26
素股はセックスワークをしている人だけではなく、妊娠を望んでいない若い人も避妊法としてしている現実があります。素股で妊娠をするのか、に対して、セックスワーカーが安全に気をつけてしている方法はかなり技術を要することが伝わる回答だと思います。する/しないを押し付けるものではありません。 twitter.com/kanameyukiko/s…
27
セイシルの「素股で妊娠しますか?」の記事について、様々なご意見をいただいており、現在対応について検討を進めています。
また、SWASHはセックスワーカーの安全と健康を支援する活動団体であり、性風俗業斡旋団体ではありません。デマや攻撃を発信・拡散されるのはやめていただきたいです。
28
本日検討会に参加しましたが、厚労省からは今後のOTC化についての見通しはないとの説明、本論とはそれた別の議論が展開され、ここまで待った海外調査もより検討・議論の時間が必要と絶望深まる会でした。そして私が当事者の代表としての参加したのに役割を果たしきれずとても不甲斐なく思っています。 twitter.com/asukasuca/stat…
29
こうやって女性の権利の視点が蔑ろにされ、議論が先送りされ、声を上げても仕方ない、何を言ってもダメだ、また意思決定者や権威に意見するとうまくいかないと言葉を奪われてきたのだと身をもって感じました。けれど、私たちにできるのは、諦めずに黙らないことだと思います。#緊急避妊薬を薬局で
30
性教育が充実していないのも、低用量ピルが高いのも、女性たちのせいではありません。それなのに、緊急避妊薬へのアクセスの権利が、OTC化の検討の議論が阻まれています。
知識がない、悪用するかもしれないという懸念があると言われています。
それも、健康を守る医師・産婦人科医の代表者からです。
31
恣意的だと思われる調査を指摘したら、批判ではなく建設的を議論を、との意見をいただきました。
建設的にされている議論、いつになったら終わるんでしょうか?
5年後?10年後?今日も明日も妊娠の不安を抱える人がいます。
そういう人の声を聴けているんですか?
32
性教育講演で「もしもの時には緊急避妊薬があります」と紹介する際に「お世話にならないように普段の避妊を」とか「頑張って病院かオンライン診療を」ではなく「薬局でも安心して買うことができます。これは緊急避妊薬の入手が大切だと思う人達の声で変わりました」と伝えられる日を実現したい。
33
3月には承認の見込みと思っていただけに残念でなりません。
ドラッグラグは数年でも問題視されるのに、WHOの必須医薬品にも指定される中絶薬や避妊薬の認可が30年以上遅れている日本は異様に感じます。 twitter.com/asahi_gender/s…
34
フランスでは全女性が緊急避妊薬が処方箋なしで無料、若者は薬局でコンドームも無料など、避妊自体無償化する動きがある中で、日本は前代未聞クラスのパブコメが届いた緊急避妊薬のOTC化は試験的運用でまだ検討が続く。
自分の体のことを自分で決められる国になってほしい。
#緊急避妊薬を薬局で twitter.com/nhk_news/statu…