51
【笑いの力で投票率をアップ】
18歳選挙権を風化させないため、
若者の投票率をあげるため。
18歳の投票率ワースト10の都道府県で無料で出張授業を行っています。
芸人が先生となり楽しく
選挙の大切さを伝えます。
どうかそのための資金をご支援下さい
camp-fire.jp/projects/view/…
52
【明日】橋下徹さんと対決します…!TBSの #グッとラック の生放送で、学術会議と性風俗産業の持続化給付金カット問題をスタジオで激論。正直に言います。すごく怖いです。この数日たくさんの方に取材させていただきました。現場の皆さんの声をしっかりお伝えできるよう頑張ります。笑顔、笑顔…!!!
53
ただでさえ、日本は先進国の中でも、研究費が少ない。日本のトップクラスの学者の日当が約2万円。交通費など辞退する人も多い。ノーベル賞受賞者でもこの扱いだよ。ノーベル賞日本人がとるか騒いでいるけど、とれなくなる日はすぐそこだよ。日本のために薄給で仕事してくださり感謝です #グッとラック
54
涙が止まらなくなってはじめて、自分がここまで追い詰められていたことを悟った。自分が一番驚いた。「こんなギリギリだったの、私?」「仕事したいんですけど、なんで涙とまらないの?」って。追い詰められた理由は、NHK退職の悩み、嘘のネットニュース、コロナで経営危機、将来の不安など。
55
【メディアの罪】明らかにPRのためと分かって番組に出演させ、厳しい質問をしないメディアの罪深さを感じた。「苦労人」や「パンケーキ」はどうでもいい。菅氏が継承すると言っている安倍政権を検証することもなく、そうした報道を繰り返すメディアは本当にいかがなものかと。
news.yahoo.co.jp/articles/da5a9…
56
総裁選取材で、自民党の広報の方に「折り返し電話します」と言われ、結局折り返しはなかった。忙しいし仕方ないとも思うのですが、フリーの明らかな締め出しのような対応を私以外の人も受けていたようで残念です。フリー記者はコントロールがきかない。自由闊達で開かれた自民党を期待しています。
57
【生きづらい人へ】「逃げていい。今、一番のことは、あなたが生きやすい場所を見つけて生きることだから。学校にも行かなくていいし、会社も嫌だったら行かなくていいと私は思ってる。とにかく嫌なら逃げていいから、頑張るな」(10年以上いじめられた たんぽぽ白鳥さん)
gendai.ismedia.jp/articles/-/821…
58
#若者よ選挙に行くな
あなたは、これを見ても選挙に行かない?
若者が損している現実。
若者の投票率が1%下がると
1人あたり1年で7万8千円損します。
10月31日は衆院選。
どうする…?
●動画youtu.be/w6LtVtPx65w
●投票先を選ぶ→shoukasonjuku.com/senkyo2021
1分で分かる政党の選び方等多数!
59
【若者よ、選挙に行くな】
若い人たちへ。
これでも、あなたは 選挙に行きませんか。
7月10日は参議院選挙です。
#若者よ選挙に行くな
youtu.be/sOE97quxnBo
選挙啓発のため社会風刺動画を作りました。
60
61
中でもありがたかったのは、厚生労働省の仕事で依存症の啓発動画を一緒に作った田中紀子さん。すぐに駆けつけ、「自分を褒めてあげて」と。「自分はあの人よりできない。もっと努力せよ」と他人と比較した人生だったので、自分の褒め方は分からなかった。田中さんは、たくさん私のことを褒めて下さった
62
#先生死ぬかも 過労死ラインを超えて働く先生方が小学校の3割、中学校の6割もいらっしゃいます。保護者の方、これらは文科省が出したものです。学校や先生に過度に仕事を求めていませんか。持続可能な教育を作っていきましょう。
#教師のバトン #SDGs
mext.go.jp/component/b_me…
63
安倍晋三前首相の囲み取材に合流できた。次の衆議院選挙も出馬される予定だそうです。説明責任を果たしてほしい。信じられない。 #安倍前首相の議員辞職を求めます
64
高1の時、広島に訪れた。被爆者の方から「日本の若者に『原爆が落とされたのが公園でよかったですね』と言われた」と聞いた。その若者は、原爆を公園で小さな爆弾が爆発しただけと思ったらしい。無知により、小さな事故として捉えられていた。無知は負の歴史を繰り返す
note.com/takamatsunana/…
65
【総裁選取材】 ちょっと政治と向き合うのが嫌になってしまった。|たかまつなな(お笑いジャーナリスト) @nanatakamatsu note.com/takamatsunana/…
66
67
尊敬する先輩の家庭教育がすごすぎる。小学生のお子さんが「平和が続きますように」と言った。すると、それを否定し「平和が続くように私が努力します、でしょ」と伝えたらしい。平和は人任せではなく、自分が主体となって守る考えからだという。家庭でできる平和教育たくさんあるなぁ。素敵すぎる。
68
民主化を訴えるだけで、逮捕されてしまう。恐ろしすぎる。彼女が日本の若者に、権利を行使し、選挙に行こうと呼びかけていたが、私たちは実現できてるか...。
周庭氏を逮捕 民主活動家、国安法違反容疑で香港警察(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/4c5c1…
69
「死にたい」「涙が止まらない」そんな時に田中さんが自助グループに誘ってくださった。自助グループとは、同様の悩みを抱える人の集まり、苦悩を吐露しあう。絶対に否定はしない。辛いのは自分だけじゃないという気持ちになる。あと、大事なのはここで知り得たことは外で言わないというルールだ。
70
「会見に行くと、とにかく女性記者が少ないことに驚いた。女性活躍・教育・子育てに関する質問は、圧倒的に少なかった。政界での女性活躍が遅れているのは、こうした場所に女性のベテラン記者を送り込まないマスコミにも責任があるように感じた」(たかまつなな)
news.yahoo.co.jp/articles/c4af7…
71
芸能関係者だけの秘密だから話せた。著名人特有のプレッシャー、好き放題ネットや週刊誌に書かれるのが当たり前、人に利用されるのは日常茶飯事。この辛さを分かり合えるのは、同業者だけだと思う。芸能界の自助グループを作りたい。色んな報道を見て、自助グループに来ていたら、違ったのではと考える
72
だから、私は組織での不条理やSNSでの誹謗中傷、いじめに目を向ける。私は弱い人間だから。同じように悩む人を救いたい。今のニュースに飛びつくだけではなく、そこにどんな心の動きがあるのか。それを捉えるのもジャーナリストの役割だし、弱さを認められたジャーナリストは強いと最近考えている
73
【都知事選で感じた虚無感】批判・炎上覚悟の上でやっていますが、いざ来ると辛すぎる…。しばらく、おやすみしたい。けど、少しだけ希望が見えたので新しい形を模索して頑張ろうかなぁ……。 #都知事選
note.com/takamatsunana/…
74
ネットで投票できたら行くのに〜と嘆く方へ。若者が選挙に行けば、ネット投票が実現できるかも〜と私は思います。ネット投票をできる法律を作れるのは、政治家です。多くの若者が選挙に行くと、当選するために「ネット投票を実現します!」という政治家が出現するかも。選挙で若者の存在感を示しよう!
75
本日取材させていただいた方が、「メディアで取材をうけてもいつも、どこかでボツになるんです。NHKは若い方が頑張って本当に何人も撮影されたのですが、上の方でつぶされてしまう。あんなに丁寧に取材しているのに可哀想です」と。現場の心ある人は本当に頑張っているから、なんとか変わってほしい😭