白色矮星「HD 190412 C」はダイヤモンドになりつつある? 結晶化の観測的証拠を初めて発見! sorae.info/astronomy/2023… 👇内部が結晶化した白色矮星の想像図。白色矮星の保持した熱は宇宙空間へと逃げ、中心部から結晶化していくと考えられる。 @Science_Release
ベテルギウスの減光がついにストップ。増光の兆しを見せる sorae.info/astronomy/2020…
#宇宙ニュースアーカイブ】 火星の珍しい曇りの日。探査車キュリオシティは「真珠母雲」も撮影(2021.6) sorae.info/astronomy/2021… 『火星にも四季があったり曇の日もあります』#sorae
#宇宙ニュースアーカイブ】 大小さまざまなブラックホール連星を描いた動画、NASAが公開(2022.5) sorae.info/astronomy/2022… 『天の川銀河と大マゼラン雲で見つかっている22組のブラックホール連星から4つを紹介』#sorae
正式発表され次第、情報をアップデートさせていただきます。 twitter.com/sorae_jp/statu…
「ミスティック・マウンテン」イータカリーナ星雲にある塵とガスの柱【今日の宇宙画像】 sorae.info/newslink/20230… #astronomy
ブラックホールが残した“星の軌跡” ハッブル宇宙望遠鏡の画像から偶然発見 sorae.info/astronomy/2023… 「星の軌跡」の発見は偶然の出来事でした。この近くにある矮小銀河「RCP 28」の球状星団を探していた時にたまたま気付いたもので、最初は宇宙線由来のノイズだと思ったといいます。ところが…
推定質量“太陽327億個分”のブラックホール 重力レンズを利用して確認 記事:sorae.info/astronomy/2023… 「エイベル 1201 BCG」と呼ばれる銀河は、超大質量ブラックホールの質量を直接測定することが可能な数少ない銀河。近年の観測により、円弧状の構造が... #sorea @Science_Release
超巨大ブラックホールの新たな観測画像公開 機械学習モデルで鮮明化 記事:sorae.info/astronomy/2023… EHTの観測で得られたM87*のデータを「PRIMO」と呼ばれる機械学習モデルを利用して再構成したもの。
ブラッドムーンを横切る青い帯 オゾン層が作り出す「ターコイズフリンジ」 #宇宙 #科学 #天文 #HDR #オゾン層 #Space sorae.info/astronomy/2021…
火星に刻まれた古代のさざなみの痕跡 NASA火星探査車キュリオシティが撮影 sorae.info/space/20230220… #sorae
赤い北極。冥王星の衛星「カロン」【今日の宇宙画像】 sorae.info/newslink/20230…
長野県に新設されたJAXAのアンテナが「はやぶさ2」への送信に成功! sorae.info/space/20201008…
木星系を探査するESAの「JUICE」日本時間4月13日夜の打ち上げ迫る 記事:sorae.info/space/20230412… JUICEの打ち上げは日本時間2023年4月13日21時15分の予定です。打ち上げの様子は同日20時45分からESA TVやESAの公式YouTubeチャンネルでライブ配信されます
#宇宙ニュースアーカイブ】 オリオン座の立体的な画像で「奥行き」を実感してみよう(2020.11) sorae.info/astronomy/2020… 『一番遠く一番明るいオリオン座の星は...?』#sorae
8億光年彼方にある奇妙な渦巻銀河のペアをハッブルが捉える #宇宙 #科学 #天文 #天体 #Astronomy #science #Space #sorae sorae.info/astronomy/2022…
41光年先で地球サイズの太陽系外惑星を確認 ウェッブ宇宙望遠鏡による惑星存在の確認は初|sorae.info/astronomy/2023… #sorae #webb 『研究チームが報告したのは、南天の「はちぶんぎ座」の方向約41光年先にある系外惑星「LHS 475 b」で、直径は地球の99パーセント』
続・これが太陽の表面。 沢山のコメントありがとうございます。 別動画では印象が変わるかも? 【反応まとめ】 麻婆豆腐(圧倒的) 味噌汁 キャラメルポップコーン 醤油せんべい 納豆 特撮OP 染料 味噌 細胞 肌 粒状斑なのにルーローハン twitter.com/sorae_jp/statu…
10万℃以上もある高温の星を8個発見 南アフリカ大型望遠鏡の観測成果 sorae.info/astronomy/2023… 『最も高温のものは表面温度が摂氏18万度にも達する』#sorae
星形成領域に存在するマイナス263℃の氷の組成を分析 ウェッブ宇宙望遠鏡を使用 sorae.info/astronomy/2023… 『ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた暗黒星雲「カメレオン座Iの中央領域』#sorae
木星に小天体が衝突 京都大学の観測チーム等が捉える #宇宙 #科学 #OASES #Space sorae.info/astronomy/2021…
国際宇宙ステーションから撮影されたアフリカの朝&夕暮れ時の大西洋 sorae.info/space/20230122… 『NASAは、ISSから撮影された美しい地球の画像を随時公開しています。そのなかからsorae編集部が選んだ画像を今回は2点を紹介』#sorae
9時間ごとに「夏と冬」を繰り返す惑星【今日の宇宙画像】 sorae.info/newslink/20230…
地球の水の一部は太陽風によって生成された可能性、初代「はやぶさ」が持ち帰ったサンプルの分析結果から #宇宙 #科学 #イトカワ #天体 #Space sorae.info/astronomy/2021…
若田さん2回目の船外活動終了 新型太陽電池アレイの設置準備作業をNASA宇宙飛行士とともに実施 sorae.info/space/20230204… 『ISSの右舷側トラスで船外活動を行うJAXAの若田光一宇宙飛行士(上)とNASAのニコール・マン宇宙飛行士(下)👇』#sorae