26
									
								
								
							東京都在住の友人、フォロワーの皆さん、投票日です🎫投票券をもし無くしても、持ってくるの忘れても、身分証持ってなくても、名簿に名前がある投票所で投票できます。
私は期日前投票。車椅子の義父と義母は今日二人で行きますが、「投票所って、車椅子の押し手を交代してくれるのよね」と義母。
							
						
									27
									
								
								
							帰る途中の駅で、ものすごく大きなトランクを計4つ一人で運ぼうとしている女性がいて、「手伝いますよ」と言ったらとても喜んで下さった。「すごい荷物。どこに旅行だったんですか?」「アメリカから帰国して、自主隔離を友人の家で10日間してて、これから大阪に帰るんです」「おおおおーーー」
							
						
									28
									
								
								
							思うんですけど、ちょっと聞いてくださいよ。世の中には「うちの子、文章を書いたりできない…どうやったら感想文や、自分の気持ちを誰かに文字で伝えることをできるようになるの?」と思う親御さんがいらっしゃると思うんです。本当それ思いますよね。そんなふうなお子さんがもし、(続く)
							
						
									29
									
								
								
							好きな漫画の感想を書いて、出版社に送ったりしていたら、「うわあ!すごい!嬉しい。この子が手紙を書くなんて。ああ、作家の人、お返事くれたらいいなあ。そしたらこの子、喜ぶだろうなあ」と思いますよね。思ったんですよ、私も。そしてもしその「好きなも漫画」にちはやふるがなれたとしたら(続く
							
						
									30
									
								
								
							とてもうれしい。一生懸命全部に直筆でお返事を書くので、絶対返事が来るらしいよ!とお子さんに伝えてみてはもらえませんか。七月いっぱいの期限にしたいと思います。その間にお返事をくれた小学生(限定)の皆さんに、お返事を書きます。時間がかかってもきっとお届けします。#初めてのファンレター
							
						
									31
									
								
								
							急に言い出して編集さんびっくりするかな。でも頑張ります。お返事は葉書になると思います。もしよかったら、#初めてのファンレター を
〒112ー8001東京都文京区音羽講談社BE LOVE編集部 末次由紀 
に送ってくれるように、お子さんに話してみてください。待ってます。締め切りは、7月の消印まで🤗
							
						
									32
									
								
								
							「なんで?(;△;)」と思うけど、これは誰かに謎を暴いてほしいんじゃなくて「つらい(;△;)」の形を変えた悲鳴。誰も何もそこに需要があると思って詮索しないでほしい。他人が答えを手に入れようとするのはもう土台無理なこと。
							
						
									33
									
								
								
							前も書いたんですけど、魅力的な主人公を描こうと思ったら、それはもう絶対に、周囲のキャラクターを丁寧に魅力的に描くことしかないんです。一人だけが輝くことはない。周囲で生き生きと葛藤して笑って怒って欲望を磨いているキャラクターが光り、反射の光を浴びた主人公が動き出すんです。
							
						
									35
									
								
								
							だから思うに、「漫画家は憧れたことしか描けない」。
							
						
									36
									
								
								
							たぶん何かつくる人は、世の中の映画や小説や論文からもいろんな想像をするから、「漫画家は体験したことしか描けない」はもちろんそんなわけないし、「(自分は味わったことなくても)その気持ちを書きたいし、(自分は体験したことなくても)その状況を描きたい」という憧れで想像し続けるんだと思う。
							
						
									39
									
								
								
							いつかディズニーが「かぐや姫」に気がついちゃって、まるっきりハッピーエンドになっちゃうかぐや姫を世界中に広めてそれがスタンダードになっちゃったらどうしようとずっと恐れてたんだけど、高畑勲監督が「かぐや姫の物語」作ってくれて、難を逃れたことにホッとしたことを思い出した。いきなり。
							
						
									40
									
								
								
							というかこれ、なんの合理性があって義務化されるのですか?こんな税率がよく変わる国で。
 #出版物の総額表示義務化に反対します
							
						
									41
									
								
								
							「ミッドナイトスワン」見てきました!月曜の午前中の回なのに、7割席が埋まっててすごい。下り坂なのか、どう努力したら下り坂じゃなくなるのか、ぜんぶ下り坂じゃないか、という震えながら進む作品に、それでも現れる希望があったよ。
midnightswan-movie.com/sp/
							
						
									42
									
								
								
							そこまで思ってないなら、なにも言うな|末次由紀ちはやふる45巻発売中|note note.com/yuyu2000_0908/…
							
						
									43
									
								
								
							「鬼滅の刃」に焼かれる心が、深い愛で救われた話|末次由紀ちはやふる45巻発売中|note note.com/yuyu2000_0908/…
							
						
									44
									
								
								
							そろそろ死んでもいいくらい幸せ…
#YOUは何しに日本へ
							
						
									47
									
								
								
							夫が絶句した夫婦のかみ合わなさを示す"あるデータ"  president.jp/articles/-/462… #POL
「育休はパートナーとの信頼関係を築く“ほぼ唯一の”チャンス(子どもがいる場合)」です。ここを逃したら、後がないんです」
すごい。この記事を読むのと読まないとで人生が変わるんじゃないかなぁ…。
							
						
									48
									
								
								
							
									49
									
								
								
							シンクロフィットとのコラボが叶いました。男女差のない競技だとかるたを描いてきましたが、差はある、全然その負担が違う日がある、それでも何でもない顔をして試合をする、そういう女性選手の苦悩を漫画では描けていませんでした。この機会に深く感謝します。良い商品です。
sofy.jp/ja/campaign/sy…
							
						
									50
									
								
								
							問題点がよく伝わる記事でした。
「これはきわめて深刻に受け取るべき厳然たる事実なのだが、日本がかなりひどい女性差別の国だと自覚できる人は多くない。おそらく、とくに男性にはこのことをリアルに感じている人は、少ないのではないか」
 diamond.jp/articles/-/270…