1276
領土問題をもっと真剣に考える必要があると思いますね。スパイ防止法が必要だと思います。 twitter.com/naomi99114995/…
1277
2020年、アメリカで起こったBLMという運動が話題になりました。「黒人の命は大切」などと訳されて日本のメディアでは紹介されました。しかし、BLMの創始者である3人の女性の実態と影の援助者がどういった人物であるかについては、ほとんど報道していません。wanibooks-newscrunch.com/articles/-/1749
1278
日弁連も静かですね。 twitter.com/yamanakahirano…
1279
息子の嫁が手鞠を始めました。在東京の外国人女性に大人気のようです。気分が明るくなりますね!
1280
3月18日発行の夕刊フジの連載コラムを紹介します。 【ケント・ギルバート 日本の新常識】 中国牽制で注目の「馬毛島」 地方有権者の声が国防を左右する日本の脆弱性 「政府は努力しない」米国の怒り増幅も zakzak.co.jp/soc/news/21031…
1281
目黒川の桜は、満開まであと1~2日だと思いますが、明日雨の予報なので、早めに写真を撮っておきました。私たちが目黒に引っ越してきた38年前に、この並木が植えられたばかりでした。毎年大きく成長していくことを見るのが楽しみです。
1282
友人のロバート・D・エルドリッヂ博士は、沖縄県内の外国人工作員(特に中国や北朝鮮)と沖縄(および日本全体)の反基地活動家とが、どのようにして日米両軍の活動を阻害するかという点について鋭い分析しています。必読です。 gendai.ismedia.jp/articles/-/813…
1283
4月22日(木)午後6時から、「日本国憲法のあり方を考えるシンポジウム3」がよみうりホールで開催される。 基調講演:櫻井よし子 パネリスト:安倍前首相、ケント・ギルバート、有本香、夕刊フジの矢野将史。 入場券はほぼ完売だが、以下で動画配信を申し込むこともできる。 id.sankei.jp/v/?VID=user.ev…
1284
菅首相とバイデン大統領の首脳会談後の記者会見を、早朝に生で見ました。概ねよかったですが、中国の人権侵害に対する西側同盟諸国が行っている制裁措置に日本が参加するような話がなかったのは残念でした。
1285
“限界”を迎えた日本国憲法 安倍晋三前首相と、ジーナリストの櫻井よしこ氏、同じく有本香氏とともに、私はよみうりホールで22日に開催される「日本国憲法のあり方を考えるシンポジウム3」に参加する。その前に、憲法をなぜ改正する必要があるのかを改めて解説したい。 youtu.be/dSfFTRWMgYI
1286
憲法記念日、おめでとうございます。その内容の2~3%に修正を加えれば、この喜びが倍増すると思います。時代に最も相応しい、国民がさらに誇れるものを目指して、今年こそ、憲法改正の実現を切望します。
1287
正にその通りです。これこそは戦争の抑止力に繋がります。 twitter.com/ZRYa80Kj7H9jIM…
1288
総まとめ 「従軍慰安婦」「強制連行」表現は不適切、閣議決定は遅すぎるが大きな進歩! メディアは、言葉1つで 国の名誉が簡単に傷つき、国と国の関係が修復不可能になることを再認識する必要がある。 youtu.be/ccm7JKepg7w
1289
昨日、区役所新型コロナ予防接種課から、「新型コロナウイルスワクチン接種券」が届いた。予診票を書いて、早速電話で予約をする。家のすぐ近くの病院でやっているので、大変便利だ。息子夫婦に伝えたら、「羨ましい!」と言った。自分は取り敢えずホッとしている。
1290
確かに、マスコミの偏向報道は国民の恐怖心を必要以上に煽っているような気がする。原始的なプロパガンダ手法だ。その思惑は?視聴率や発行部数?菅政権の打倒?オリンピック開催の阻止?日本国の弱体化?国民に対する不信感?科学の無知? twitter.com/TkDdFODWEo2mow…
1291
先ほど、ようやくワクチン接種の予約ができました。なんと、一番最初に空いていた時間は7月1日の午後でした!もっと早く受けたかったけれども、取り敢えずこれで一安心です。電話が全然つながらなかったので、Lineで予約しました。
1292
息子家族と一緒に食事をしてから、手作りのースデーケーキを食べました。適切な数の蝋燭を付ければ家の火災感知器が作動する恐れもあることで(笑)、蝋燭なしになりました。家族からのプレゼントもなし。 明朝の「虎の門ニュース」は、李相哲氏と初めての競演です。中国や韓国の話が多いと思います。
1293
5月14日発行の夕刊フジの連載コラムを紹介します。 【ケント・ギルバート 日本の新常識】 エスカレートする「無責任国家」中国の暴走 性善説が当てはまらない国に最大限の警戒を zakzak.co.jp/soc/news/21051…
1294
5月21日発行の夕刊フジの連載コラムを紹介します。 【ケント・ギルバート 日本の新常識】 共産党+立民、実現すれば「国民への侮辱」 立憲民主とは名ばかり、日本を分裂・破壊しかねない政党 今後の枝野氏の発言に注目zakzak.co.jp/soc/news/21052…
1295
相変わらず、報道ステーションは偏向報道を続けています。その意図は何でしょうか。 twitter.com/smith796000/st…
1296
明朝の虎の門ニュースで、「THEケントコネクション」で直撃するのは在日米軍司令部広報部長:ファーマン大佐と在日米軍司令部日米合同委員会:フロスト事務局長です。さあ、どんな話になるでしょうか。 youtube.com/watch?v=LIVX-C…
1297
米バイデン政権は東京五輪の開会式にジル・バイデン大統領夫人を出席させる案が浮上しているようだ。消去法の結果だと思う。大統領は、民主党の分裂を防ぐのに必死で、外遊する余裕がない。カマラ・ハリス副大統領は、初の外遊で失敗したので、リスクが大きすぎる。
1298
マリリンモンロー名場面を再現した像が性差別的だとアメリカで物議をかもしていますが、文化的表現と差別問題は切り分けるべきだと私は思います。皆さんはどう思いますか?
1299
下着の色を白に指定する校則や、教員が生徒の下着をチェックするなど、不適切な指導をする中学校がまだあることに驚いている。下着は「下」に着るので、見てはいけない。見ようとする教員が変態ではないか?もっとも、アメリカでは、へそ出しや下げパンを禁止するけれど、訳が違うと思う。
1300
先ほど待ちに待っていたファイザーのワクチンの接種を受けてきました。1回目でした。副反応はありませんでしたし、手続きもスムーズでした。救護室は設けられていましたが、私がいる間、どなたも使いませんでした。一先ず、ホッとしています!