そのうちインターネットで遠くのサーバに接続してデータのやり取りをしたらその距離に応じて課税とか言いだしそうな
バイデン殿の空手形に浮つくより、バイデンが引き換えに何を日本にやらせようとするかを着目しよう。先払いはナシだ。「そうだね。安保理改革が実現した際にはね」で全部いなせ
論点がすっとんでるんじゃなくて、この人が戦争の経過や前例を良く調べてないだけだと思う。ウクライナ軍の無力と地元ロシア系住民の歓迎のもとロシアの勢力下に入ってしまったドンバスとクリミアではアムネスティ・インターナショナルとヒューマン・ライツ・ウォッチが拷問・殺人の発生を報告してる。 twitter.com/Springsea726/s…
そんな社会を改革できる可能性を国民総背番号制は持ちえたかもしれんのだけどね。個々人の資金繰りがデータ化されて「お上」に把握されてしまうとしても、そこで極端な異常が検知されればすぐに公助のほうから駆けつけてくれる、とか。ただどうやらこのシステムのデザイナーの腹の内は違うようなんだ
「その程度もできないと詰む社会」というと、法律で定められていて申請すれば色々と助けてもらえる制度もあるが、それを知らない上に申請の仕方を知らないと「詰む」社会にすでに我々は生きてしまっている、という現実はありますよ
これは技術的成果が戦後に流用されただけで、当時の政権の政策の正当化にはならないでしょう……政策の評価において「それは何を目的として行われたものだったか」を勘案せず、こういう都合のいい解釈をする人がいるかぎり「ナチはよいこともした」伝説は終わらない。 twitter.com/michihikofujie…
今のロシアの「ナチ」の用法、ソ連時代から反ソビエト的・反動的・反国家的な言動を「ファシスト」と呼んできた流れの上にあるもんであって、ジャイアンの「おれのリサイタルにこねえやつ」以上の意味は無く、「ナチ」の一般的・学術的定義についてどうこうしても不毛
この「兵士を加えると意味が変わってしまう」というのは、ナチはつまり「戦争」をしたから悪い、戦争と結びつくから悪いという先入観からでしょう。そうではなくて、国家が主、国民が従でリソース扱いという観念こそが選別と死を生むということ。
第4話の「だいじょぶます。がんばるます」がAll set, please. Will do my best, please. 人込み大丈夫か?と聞かれての答えの「だいじょぶます」はI'll be okay, please. なんでも「ですます」を付けちゃって変な言葉遣いになってる日本語原作のテイストを何でもプリーズ付けるで再現してる
烈海王や諸葛亮が死んだら異世界転生するくらいなんだから、キルヒアイスも死んでどっかに転生してるんじゃないかな…… 「わたくしジークフリート・キルヒアイスは新宿歌舞伎町に転生いたしましたのでラインハルト様がお越しになった暁にはその地位を捧げるためホストの帝王を目指すことにします」
その大衆=国民(フォルクス)が何者かはヒトラーと側近の党幹部が決める、って時点で血の通った人間なら背筋が凍ってしかるべきなの。 twitter.com/michihikofujie…
この手の話題で平安時代とか江戸時代の絵を持ち出すのもよくある流れなんだが、西洋の価値観から隔絶して育まれたそれらの文化では、今以上に人物の肌が「白く」描かれている点は無視され、なぜか「肌の白さを良しとする」は白人の影響とされてしまうのだ
トラスよ、たかが45日の在任期間でいい気になるな。われらがドイツにはマックス・フォン・バーデン(38日間)、フォン・クロージク(23日間)、ヨーゼフ・ゲッベルス(2日間)という猛者がおるのだぞ。
赤松健候補、政策についてこれだけ猛烈に批判を浴びてるにも関わらず返答のひとつもしてないようなので、とりあえず政治家としては支持のしようがない
転載元のページを見てみると、こんなキャラもいたりして、「日本人が描く日本人像」という論点においては「おや、ちょっと待てよ」となる。その引用は果たして正当かと
その通り。「マイナンバーカード」が、本来の「マイナンバー(プライマリキー、ユニークな番号)」を役所のDBから引き出す物理鍵程度の機能を持たせておくただの板きれだったらばまだ分かったんだけどねい。引き出す処理でさらにパスワード等の本人確認を挟むなどして。 twitter.com/ayamelab/statu…
これはたぶん、元々旦那が「見たな~」と襲ってきたり別れたりする説話だったのが、民衆のハピエン厨成分の力で改変されたバージョンなんだと思う。中国の異種婚姻譚、そういうの時々ある。 twitter.com/Treasure_Table…
ここで「それ見たことか、世界の現実はこうなんだ」と危機を奇貨にした機会主義的な軍拡や外交(ロシアに譲歩しろ、ここで仲良くしておけばetc.)を行うのは、ロシアの帝国主義世界観に与する事となり、ウクライナへの支援と支持を棄損し、ロシアの主張の支持者を勇気づけるでしょう。
さすがに隠すだろうと思ったら全然隠してないの、ブチャの件で懲りるどころか「あれはウクライナの仕業。陰謀。はい論破」ですべて片がついたと、成功体験を勘違いしてしまっているからなのか、あるいはもはや「殺すな。殺すにしても一応隠せ」という統制すら効かなくなってるのか。
あー、うん。もう、イギリスはこの戦争(ロシアによるウクライナ侵攻)はロシアの敗北に終わったと結論付けてるみたいですね。こないだから戦況の報告をやめて、「なぜロシアは負けたか」の分析しかしてない。 twitter.com/DefenceHQ/stat…
ではトールキン教授自身の観想として非白人のエルフは有り得たか、教授はこれを受け入れるかっていうとまず無いでしょうねー。LotRという物語自体、トールキンの「神話を失ったイギリス人のための物語を再構築したい。できればキリスト教と矛盾なく」というメタな目的に縛られた存在なので
それはね……いくら巻末で「これは小説ですよ~」と言われても、そこまで書かれたら偽史でしょう
こういう論点のすり替えは注意深く否定していかねばらならない。「費用対効果で語る」ではなく、「国家を主、国民を従として、費用対効果を考えるときだけ自分を国家の立場にして(国家のキャスティングボードを握る少数の人間にとっては大変都合よく)考えてしまうのがナチだと言っている。地獄への道 twitter.com/shiitaka3/stat…
ツイッター社はなぜ「フォローした人の呟きやRTを時系列で表示する」というシンプルな解決方法を取らずにサードパーティーのクライアントをちまちま潰すんだろう。 ラーメン屋が「本日のおすすめ」とか言ってパスタやうどんを勝手に出すもんだからみんな他の店へ流れてるんだぞ、正直にラーメン出せ
イーロン・マスクのTwitter認証バッジ制度の改悪どころか換骨奪胎もしくはそれ以外の何か案、見覚えがあるなと思ったら、中国の王朝が爛熟してきた時期に変な熱意を持ったボンクラ皇帝が売官制度を始めるアレだ