【業務連絡】お菓子屋さんの皆さまへ 新作の「ハミング缶」が完成しました♪音楽をテーマにしたデザインで、ピアノやフルート、合唱など、音楽の発表会や音楽がんばっている人へのプレゼントのお菓子容器として使ってもらえたら嬉しいです。 サンプル請求は、お菓子のミカタ webサイトへどうぞ♬
お菓子のミカタを始めた時、売れるかどうか分からない缶を5,000個もつくってどうするの?と鼻で笑ってた人もいたけど、9年間 缶をつくり続けて発信し続けたらたくさんのお菓子屋さんとそこに来るお客さまに喜んでもらえた。ビジュー缶なんて19万缶売れた。魂込めて続けることの大切さ、伝わったかな。
今、お菓子のミカタの開発現場に潜入してて、身の危険を承知でこの写真送ります。絶対に写真撮ってTwitterとかに上げたらアカン!て、スタッフに念押しされてるんですが、何が正義かを考えたらやっぱり隠すことはよくないと思ったんであげます。この後僕の発信が止まっても心配しないでくださいしみを
「心が乱れたら綺麗な缶を眺めなさい。」 とは、我が社の創業者でもある祖父 清水隆雄 氏から伝え聞いた言葉ではなく僕が考えました。ふぁ〜癒される。自分でつくったけど癒される〜。よかったら皆さんも癒されてみてください♪(笑) しみを
お菓子の缶屋をはじめて72年。お菓子屋さんの名前は出れど その缶を誰がつくっているかなんて話題にも上がらなかった。「僕らはここにいる。」SNSが広がった今、自ら発信することで存在を知ってもらえるようになったのは素晴らしいこと。創業したお爺ちゃんもきっと喜んでくれていることだろう。しみを
どうしよう…。本当に尊いお菓子の缶ができてしまった…。。。 またどこかでこの子と出会ったら、可愛がってやってください。 娘を嫁に出す気持ちです。 娘いないけど。 しみを
冒険好きな男の子がテンション上がるような、宝の地図みたいな缶をつくろうと思って陸と海の高低差を今までやったことないくらいのエンボスで表現した「トレジャー缶」の試作がいよいよ大詰めを迎えているなんて、スタッフちゃんから口止めされてて言えない…。絶対にそんなこと言えない…。しみを
可愛い缶つくり過ぎて、売らずに自分1人で愛でて癒されようかと思ったんですが、この缶つくってる間も応援してくれた皆さんのためにも心を鬼にして今月中にはリリースしようかと思っているコンペイトウの缶がこちらです。よかったら皆んなで愛でてあげてください。あー。可愛いな。しみを
完成品のイメージってこんなんやんなぁと、コンペイトウ王国さんから頂いてるコンペイトウを缶に入れてみたら、夢しかなかった…。。。夢可愛い…。。。ゆめを
突然ですが決めました。コンペイトウ王国さんとお菓子のミカタのコラボのボンボニエール缶を、来週9/30から恵比寿のお店で販売スタートします。缶に書いた「雲の向こうはいつも青空」という言葉と可愛いコンペイトウで、手に取る人に笑顔になってもらえたら嬉しいです。喜んでもらえますように。しみを
世の中が混沌とする中、人への想いや絆みたいなものはなくならないし今まで以上に大切にしたいと実感します。 缶に刻まれた「THERE IS ALWAYS LIGHT BEHIND THE CLOUDS.」(雲の向こうはいつも青空)という言葉で、缶を手に取ってくれた人に元気を届けられたらと思います。9/30恵比寿にて販売スタート。
お菓子のミカタ というお菓子屋さんのためにお菓子の缶をつくる仕事をしています。お菓子の缶を手に取ってくれる人に元気を配れるように、想いを込めてつくっています。よかったら写真見て和んでください。今日も世界が平和でありますように。しみを
全国のコンペイトウファンの皆さまお待たせしました!ボンボニエール缶の再販準備が整いました。明日からまた恵比寿にあるお菓子のミカタのショップと、僕の独断でお願いした数店舗のお菓子屋さんで販売になります。お店に足を運んでもらうきっかけ作りの缶なので、近くのお店があればよろしくどうぞ♪
うちのビジュー缶 三姉妹で世の中が少し明るく元気になりますようにと。そんな想いを込めてつくっています。誰かの心が動き出しますように。誰かと誰かの心の絆が優しく強くなりますように。モノづくりの先にはいつも手に取ってくれる人がいることを忘れたらアカンなぁと思うのです。おはよう。しみを
年末年始のお休み期間中に可愛い缶に入ったお菓子が急に欲しくなったりすることがあるかも知れないので、念のため缶入りお菓子を販売してるお菓子屋さんを検索できる便利ページのリンクを貼っておきますね!お休みが少しでも楽しくなると嬉しいです♪ではではまた。しみを okashinomikata.com/okashimap
お菓子の缶は立体にしてから色を付けるんじゃなくて、平らなブリキ板に一色ずつ焼き付けで色を付けてから立体に成型してます。デザインと金型がズレないように職人的な精度出しをして、宝石が浮き上がるような缶が生まれます。2021年も職人の仕事を最大限に活かして、人に感動を届けたいと想う。しみを
同じ印刷なのにエンボス(凸凹)加工をするとまったく違うモノに見えるようになります。デザインの表現手法としても缶のエンボス加工って面白いんですよね。デザイナーさんは頭使うかもですが笑。 ということで、今日もコツコツとお菓子の缶をつくって届けるぜぃ♪しみを
宝石箱みたいなお菓子の缶をつくりたくてデザイナーさんにお願いしたら、まさか宝石が埋め込まれたような缶が生まれるなんて思わなかったし、その缶がたくさんの人に愛されて3作もつくるなんて思いもしなかった。衝動を形にしてはじめて、何かが動き出すのかもしれないなぁなんて想う。ポエマーしみを
ようやくビジュー缶カデット(3作目)の製缶が始まりました。彫刻のやり直しや、印刷の修正を繰り返してようやく完成。お待たせしました笑。これから胴の製缶に入って、2月1日から順次お菓子屋さんへと旅立っていきます。お店で見つけたよろしくお願いします。みんなに喜んでもらえますように♪しみを
来週から販売を開始する、お菓子の缶の写真が綺麗に撮れたので皆さんへお裾分けしたいと思います。 ビジュー(青)、スール(白)、カデット(赤)と申します。いろいろと苦心してつくった3姉妹です。見つけたらどうぞよろしくお願いします。しみを
スズラン缶のエンボス彫刻と完成品。お菓子の缶は色の付いたブリキの板をエンボス彫刻で抜き絞って完成します。絵と彫刻を0.1mmの精度で合わせて加工するには職人技が必要。人知れず黙々と仕事する現場の職人さんたちには頭が下がります。美しい缶たちはそうやって生まれていきます。スズランいいな♪
「そんな小さな缶は売れない」って言われたこともあったけど、「可愛いから大丈夫!」という自分の直感を信じて手のひらに乗るような小さな缶を黙々とつくり続けてきました。けっこう喜んでもらえているんじゃないかなぁと思ったりなんかする今日この頃です。小さい缶ってやっぱり可愛いよなぁ。しみを
「バズったら宣伝」と言いますが、自分の宣伝するよりお菓子屋さんの宣伝がしたいので、僕らの缶を使って素敵なお菓子をつくっている全国のお菓子屋さんが探せるマップをご紹介しておきます♪Twitter見てくれてる皆さん、いつもありがとうございます! お菓子のミカタMAP!! okashinomikata.com/okashimap/
毎年 恵比寿にある お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! の周年を記念して、限定でつくっているホワイト缶たち。「初心を忘れないように」という気持ちもあって、6月6日を迎えるたびに自分たちの原点に帰れるような気がします。今年はどれをホワイト缶にしようかな。白い缶て、なんか美しいよなぁ。しみを
ボンボニエール缶を真っ白にしてみたらブリキの缶じゃないような雰囲気になったのでフォロワーの皆さんにも見てほしいので見て!っていう想いをツイートしてみました。しみを