髙崎順子(@misetemiso)さんの人気ツイート(古い順)

26
「フランスはどう少子化を克服したか」って本を出した私が言うと秒で殴られるでしょうけど(ヤメテ!)、今のフランスには少子化対策という名目での政策パッケージは…ないんですよね…。 産めよ増やせよ政策が効果なしだったのでやめたら出生率が上向いたというのがこの国の面白おっと誰か来たようだ
27
合計特殊出生率の回復と世界的な減少の中での微減傾向維持についてフランスに見るところがあるとしたら「あからさまな出産奨励策をやめた」「産む産まないを女性の自由意志に任せた」「その分産める・育てられると思えるように環境整備に努めた」「男性の家庭生活の権利を見直した」辺りではないかと
28
多産家庭への手厚い支援は変わってないのですが(3人産んだらお得感はめっちゃある)、それより前に1人目・2人目を望む人が産み育てやすいようにしているし、子を産み育てない選択も尊重しているのは悪くないと感じます。
29
家族親族との食事で自分一人が赤子をあやし続けて食事できずに食べ物が冷めて乾いていく中でその他の家族が誰一人声かけ手助けしてくれずワイワイ楽しく食を進めていくシーンが今も忘れられない私の乳幼児育児のトラウマの一つ。その場にいた人達の表情まで全部覚えていて思い出すだけで吐き気がする。
30
あんな思いは誰にもしてほしくないので、周囲に乳幼児のいる方々はどうか気をつけてほしい。
31
あなた方は忘れているかも知れないけど私は一生忘れられない。赤ちゃんだけかわいがってフラフラの私を「お母さんなんだから」の一言で放置した時間。忘れられたらどれだけいいかと11年経った今も思うよ。
32
私は同性婚が法制化された国に法制化前から住んでいる異性愛者だけど、私の生活は法制化以降、幾人かの友人カップルが望んだ形で生活をともにするようになり周囲の生活満足度総量が増えた以外何も変わっていないです。
33
そもそも相手の同意なく子作りすることがおかしいんだって誰か言ってやれ
34
家の購入・改築など住居環境の整備、旅行、ペット、スポーツやアート、食べ歩き、週何回の晩酌タイム、など内容はなんでもいいんですが、彼の周囲で続いているパートナーたちには必ず、「二人で一緒に取組む何か」がある。
35
うちは夫も私も交流関係が狭くお互いへの精神的依存度が高いのを自覚していて、夫婦関係の維持については双方気合入れて取り組んでいるのですが、夫側がいつも言うのは「長く続くパートナーシップには、切れ目なく共同プロジェクトがある」ということです。続
36
そして子育てもそのプロジェクトの一つだと言います。 「日本では子はかすがい、て言うんだよ」と教えたら、「子どもに限らず、共同プロジェクトがかすがいだな。一緒にやるならなんでもいいんだよ」と。 パートナーシップの考え方は色々ですが、その一例としての連ツイでした。
37
そして離別するカップルは、それらのプロジェクトがなくなる(完遂したか中止になったか)か、一緒にやらない方がうまくいくか、どっちかになっているのだと、と、観察していて気がついたそうです。 なので彼は時々意識的に具体的に、「今俺たちが共にやること」「次に共にやること」を話します。
38
追記、世の中には誰かと共同プロジェクトをしたいと思わない、単独プロジェクトの方が気持ちよくいられる人もいるし、パートナーシップでなく複数人でやるのが良い人もいる。フランスはニコイチのパートナーシップの固定観念が強いけどね、とも話しています。人はいろいろ。
39
マクロン大統領、「2020年に20歳でいるのは本当につらい。私は彼らに罪悪感を持たそうとは思いません。彼らは当たり前にパーティしたい年齢です」。 学業、就業あらゆる面で犠牲になっているのは若者だと。 これはいいこと言ったなあ。
40
フランスの外出禁止令で学校が休校にならない理由、今日の首相演説によると「休校による教育的社会的損失が、子どもによる新型コロナ感染リスクを上回る」からだそうです。春のロックダウンでドロップアウトした子どもたちが多すぎたとのこと。
41
なんでお母さん/お父さんと名字違うの? は強制的同姓しか制度がない社会だから起こる会話で、選択的夫婦別姓が施行されたら「それも選べるからやで」で済みますし、それが当たり前になったら会話にも出ませんよ。以上選択的夫婦別姓が当たり前の社会からお伝えしました。
42
「祖父が山本で、父が鈴木で、孫が田中みたいなことになる。混乱を生じさせないことが大事だ」と指摘。 ってあるけど、祖母が山本で母が鈴木で孫(娘)が田中って状態いまもありますよね。それが数に入っていないことについてはどう話すんだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/055a5…
43
「親子で姓名が違うと混乱する」議論から現存する既婚の母娘たちを当然のように排除するのほんとクソ
44
NHK・Eテレに関するご意見は総務省に。 総務省の方々もEテレ売却はクソクソ案と分かっていると思うので、攻撃ではなく、国民生活におけるEテレの重要性を伝えて応援する方向で私は書きます。 soumu.go.jp/form/common/op…
45
13歳の女の子の自由や意思が声高に語られる場面を性交同意年齢以外の案件でほとんど見聞きしたことないんですが地獄みすごくないですかこれ
46
スカート丈も靴下の色も髪の毛の色も選ぶ自由ないのにセックスは自由にしていいんだとよ
47
これがクソでなくてなんなんですかね
48
フランスは妊娠出産医療費は全額国民健康保険適用の自己負担ゼロ、かつ約11万円の出産祝金給付(所得制限はあり)もあります。無痛分娩も自己負担0なのは「子どもを産むのに痛い思いをしなくていい」の考えと、「大変な新生児子育てが始まる前に疲弊しないように」との先取り産後ケア的な考えからです。
49
「妊娠は病気じゃない」の意味、日本とフランスでこんなに違います @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/639… #現代ビジネス 2019年4月の寄稿記事ですが、再度シェアします。なぜ日本では妊娠出産が医療保険のカバー対象になっていないのか、フランスの例から考えました。
50
「生まれる子どもを増やしたい」と日本政府が本気で考えるなら、私が個人的に一番望むのは「妊娠出産医療の国民健康保険適用、妊婦の自己負担ゼロ、立替もなし」です。補助金や券での「実質ゼロ化」ではなく、せめて妊娠出産期間だけでも、せめて経済面だけでも、不安少なく過ごせるようにしてほしい。