人だけでいい。全く心無い知らない人の悪口や陰口にひとつひとつ傷付かなくてもいい。傷付かない強さを持つことは難しいけれど、誰に傷付くかは自分で選べる。全部に傷付く必要は無い。
1028
【遠慮しなくていい10のこと】 ・誰かを好きになること ・その人を好きでいること ・自分を貫くこと ・思い切り笑うこと ・思い切り泣くこと ・愛情を言葉と形にすること ・誰かに頼ること ・素直な感情を見せること ・「ありがとう」を伝えること ・しあわせになること
1029
毎日そばにあったものが突然なくなると、自分がどれだけ求めていたか、大事にしていたか、その大切さにやっと気付く。本当はもっと最初から気付くべきなんだろう。失ってから後悔しないように。
1030
何かを頑張ろうと思う気持ちはきっと自分ひとりのものだけじゃなく、自分以外の大事に思うその人がいるから頑張れるのだと思う。自分に負けそうなとき、そんな人がいてくれるからきっと頑張れるのだと思う。
1031
誰かを本気で好きにならなければ、本当の寂しさがどんなものか分からない。 今どうしようもない寂しさを感じたとき、本気でその人が好きな証拠。寂しさに慣れることはないけれど、自分の想いが真っ直ぐなことは誇れる。
1032
我慢しなくていい場所。
1033
1034
たとえ叶わない想いでも、自分の想いに変わりなく、たとえ苦しく思っても心ゆれるなら本物だと思う。 全て伝わることだけが気持ちじゃなく、伝えられない気持ちも同じ気持ち。たとえ届かなくても変わりなく好きなひとでいい。
1035
理屈じゃない気持ちがあって、 理屈じゃないから苦しくて、 理屈じゃないから止められない。 誰かを好きになったり、誰かを想うのは理屈じゃない。理屈じゃないからどうしようもない。
1036
誰かと付き合うときはきっと綺麗な感情だけじゃなくて、ズルい自分や弱い自分が顔を出す。自分の感情に正直であることは結構辛いときもある。でもそれが本当の自分なのだから受け入れたい。自分を否定するより、ありのままの自分でいいと思う。
1037
「こんなことして意味あるのかな」とか、 「こんな気持ちに意味あるのかな」ってひとつひとつ必ずしもその意味を考える必要は無いと思う。本当に大事な気持ちとか、大事なものは意味もなく大事なものだったりする。
1038
元気が無いときは余裕がないから悩まなくていいことに悩んだり、辛く誰かにあたってしまうことがある。休むことの必要性は自分に優しくするためにある。 自分に優しい気持ちが持てたなら、大切な人にもっと優しくなれる。
1039
「会いたい」が続く人。
1040
幸せなこと。
1041
信じることは裏切られる怖さを伴う。 信じることは自分の全部を投げ出すこと。 信じたい気持ちはきっと相手より先に自分自身。自分のこと信じてあげたい。「大丈夫」って背中を押すのは最後自分。
1042
本当に大事なものほど捨てられないから、今まだ手元にあるなら無くさないように失わないように大切にしなければならない。沢山抱え込むと疲れてしまうから本当に大事なものはひとつでもいい。そのひとつを死ぬほど大事にすればいい。
1043
落ち着く人。
1044
「もうダメかも」と落ち込んだりした時も、いつも見守ってくれる誰かがいたなら心強い。気持ちに寄り添ってくれるだけで言葉を超えたものをもらえているような気がする。 もう少し頑張ってみようと思わせてくれる人がいると助かる。
1045
『強い人』は自分に嘘をつけないというか、自分に正直な人のような気がする。自分を貫けば必ずぶつかる何かがある。それでも迷いなく進んで、時々落ち込んだり悩んだりしながら前に進める人だと思う。自分を信じることは時々難しいけれど正直でいたい。
1046
いつか恋や愛情の形が変わっても、 結局最後 「人」としてどれだけ相手を思いやれるかだと思う。 どんな風にお互いが変わっても「人」として好きな人はずっと好きだと思う。
1047
1048
丁寧に愛されたいね。 その人の本当の心は行動に出る。 雑に扱われたなら自分じゃなくてもいいと思う。特別な人だから大事にしたい。 大切な人ほど丁寧でいたい。
1049
自分の好きなもの、好きなことや好きな人に妥協したくないな。簡単に諦めたり辞めてしまうものなら、それほど本当に望んでいなかったのかもしれない。妥協しなかったこと、駄目でも貫けたことは誇れるものだと思う。
1050
いつも自分の「好き」が勝つ。