ケント・ギルバート(@KentGilbert01)さんの人気ツイート(新しい順)

26
今日は孫の8歳の誕生日、一昨日は日本に引っ越して41周年記念、夏休みでアメリカに行けなかったので、みんなで東京ディズニーランドに来ています。天気は快晴で、海風が快適で、どのアトラクションも待ち時間5分程度。最高です!
27
Fox Newsによれば、7月にアメリカの雇用者は943,300人増え、失業率は5.9%から5.7%に下がった。賃金も年間ベースで4%の上昇。いずれも専門家の予想を上回った数字。日本でも早い正常化と経済の回復を切に希望している。
28
名古屋市河村市長の金メダルをかじったことをニュースで見ました。選手に失礼極まりない。許されない行為。しかもコロナ感染のポスターの前で不衛生。金をかじるのは本来本物かを確認する行為。選手がそれをまねることは良いが、他人にそれをやる権利はない。
29
オリンピック開会式に、世界中でプレイされているドラクエ、ファイナルファンタジーなどの日本のゲーム音楽を持ってきたのは斬新かつ文化的でとても良いと思います!
30
米政府が特定の国としてのウイグル残虐行為を初めて直接、詳細に報告書に記したね。日本はどうしたの?勇気がないの?
31
とんでもない発言だ。外国人選手を見くびる偉そうな態度は、大勢の外国人選手が大活躍しているMLBの評論家としては、完全に不適切だ。この黒人キャスターは、一旦番組を降りて、出直したほうがいいと思う。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7a2c3…
32
6月25日発行の夕刊フジに以下の連載コラムを載せた。米国メディアは「無観客オリンピック」をかなり批判的に報道しているのは当然だ。私は、かつてないほど日本政府に本当にがっかりしている。そして、危機管理能力の無さに呆れている。zakzak.co.jp/soc/news/21062…
33
オリンピックのトランスジェンダー問題がアメリカでも非常に大きく騒がれています。本当の被害者は女性のスポーツ選手ではないか? 詳しくは今からやるLIVEで。youtu.be/1PGTEi0-qZU
34
先ほど待ちに待っていたファイザーのワクチンの接種を受けてきました。1回目でした。副反応はありませんでしたし、手続きもスムーズでした。救護室は設けられていましたが、私がいる間、どなたも使いませんでした。一先ず、ホッとしています!
35
下着の色を白に指定する校則や、教員が生徒の下着をチェックするなど、不適切な指導をする中学校がまだあることに驚いている。下着は「下」に着るので、見てはいけない。見ようとする教員が変態ではないか?もっとも、アメリカでは、へそ出しや下げパンを禁止するけれど、訳が違うと思う。
36
マリリンモンロー名場面を再現した像が性差別的だとアメリカで物議をかもしていますが、文化的表現と差別問題は切り分けるべきだと私は思います。皆さんはどう思いますか?
37
米バイデン政権は東京五輪の開会式にジル・バイデン大統領夫人を出席させる案が浮上しているようだ。消去法の結果だと思う。大統領は、民主党の分裂を防ぐのに必死で、外遊する余裕がない。カマラ・ハリス副大統領は、初の外遊で失敗したので、リスクが大きすぎる。
38
明朝の虎の門ニュースで、「THEケントコネクション」で直撃するのは在日米軍司令部広報部長:ファーマン大佐と在日米軍司令部日米合同委員会:フロスト事務局長です。さあ、どんな話になるでしょうか。 youtube.com/watch?v=LIVX-C…
39
相変わらず、報道ステーションは偏向報道を続けています。その意図は何でしょうか。 twitter.com/smith796000/st…
40
5月21日発行の夕刊フジの連載コラムを紹介します。 【ケント・ギルバート 日本の新常識】 共産党+立民、実現すれば「国民への侮辱」 立憲民主とは名ばかり、日本を分裂・破壊しかねない政党 今後の枝野氏の発言に注目zakzak.co.jp/soc/news/21052…
41
5月14日発行の夕刊フジの連載コラムを紹介します。 【ケント・ギルバート 日本の新常識】 エスカレートする「無責任国家」中国の暴走 性善説が当てはまらない国に最大限の警戒を zakzak.co.jp/soc/news/21051…
42
息子家族と一緒に食事をしてから、手作りのースデーケーキを食べました。適切な数の蝋燭を付ければ家の火災感知器が作動する恐れもあることで(笑)、蝋燭なしになりました。家族からのプレゼントもなし。 明朝の「虎の門ニュース」は、李相哲氏と初めての競演です。中国や韓国の話が多いと思います。
43
先ほど、ようやくワクチン接種の予約ができました。なんと、一番最初に空いていた時間は7月1日の午後でした!もっと早く受けたかったけれども、取り敢えずこれで一安心です。電話が全然つながらなかったので、Lineで予約しました。
44
確かに、マスコミの偏向報道は国民の恐怖心を必要以上に煽っているような気がする。原始的なプロパガンダ手法だ。その思惑は?視聴率や発行部数?菅政権の打倒?オリンピック開催の阻止?日本国の弱体化?国民に対する不信感?科学の無知? twitter.com/TkDdFODWEo2mow…
45
昨日、区役所新型コロナ予防接種課から、「新型コロナウイルスワクチン接種券」が届いた。予診票を書いて、早速電話で予約をする。家のすぐ近くの病院でやっているので、大変便利だ。息子夫婦に伝えたら、「羨ましい!」と言った。自分は取り敢えずホッとしている。
46
総まとめ 「従軍慰安婦」「強制連行」表現は不適切、閣議決定は遅すぎるが大きな進歩! メディアは、言葉1つで 国の名誉が簡単に傷つき、国と国の関係が修復不可能になることを再認識する必要がある。 youtu.be/ccm7JKepg7w
47
正にその通りです。これこそは戦争の抑止力に繋がります。 twitter.com/ZRYa80Kj7H9jIM…
48
憲法記念日、おめでとうございます。その内容の2~3%に修正を加えれば、この喜びが倍増すると思います。時代に最も相応しい、国民がさらに誇れるものを目指して、今年こそ、憲法改正の実現を切望します。
49
“限界”を迎えた日本国憲法 安倍晋三前首相と、ジーナリストの櫻井よしこ氏、同じく有本香氏とともに、私はよみうりホールで22日に開催される「日本国憲法のあり方を考えるシンポジウム3」に参加する。その前に、憲法をなぜ改正する必要があるのかを改めて解説したい。 youtu.be/dSfFTRWMgYI
50
菅首相とバイデン大統領の首脳会談後の記者会見を、早朝に生で見ました。概ねよかったですが、中国の人権侵害に対する西側同盟諸国が行っている制裁措置に日本が参加するような話がなかったのは残念でした。