違法バタピー(@batapys1)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
ドキンちゃん、しょくぱんまんのことをあんだけ好きなのに、自分が普段やってることをしょくぱんまんがどう思うかとか、それでもしょくぱんまんはドキンちゃんを拒まないのにわざわざ変装してしょくぱんまんに会いに行ったりとか、「しょくぱんまんと永遠に結ばれることのない女」としての説得力が凄い
177
五条悟のキャラデザ、カカシ先生とは顔面隠してる部位を逆にしてることに気づくとかなり面白い
178
しかし今回の顛末は置いといてスレッタの頭の中では完全にミオリネとのウェディングまで行ってたの良すぎですね
179
ドンブラさぁ〜〜〜〜、ヒーローとして生きることの過酷さって部分を特に序盤は強調してたけど、最終二話で「ヒーローとして生きた先にある幸せ」をハッキリ描いてくれたの本当に嬉しいよ…
180
古代ゴジラ文明、クトゥルフ神話で言えば探索者が発狂してるとこなんだけど、モナークはすでに全員発狂してるので問題無し
181
ボーボボ、令和のジャンプ漫画を影から支配してるな
182
ちいかわ、今までみんなで笑い合った思い出の品物を手当たり次第にぶつけていくの熱い展開のはずなのだが、ことごとく滑り散らかしていくので見たことない味わいになってる
183
マリオ映画、「スーパーマリオブラザーズ」を描くに当たってピーチでなくルイージを姫ポジにしたのはマジで正解で(ピーチはピーチでしっかりヒロインしてる)、ゲーム媒体ではマリオが基本喋らない主人公であるが故に描写されにくい「マリオからルイージへの愛情」がめちゃめちゃ描かれてるので泣く
184
玉ねぎ、安価で最強万能野菜だけど「犬の命を奪うかもしれない」という一点でかなり評価を落としている。イケメンで仕事も出来て頼りになるけど痴漢の常習犯みたいな感じ
185
まあ僕が単に自我薄すぎというか気分でモノを言い過ぎな奴なのもあるんですが、例えば人が「メガネキャラにメガネを外させるのは許せん」みたいな話題に乗っかる時、別にそこまで許せないわけじゃなくても乗っかってる内にそれが自我になってしまう。インターネットはそういう危険を常に孕んでると思う
186
子供、「これ子供には難しくてわかんないかな〜〜」って大人が思うギリギリのラインが琴線に響くと思ってる、なぜなら大人になっても知識と教養が追いついてなくていまいち理解できないけどなんとなくかっこいいものがオタクは好きだからです
187
鬼滅、前は「久々に努力がちゃんと描かれる漫画!!」みたいな評論もされてたようなされてなかったようななので、ほんとうどいつもこいつもが適当なこと言ってるのがわかる
188
ていうか昨日スタバ行った時に実物見たんだけど(食ってはいない)わりと想定より卵でしたねこれ…
189
なんかこう、「スレッタをどうやってこの呪縛から解き放つんだーーーっ!?」って話だと思ってたら呪縛の方から勝手に切れていくし、その呪縛はスレッタにとって祝福であったの、「あとはスレッタの心の問題」ってとこまで話はちゃんと整理されて行ってるわけだけど、いかんせん地獄が丁寧すぎる
190
「月は嘘つきです、実は自分では光ってない。でも月の方が信用できる、見つめることができる」な、なんでこんなセリフを思いつけるんや……!!!
191
偉人が死んでるのをいい事に好き放題やるの、コンテンツ産業ではまあよくあることだけどそれはコンテンツだから許されたり許されなかったりするわけで、政治の分野で「ニュートンは重力を操る能力を持っていました、そう思われて天国のニュートンも満足でしょう」みたいなこと言われたら引くじゃん
192
思い出した時にやっとくツイートなんですけど、昨日冨岡さんで伸びたツイートのRT後言及見てたら、このシーンを「この時の不死川、冨岡が大声出してるとこ初めて見たからびっくりして気が逸れたのでは」みたいなこと言われてたの面白かった(もうそういうシーンにしか見えない)
193
ゼンカイジャーは敵を倒すために集まった仲間じゃない、良すぎる………
194
近藤先生が「連載は一話ミスってもそれが掲載されてしまったらもうそこから続けるしかない」って話をインタビューで言ってたけど、荒木先生は「ミスったなこれ…」と思った描写は堂々と無かったことにしてくるから無敵
195
今日のプリキュア、不要不急の外出で体調崩す犬、ウィルス禍によって危機にさらされる芸術産業、感染爆発(オーバーシュート)に対して人手が足りなくなる医療従事者と世相をフル反映しててなんか見ててハラハラしましたね…
196
「夏油デビルだけ公開したら絶対バズりますよ」という判断した人間、有能
197
「ちいかわはどこから読んでもいい」というフォーマットを取ってることを逆手に取って、文脈を知ってる人と知らない人とで見え方が180度変わる描写入れてくるの、テクニカルに悪い
198
「俺は全力を出せていない!」あまりにもあまりな負け惜しみなんだけど魘夢に限っては言う権利がある
199
ちいかわ、ここから「ウサギを救う」「メドゥーサ本体を叩く」を一人でやらなきゃいけないのが、小さくてかわいいやつのつらいところだな。いやマジで本当につらいな
200
ワンピースは気持ちが大事な漫画なので、児童虐待同然の教育をルフィたちに施してたガープは親の愛自体は本物なので息子たちから嫌われてはいないが、それはそれとして全員反社会分子になっとる