10億光年先の渦巻銀河とその背後で輝く無数の銀河 ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影 sorae.info/astronomy/2023… 『最も大きく見えている銀河は「LEDA 2046648」で、すぐ下には別の銀河「SDSSCGB 45689.6」の姿も』#sorae
NASA、惑星探査機ボイジャー2号の科学機器シャットダウン開始を先送り 記事:sorae.info/space/20230430… NASAは「ボイジャー2号」について、科学機器に供給する電力を確保するための新たな措置を講じたと発表。シャットダウン開始を2026年まで先送りできる見込みです。
タランチュラ星雲で輝く青き星々 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 sorae.info/astronomy/2023… #sorae
#宇宙ニュースアーカイブ】 宇宙をさまよう「孤立したブラックホール」の直接的な証拠が得られた(2022.7) sorae.info/astronomy/2022… 『太陽系から意外と近いところでも、ブラックホールはさまよっているのかもしれません』#sorae
エンケラドゥス、生命存在の可能性高まる。噴出した水溶性の有機化合物を発見 sorae.info/astronomy/2019…
ハワイ上空に出現した謎の渦巻模様 スペースXのロケットによる現象? sorae.info/astronomy/2023… 『ファルコン9の打ち上げに関連した現象か』#sorae
#宇宙ニュースアーカイブ】 「さそり座AR星」の奇妙で不思議なダンス(2021.5) sorae.info/astronomy/2021… 『1.97分ごとに明暗の状態を繰り返している』#sorae
NASAの火星探査車キュリオシティが火星の空に浮かぶ美しい雲を撮影 sorae.info/astronomy/2023… 羽毛のような形の雲と薄明光線👇 #sorae
#宇宙ニュースアーカイブ】 宇宙に浮かぶ”点”の様な地球。ボイジャーが60億km先から撮影した「ペイル・ブルー・ドット」(2020.2) sorae.info/astronomy/2020… 『人類のすべてが、この淡い点のなかに詰まっている』#sorae
合計33億以上の天体。ダークエネルギーカメラで撮影された新しいデータセットが公開された sorae.info/astronomy/2023… 『DECamによる「DECaPS2」の広大な領域全体を1枚につなぎ合わせた画像』#sorae
若田さん初の船外活動終了 NASA宇宙飛行士とともに新型太陽電池アレイの設置準備作業を実施 sorae.info/space/20230121… 『若田光一宇宙飛行士の船外活動の様子』#sorae
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した天王星の最新画像 sorae.info/astronomy/2023… 右側は白い帽子のような雲に覆われています。これは都市上空のスモッグのように光化学的に生成された高高度のヘイズ(もや)です。#sorae
Space BDがグローバルボーイズグループ「JO1」を宇宙利活用プロジェクトの公式アンバサダーに任命へ #スペースデリバリープロジェクト #ISS #JAM #Space #sorae sorae.info/space/20220604…
スペースX、早ければ4月17日にも「スターシップ」初の宇宙飛行を実施へ 記事:sorae.info/space/20230416… 打ち上げ時間帯は日本時間17日21時(米国中部夏時間同日7時)から150分間です。※天候や技術的な理由で変更される可能性もあり
カラフルに彩られた「水星」【今日の宇宙画像】 sorae.info/newslink/20230…
太陽表面から噴出する巨大な「プロミネンス」【今日の宇宙画像】 sorae.info/newslink/20230…
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した木星の最新画像 sorae.info/astronomy/2023… NASAとESAのハッブル宇宙望遠鏡は、巨大ガス惑星の大気の変化を捉える「OPAL」プログラムのもとで、木星・土星・天王星・海王星の観測を2014年から毎年行っています。#sorae
実際の観測画像を使った動画が公開 133光年先にある4つの太陽系外惑星の12年間に渡る公転運動 sorae.info/astronomy/2023… #sorae
土星の北極にある六角形【今日の宇宙画像】 sorae.info/newslink/20230…
H-IIAロケット46号機、種子島宇宙センターから打ち上げ成功 sorae.info/ssn/20230126-h… 『情報収集衛星レーダ7号機はロケットからの分離を確認』#sorae #H2AF46
木星の衛星が新たに4つ見つかる 最多の衛星を持つ惑星の地位を奪還|sorae.info/astronomy/2023… #sorae @Science_Release 4つの衛星にはまだ正式な名前が無く、それぞれ報告順に「S/2018 J 2」「S/2011 J 3」「S/2016 J 3」「S/2021 J 1」という仮符号が付けられています。
スペースシャトル「コロンビア」空中分解事故から20年 NASAが2023年の「追悼の日」を迎える sorae.info/space/20230130… 『なぜNASAは追悼の日を設けているのか。それは亡くなった仲間を弔うためですが、より大切なのは、アポロ、チャレンジャー、コロンビアから学んだ厳しい教訓を忘れないことです』
#宇宙ニュースアーカイブ#sorae 太陽フレアの瞬間 NASAが映画のような4K動画を公開(過去記事) sorae.info/astronomy/2016… 太陽観測衛星SDOが撮影した「太陽フレア」です(下は公開された動画の一部)。youtubeでは4Kで配信されています。
「はやぶさ2」2020年12月6日に地球帰還 JAXA発表 sorae.info/space/20200714…