山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(新しい順)

1901
修正協議は与党の拒否で決裂。野党は法務委員長解任決議案を提出。今日の採決はなくなり、たたかいは来週へと続く。 この週末、世論が大きく広がれば事態はまだまだ動く。 名古屋入管死亡事案の解明もなしに採決など許されないという声を、さらに! #入管法改悪に反対します this.kiji.is/76587732120725…
1902
入管法改定案の採決を主張する与党に、野党側は10項目の修正を要求。3回目の難民申請での強制送還を削除、退去命令違反に対する罰則の削除、身体拘束・収容前の司法審査の導入など求める抜本修正。大事な局面。ぜひ国会に声を! #難民の送還ではなく保護を #入管法改悪反対 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1903
予備費の使用実績が予算委員会理事に配付された。 1月からの緊急事態宣言時、飲食店以外向けにつくられた「一時支援金」は申請期限が今月末までだが、執行率わずか8.3%。支援が現場に届いていない。 なお約2兆円のGoToトラベル予算は執行率31.9%。再開の余地はなく、直接支援に充てるべきだ。
1904
衆院で入管法改定案を廃案にするたたかいが続く法務委員会。参院では少年法改定案を審議中。 少年事件は激減し、凶悪犯罪が増えているわけでもないなか、18〜19歳の処分を刑罰化する法案。虐待や性暴力など少年自身が「被害者」であることも多く、刑罰化は問題解決にならない。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1905
菅首相が前千葉県知事と昼食をとりながら面会。 「五輪について森田氏が『やるでしょ』と聞くと、首相は『おお、やるよ』と応じたという」 全国的な感染拡大の現状も、医療崩壊の危険も水際対策の懸念も、まるで眼中にないかのような、なんと軽いノリか。現実を直視すべきだ。 asahi.com/articles/ASP5F…
1906
外部で病院を受診した際のカルテには「(薬を)内服できないのであれば点滴、入院」と指示。 一方、法務省の中間報告は「医師から点滴や入院の指示がなされたこともなかった」 事実に反する記載をわざわざ行ったのはなぜか。徹底解明は法案審議の前提。 #入管法改悪反対 mainichi.jp/articles/20210…
1907
緊急事態宣言下の採決強行は検察庁法改定案の前例があり与党には「鬼門」と朝日記事。 「与党幹部はこう話す。『あの時とは違う。(抗議の)ファクスがたくさん来たが、今回は10枚ぐらいだ』」 ご所望に応え、さらに世論で包囲を! #難民の送還ではなく保護を #入管法改悪反対 asahi.com/sp/articles/DA…
1908
国民投票法案の参院での審議について幹事懇談会。19日に趣旨説明、その後「憲法及び国民投票法に関する諸問題」をテーマに各会派の意見表明と自由討議に。 私は、改憲論議の推進と一体の法案であり審議すべきでない、CM規制など検討が求められる課題の対応もないと批判し反対。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1909
五輪開催について「必ずやらなければいけないことではない。状況に応じて中止の判断もあり得る」と茨城県知事。 「医療崩壊に近い状況で五輪だけを開催するならば、国内だけでなく世界から理解を得られない」ーー当然の、そして菅政権を除く多くの人が共有する認識ではないか。this.kiji.is/76507000303224…
1910
入管法改定案、今日の衆院委員会採決は見送りに。与党の目論見を、世論が押し返している。 裁判所の関与もなく人身を拘束し、無期限で収容する非人道的な現行制度を改めず、難民申請者を迫害される危険のある母国に送り返そうという法案。断固廃案に! #難民の送還ではなく保護を #入管法改悪反対
1911
5月12日は #看護の日 Twitterデモに連帯します。 慢性的に人手不足で、紹介料を支払い看護師の派遣を依頼している医療機関もあるというが、感染拡大でそれも困難な状況が広がる。五輪とコロナ対応とは両立しない。 #看護師の五輪派遣は困ります #看護は自己犠牲じゃない
1912
衆院で国民投票法改定案が可決。記事には「今国会で成立の見通し」とあるが、参院ではまだなんの合意もない。参院憲法審査会の定例日は水曜日だが、明日12日は幹事懇のみの予定。 菅首相が「改憲論議を進める最初の一歩」といって憚らない法案を、いま通す必要はまったくない。jiji.com/jc/article?k=2…
1913
支援団体が提出した面会記録のほとんどが入管庁の中間報告では省略。 「職員は『病気じゃない』と言っていた」 「歩けないのにリハビリだから『歩け』と言われる」 「口から血が出る。床に転んでそのまま寝た。寒かった」 不都合な事実ゆえ外したと見られても仕方ない対応。tokyo-np.co.jp/article/103316
1914
緊迫する入管法改定案。衆院法務委員会は明日1時間の審議を合意。「スリランカ人女性の問題は今後も委員会で議論を続けたい」と自民・稲田氏。 入管施設での死亡事案についての解明もないなか、法案だけは押し通すなど言語道断。議論の必要性を認めるなら、徹底審議で廃案に!www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1915
愛知県医労連のみなさんをはじめ、現場の実態を告発し、声をあげる方々に、政府に少しでも向き合ってほしいと思い質問しました。 五輪の医療体制のための看護師は500人では足りず、大会協力病院にも別途要請しているという。五輪を強行すれば、ますます医療はひっ迫する。 #看護師の五輪派遣は困ります twitter.com/irouren/status…
1916
「休んでいる人もいると聞いている」と会見で語った菅首相は、答弁に立たず。 厚労大臣は「潜在的看護師が…」と答えたが、復帰の条件がある人ばかりではない。机上の計算で解決できる問題ではない。なにより現場の声に向き合おうとしない姿勢が理解しがたい。 #看護師の五輪派遣は困ります twitter.com/emil418/status…
1917
高橋洋一氏のツイートについて菅首相に質問。「個人の主張について答弁を控える」というが、同氏は内閣官房参与で菅首相の「相談役」とされる。 「経済見通しや経済運営」を相談しているというが、現在の状況を「さざ波」と認識して経済政策の決定に関わっているなら大問題だ。asahi.com/articles/ASP5B…
1918
読売新聞の世論調査、東京五輪は 「中止する」59% 「開催する」計39% 政府のコロナ対策「評価する」は23%と昨年2月以来過去最低に。 五輪は中止を決断し、変異株による深刻な感染拡大への対応に力を注ぐべきだ。 #東京五輪の開催中止を求めます #StopTokyoOlympic yomiuri.co.jp/election/yoron…
1919
連日重症者が1000人を超え、容体急変で治療を受けられず亡くなる人がいる事態を「さざ波」といい、「これで五輪中止とかいうと笑笑」ーー国内でも世界でも広がる中止の声を嘲笑う、菅政権の内閣官房参与。 4日には菅首相と30分あまり面会。首相が五輪開催に固執するのは、この認識を共有したから? twitter.com/yoichitakahash…
1920
明日10日(月)は衆参で3時間ずつの予算委員会が行われます。 午前中、衆院では #清水ただし さんが大阪など深刻化する医療提供体制について質問の予定。 午後は参院で私も質問し、東京五輪の中止を求めます。 菅首相が出席し、NHK中継があります。 twitter.com/yamazoejimusyo…
1921
緊急事態宣言を延長するが対策は緩和も。菅首相は人流の抑制という目的は達成したと述べたが、西村大臣は「どう効果が出てくるかはこれから分析する」という。 効果を評価できないのに延長や緩和を決めたというのか。そもそも効果検証の仕方も念頭になく宣言を出していたのか。tokyo-np.co.jp/article/102835…
1922
定数2の文京区で都議選に挑戦する #福手ゆう子 さんと街頭演説。 コロナ禍で、都立病院の独立行政法人化を進める小池都政。独立採算を求め、「稼ぐ医療」、不採算部門の切り捨てにつながりかねない。 コロナ対応でも役割を発揮する都立駒込病院や大塚病院を直営のままでという声は、日本共産党へ! twitter.com/yamazoejimusyo…
1923
医療機関で働く方とオンラインで意見交換。老健施設でのクラスターは1か月経っても収束せず、病院で発生したクラスターは退院患者を迎えに来た人から感染が広がり病室内の全員が感染… 変異株の強さを痛感しているといい、五輪派遣要請には「一人たりとも出せない」と。 #看護師の五輪派遣は困ります
1924
五輪は開催できるのかと問われ「対策を徹底することで、国民の命や健康を守り、安全、安心の大会を実現することは可能」と菅首相。 対策が徹底できないから緊急事態宣言の延長に至った。根拠のない楽観論では済まされない。 #東京五輪の開催中止を求めます #StopTokyoOlympic tokyo-np.co.jp/article/102800
1925
ワシントン・ポスト紙の和訳 「世界的なパンデミックの最中に国際的メガイベントを開催するのは非合理的な決定なのである」 「いまのこの段階で夏季五輪の決行を考える人がいるとしたら、その主要な動機は『お金』である」 #東京五輪の開催中止を求めます #StopTokyoOlympic courrier.jp/news/archives/…