26
ショックすぎる。生徒に、わいせつをした先生が、また復活できるって...😭😭😭
わいせつ対策の法改正断念 文科相、教員免許再取得で | 共同通信 this.kiji.is/71505205888734…
27
【生きづらさを感じている人へ】自殺を考え、自助グループに通いだした。そして楽になった私が今伝えたいこと。
note.com/takamatsunana/…
28
ヒトラーは選挙を通じて、民主主義によりうまれました。映画やラジオなどを通じ人々を扇動しました。ヒトラー礼賛はダメですが、二度と歴史を繰り返さないような発言はしてもいい。むしろタブー視してはいけません。だからドイツでは二度と繰り返さないよう政治の授業、教育に力をいれているのです。
30
31
もし、20代の投票率が9割を超えたら、「年金やめませんか?」と政治家がいい、20歳の渋谷区長が誕生し(被選挙権の引き下げ)、大学まで授業料が無償化になり、結婚補助金がバラマキされ、保育園が余る状況になる。素敵!若者に優しい国!!
あ、夢か。まさか日本で若者の投票率があがる訳ない
32
選挙に行くか、行かないかは親の教育が大きく影響します。子供の頃に、親の選挙に同行したことがある人のほうがない人よりも21%投票率が高いそうです。ぜひ、お子さんと一緒に #都知事選 に行って下さい。選挙に行かない文化を私たちの世代で止めましょう【寄稿しました】
gendai.ismedia.jp/articles/-/738…
33
森喜朗会長の後任に川淵三郎さんって…。日本が変わることをアピールする絶好のチャンスだったのではないですか。海外の外圧でしか変われなくて、最終的に似たような構造で悲しいです。私なら女性を据える。森さん個人の問題ではなく女性の社会進出や差別が指摘されているのに、また男性か……。
34
今の日本で、ジャーナリストをすることが少し怖くなってきた。エビデンスに基づいて政策批判をしたりすることは、本当は日本をよくするための行為なのに、反政府運動とレッテルをはられるって怖いよ。。
【官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否】this.kiji.is/69791387350673…
35
【もうテレビに出られなくなってもいい】もやもやしていること書きました。私は正論を言いつづけます。
note.com/takamatsunana/…
#私は木村響子さんを応援します
36
【戦争容認】「戦争は絶対悪という意識が薄らいでいる」。授業で「国に戦争へ行くよう命令されたらどうするか」と尋ねると、「仕方ないから行く」との答えが増えてきたという。(千葉県の公立高校で公民科目を教える50代の男性教諭)」
日経新聞の記事。ゾッとした。怖い。 nikkei.com/article/DGXMZO…
37
【志位和夫さんに取材】
おかげさまで国内記事アクセス1位です。率直な疑問をぶつけ、共産党とは何か丁寧にお答えいただきました。共産主義とは何か、格差是正のみならず、労働時間を短くし、自由な時間を増やす等イメージがわくと思います。衆院選の参考にぜひ!
news.yahoo.co.jp/articles/801b9…
@shiikazuo
38
「ホテルの明細書を出せない」いまだに「答えられない」ことがある。「政治的責任を感じる」「政治的信頼を回復する」「透明化をはかれる」というが、どうやってはかるのか。説明責任さえ、果たしていない。日本の政治を後退させる。
#安倍前首相の議員辞職を求めます
39
【#1分で分かる都知事選】本当は演説を聞いたり、選挙公報を読んでほしい。でも忙しいから、選挙に行かない。そんな人のために作りました。比較しやすい特徴的なものを私の視点で選びました。批判も覚悟しています。大切な1票投じていただきたいんです。
note.com/takamatsunana/… #都知事選
40
【若者よ、選挙に行くな】
若い人たちへ。
これでも、あなたは 選挙に行きませんか。
2023年4月は統一地方選挙です。
#若者よ選挙に行くな
youtu.be/RF8I4LHej5E
42
71歳菅さんvs 63歳岸田さんvs63歳石破茂さん。若手議員が党員投票やりましょうと署名提出するも受け入れられず。若者の意見が受け入れられない会社は滅びるでしょ。若手が打席に立てず、引き際の悪い、おじいちゃんたち。時代遅れのこの会社私なら行きたくない。若い子たちの政治離れがすすむ訳だぁ!
43
【マニフェストざっくり比較】
主要6政党のマニフェスト比較を作りました!ポイントもいれました。本当はマニフェストをじっくり、読んでほしいです。ですが、面倒だから行かないはもったいないので😭 10/31は選挙!
選挙特設サイトに各政党のマニフェストも掲載しています。shoukasonjuku.com/senkyo2021
44
ちなみに弊社も、広告代理店を経由して、立憲民主党からPRの相談をもちかけられています。予算はかなりの金額でした。もちろん特定政党からお金をもらうこと、特定政党のPRをすることは主権者教育とは真逆のことだと思うのでやってはいません。組織の理念が揺らぐことだと思います。
45
46
10月31日は衆院選。
実はおよそ半分が欠席しているのです😭😭
私は与野党ともに、自分たちの支持団体に向きがちな政治を、そうじゃない人たちにも向けてほしいと考えていて、だから、選挙にいってほしいと訴えています。
少数の団体ではなく、国民全体を向いてほしいです。
shoukasonjuku.com/senkyo2021
47
【森友】公文書の改ざんを命じられ自殺。「夫の全部が好きでした。」遺書で告発した夫のために妻は闘う。【赤木雅子さん独占インタビュー】 youtu.be/M6o0D92ESRU より
#赤木さんに真実を
48
「涙が止まらないことは普通ではありません。精神科へ」と電話で言われて、はじめて気づいた。そういう差別が少ない私でも、まさか自分がと驚いた。その時には心がかなり折れ病院を探す元気もなく、NHKの上司などに助けをもとめ支えてもらった。人に恵まれており感謝です。 SOSを求めるのは大事です。
49
最近、眠れない。布団に入ってから2~3時間、寝付けない。総裁選で感じた無力感。この国の未来は、若者に向いているのか。政治家は次の選挙で勝てるかばかりに向いている。数年後の未来を語ることはあっても、何十年後の未来を語る政治家は少ない。#子どもにツケを回さない note.com/takamatsunana/…
50
会見で一番嫌だなぁと思ったのが、東京新聞の望月衣塑子さんが記者会見のあり方を質問したら、菅さんが「早く結論を質問してくれれば、時間は浮くのであります」と皮肉でかわし、番記者とおぼしき人達から笑いがおきたことだ。菅さんに媚びを売る笑いで、気持ち悪かった。記者のあり方とは一体何か。