染矢明日香(@asukasuca)さんの人気ツイート(新しい順)

1
フランスでは全女性が緊急避妊薬が処方箋なしで無料、若者は薬局でコンドームも無料など、避妊自体無償化する動きがある中で、日本は前代未聞クラスのパブコメが届いた緊急避妊薬のOTC化は試験的運用でまだ検討が続く。 自分の体のことを自分で決められる国になってほしい。 #緊急避妊薬を薬局で twitter.com/nhk_news/statu…
2
3月には承認の見込みと思っていただけに残念でなりません。 ドラッグラグは数年でも問題視されるのに、WHOの必須医薬品にも指定される中絶薬や避妊薬の認可が30年以上遅れている日本は異様に感じます。 twitter.com/asahi_gender/s…
3
性教育講演で「もしもの時には緊急避妊薬があります」と紹介する際に「お世話にならないように普段の避妊を」とか「頑張って病院かオンライン診療を」ではなく「薬局でも安心して買うことができます。これは緊急避妊薬の入手が大切だと思う人達の声で変わりました」と伝えられる日を実現したい。
4
恣意的だと思われる調査を指摘したら、批判ではなく建設的を議論を、との意見をいただきました。 建設的にされている議論、いつになったら終わるんでしょうか? 5年後?10年後?今日も明日も妊娠の不安を抱える人がいます。 そういう人の声を聴けているんですか?
5
性教育が充実していないのも、低用量ピルが高いのも、女性たちのせいではありません。それなのに、緊急避妊薬へのアクセスの権利が、OTC化の検討の議論が阻まれています。 知識がない、悪用するかもしれないという懸念があると言われています。 それも、健康を守る医師・産婦人科医の代表者からです。
6
こうやって女性の権利の視点が蔑ろにされ、議論が先送りされ、声を上げても仕方ない、何を言ってもダメだ、また意思決定者や権威に意見するとうまくいかないと言葉を奪われてきたのだと身をもって感じました。けれど、私たちにできるのは、諦めずに黙らないことだと思います。#緊急避妊薬を薬局で
7
本日検討会に参加しましたが、厚労省からは今後のOTC化についての見通しはないとの説明、本論とはそれた別の議論が展開され、ここまで待った海外調査もより検討・議論の時間が必要と絶望深まる会でした。そして私が当事者の代表としての参加したのに役割を果たしきれずとても不甲斐なく思っています。 twitter.com/asukasuca/stat…
8
セイシルの「素股で妊娠しますか?」の記事について、様々なご意見をいただいており、現在対応について検討を進めています。 また、SWASHはセックスワーカーの安全と健康を支援する活動団体であり、性風俗業斡旋団体ではありません。デマや攻撃を発信・拡散されるのはやめていただきたいです。
9
素股はセックスワークをしている人だけではなく、妊娠を望んでいない若い人も避妊法としてしている現実があります。素股で妊娠をするのか、に対して、セックスワーカーが安全に気をつけてしている方法はかなり技術を要することが伝わる回答だと思います。する/しないを押し付けるものではありません。 twitter.com/kanameyukiko/s…
10
日本の掻爬法は海外からも「廃れた方法」であり、身体への負担が少ない吸引法や中絶薬に即刻切り替えるべきと言われ続けている。それができないのが、「経営的な観点」からだとしたら、私たちの体はどう見られているんだろう。 手術を受ける当事者にとって、負担が少ない選択肢が広がってほしい。
11
当時、中絶手術を受けるにあたり、もしかしたら子宮を傷つけるかもしれないという説明があった。これで妊娠できない体になっても自分が招いたことだから仕方がないと覚悟を決めた。 手術前の子宮口を広げる痛みを伴う処置、意識朦朧とするなかで帰された全身麻酔。バイト代をかき集めて払った費用。
12
私が思いがけない妊娠をした時に、妊娠のごく初期で、もしかしたら流産させる薬があるかも、と希望を抱きながらネット検索して、日本では中絶手術一択なのに絶望した。 本当は海外ではすでに使われていて、安全であると推奨されていた方法だったのに。
13
安易に中絶するのは...という声を見かけるけど、中絶の当事者が心身の大きな負担を感じているのを蔑ろにする意見。 中絶を選ぶ人はそもそも妊娠しないことを希望し、又は条件が揃えば産みたいと思う人もいるはず。安易に避妊や性教育を充実させ、安易に子育て・キャリア実現をできるようにしてほしい。
14
日本には日本の事情がある、とか、日本の医療制度にあったシステムをって言うけど、性と生殖に関する健康と権利、緊急避妊薬を含む避妊へのアクセスの権利は世界共通のもので、「緊急避妊薬の入手にハードルがある」という人が日本で既にこれだけいるのに、海外調査をしてから議論というのも本当に謎。
15
「緊急避妊薬」処方箋なしの薬局販売 本格的な議論始まる | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… NHKさんの本日のニュースに取り上げていただきました! 5月末に申請し、今日議論開始。そして次回は翌年2月...。悔しさも残りますが引き続き皆さんと声を上げていきたいです。 #緊急避妊薬を薬局で
16
署名キャンペーンは12万筆の賛同まであとわずか!まだまだ募集中です! 2018年のキャンペーン開始から3年。ようやくここまで漕ぎつけることができました。 皆さんと #緊急避妊薬を薬局で、緊急避妊薬を必要とする全ての女性へのアクセスを求めていけたらと思います! chng.it/rXFNmjbG8r
17
あまり公開するとバレちゃうのですが、上記は一部です。すぐにどこに住んでいるのか、会おうと言ってきます。顔写真を確認しようとはしてこないので、「女子中学生」という属性を狙っていると思われます。彼らに必要なのは、ケアのようにも思います。
18
夏休みに女子中学生を狙って会おうと言ってくる人がいます。 女子中学生を装ったアカウントをまた作りました。 夏休みに会おうと成人男性からメッセージがきます。警察は女の子のアカウントに「犯罪被害に巻き込まれる可能性があります」と警告していますが、取り締まるべきは搾取しようとする方では?
19
なお2012年の調査ですが、掻爬法による中絶の子宮内遺残や子宮穿孔の発生頻度は稀ですが、吸引法、掻爬+吸引(併用)法と比較して発生率が高かったとしています。 私の掻爬一択だった時代から10数年経ち、手動真空吸引法や中絶薬等、世界標準のより安全な選択肢が保障されることを願っています。
20
中絶薬の承認に向けて、当事者の体の負担だけではなく、心の負担も軽くなるものであってほしい。思いがけない妊娠が起こり得る限り、中絶はなくならない。恥でも罪でもなく、自らの選択として尊重され、十分な情報提供とケアされる権利があるものとして実現してほしい。
21
大学生で妊娠した時、掻爬による中絶手術しか選択肢がなく、前処置の痛みに涙を流し、この先一生妊娠できなくなるかもと不安を抱え、10万円以上の手術費で数ヶ月分のバイト代が一瞬で消えた。 誰も中絶したくて妊娠するわけじゃない。過去は変えられないけど同じ思いをする人が少しでも減ってほしい。
22
経口中絶薬、国内初の承認申請へ 安全性、価格、運用… 期待と課題 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… ついに承認申請へ。取材を受けコメントを寄せさせていただきました! 自身の中絶体験を公表し、性教育や当事者支援に取り組んでいるNPO法人ピルコンの染矢明日香理事長は「中絶手術は高額で→
23
大学院に、学生生活は旧姓使用をしたいと問い合わせたところ、変更手続き書類に記載してあった注意書き...。 #選択的夫婦別姓 が必要という要素が詰まっている😭😭😭
24
経済的な理由で生理用品が買えなくて困ったり、教育機会が奪われているのは、なにもニュージーランドに限った話ではない。 更には低用量ピルが若年層に無料提供される国もある。 日本もぜひ追いついてほしい🙌 twitter.com/ohana_tawagoto…
25
この前講演先の中学生から、「性暴力は性犯罪ですか?」という質問をもらった。 日本では同意のない性行為は性暴力にあたるが、全てが犯罪にはならない、という答えになってしまう。 その現状を変えるための署名です👇 「【緊急署名】不同意性交等罪をつくってください!」 chng.it/RBZkS82r