901
文通費見直しへ法案、維新代表「賛否明らかに」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
➡︎領収書添付の実費支給法案にして国会を動かせるかが勝負。国会議員たちは日割りで逃げる。国会を動かすのに、維新幹部たちが活動費で領収書抜きの飯食いをしていたら説得力なし。 news.yahoo.co.jp/articles/2a828…
902
維新国会議員団はメンバーが幹部に対して幹部の政党交付金・活動費の使い道すら聞けない独裁組織ですか?それを聞いたら馬場幹事長たちはうるさい黙れ!次は公認しないぞ!と言うのですか?まさかそんなことはないでしょ?維新が文通費で主張していることと整合性をとってください!
903
国会議員“文書交通費”日割り支給可能にする法改正含め協議へ | NHKニュース
➡︎国会議員は日割りで逃げる。重要なのは領収書の添付と余ったものの精算。というより実費支給。それが民間の常識。こんなこともルール化できない国会だから永田町での飲み食いも無制限になる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
904
馬場幹事長も堺市議会議員出身なので地方議員の政務活動費のことは詳しいはずです。文通費との違いをどう考えているのか尋ねられたらいいと思います。また政党交付金の政策活動費、組織活動費も馬場さんたちは一人で1000万円以上使用しています。使い道は非公開。 twitter.com/adachiyasushi/…
905
にもかかわらず、これまでの維新国会議員団は永田町の感覚で数千万円を使用。ここに踏み込めば幹部や先輩たちが抑え込んでくるかもしれない。そのときには吉村さんたちと今回のように大騒ぎして!小野さんの感覚で維新国会議員団の価値観を正して!
906
「文通費」100万円 元熊本県副知事の小野泰輔議員「どう考えてもおかしい」(KAB熊本朝日放送)
➡︎維新国会議員団幹部や先輩に負けずに、新人議員とタッグを組んで、政党交付金の活動費にメスを入れて欲しい。文通費より世間からズレておかしいはず。 news.yahoo.co.jp/articles/dda5b…
907
こんなことを幹部がやっていてはあっという間に新人議員も真似をし始めます。大阪ではそんなことは絶対にありませんでした。それが永田町に行ってしまうと既存の政治家と同じようになってしまうのでしょう。永田町は恐ろしいところです。常に納税者の感覚を持つ維新に戻ることを願っています。
908
維新国会議員の複数人に年間5000万円を超える活動費が渡され、使い道が非公開です。皆さんの税率からすると1億円相当の収入です。それを飯食いに使っているならあまりにも世間の感覚からズレています。永田町の感覚では当然なのかもしれませんが。真の維新に戻してください! twitter.com/toru_azuma/sta…
909
しかも、このれいわ新選組の大石議員。比例でギリギリの当選で、10月31日には当選が確定していない。1日未明に当選が確定。それなのに10月分の文通費100万円を丸取り。0日で100万円!れいわ新選組とその議員の非常識は異常。しかも元公務員。
910
余った額を返金することから逃げていないのであれば、自らの政治団体に寄付せずに、普通に領収書を添付すればいいのではないでしょうか?なぜ政治団体に寄付しない管理手法を採らないのでしょうか?使い道基準明確化し、政治団体に寄付しない方が透明・明確です。地方議員の政務活動費方式です。 twitter.com/adachiyasushi/…
911
やっと国政維新が、真の改革政党になる。大阪府市政改革を経験した当事者たちが、永田町の感覚に染まらずに、永田町に新風を!精算必要、使い道の明確化、政治と行政の分離を徹底するなら政治団体への寄付、セルフ領収書方式は中止。これまでの維新国会議員団は真の文通費改革から逃げてきた。 twitter.com/hiroyoshimura/…
912
それと文通費を政治団体に入れることの問題性は政治と行政の混同です。地方議員の政務活動費は政治活動には使えません。大阪では政治と行政の徹底分離を断行していたのに大阪維新のメンバーはどうしたんだろう?文通費も政治活動費と同じ扱いにすればいいだけです。政治活動費は使い方が超厳格です。 twitter.com/adachiyasushi/…
913
以前足立さんは党内で文通費の徹底改革をやろとしたら潰されましたよね?それがこれまでの国政維の感覚だったのです。それを今回新人議員が打ち破ってくれました。しかし今動き出した文通費改革なんて数年前に足立さんが党内で問題提起したことですよ。国政維新はそれすらできない政党だったのです。
914
世間の感覚では不自然なセルフ領収書方式は止めるべきです。吉村さんの態度振る舞いについて、過ちは憚ることなかれと足立さんは言われていましたが、セルフ領収書方式も改めるべき。政党交付金の活動費も公開し、飯食い国対政治を止めて、国会内政治を作っていくべきです。新しい政治を作るのが維新!
915
文通費と同類の地方議員の政務活動費は政治団体に入れることはできません。余ったものは精算するのが当然で、もし政治団体に入れているから透明だ!なんて言ったら猛批判を受けます。それが世間の常識です。政治団体に入れることを堂々と言えるのは永田町の感覚です。地方議員の政務活動費の確認を。 twitter.com/adachiyasushi/…
916
確かに維新は他党よりもはるかにましです。収支報告書で使い道がわかりますから。しかし経費は民間では余ったものは返金です。政治団体に入れると余ったものが見える化しません。維新が批判している特別会計と同じです。 twitter.com/toru_azuma/sta…
917
政治党交付金の組織活動費、政策活動費数千万円はなぜ使い道を公開できないのでしょうか?文通費との違いは何でしょうか?永田町感覚ではなく、大阪維新の大阪府市政改革を断行したときのことを思い起こして欲しいです。そこに戻って欲しいです。 twitter.com/toru_azuma/sta…
918
加えてこれまでの維新国会議員団は口では国対政治批判をしながら、実際は永田町で飯食い政治。年間数千万円の活動費も非公開。これが飯代に?これは永田町の感覚に浸かった偽維新。新人議員がニュー国政維新を作ることに期待!
919
自民党・世耕幹事長「維新のみなさんもかつて満額受け取った」文通費問題は連帯責任強調(デイリースポーツ)
➡︎その通り。これまでの維新国会議員団は口では文通費改革と言いながら実際は皆ポケットに内々。口だけ改革。それがかつての国政維新だった。それを新人が変えた news.yahoo.co.jp/articles/f0a2d…
920
一人毎月何百万円は誇張にしても維新国会議員団の複数議員が年間数千万円を使い道非公開で使っていることは確か。文通費で世間の常識を全うするなら活動費でも全うすべき。維新は国対政治を批判している。それなら永田町での飯食い政治も止めるべきだ。文通費で大金星を上げた新人議員たちに期待!
921
永田町の飯食い代なら、どんな高価なものを食べている?それが世間の非常識。そんな高価なものを食わなくても大阪改革は実現した。文通費が世間の非常識なら活動費も世間の非常識。ここにメスを入れないなら国政維新は偽物。維新は口では国対政治を批判するが実際は飯食い国対政治をやってる?
922
丸山穂高氏 文通費問題指摘の維新に「毎月じゃぶじゃぶ使っている組織活動費の件は?」
➡︎毎月何百万というのは誇張だとしても年間で数千万円も何に使う?維新国会議員団は文通費だけでなく活動費にもメスを入れるべき。新人議員たちは先輩を突き上げよ!それが維新。 news.yahoo.co.jp/articles/b5ce4…
923
橋下徹氏「れいわの非常識度が炸裂」大石議員の「維新倒すための戦費に100万使う」に(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/fa1b0…
924
これまでの維新国会議員団も永田町感覚になっていたのでは?小野さんの活動が本来の維新です。永田町での飯食いが政治だと新人議員が勘違いしないように指導をお願いします。 twitter.com/adachiyasushi/…
925
公明代表、文書通信費「議論大切」も返還には言及せず(産経新聞)
➡︎10万円のバラマキの財源に回せ!納税者だけに負担させるな! news.yahoo.co.jp/articles/2565c…