さかも⋈(@nebusokuqchan)さんの人気ツイート(いいね順)

26
普通だったら「インボイス制度何とかする」って言われても「どうせ選挙対策だろ」って思っちまうんだけども、山田赤松コンビだと「... 何か具体的な策があるんかな」って思う程度には信頼度高いんよ。これまで児ポ法からTPP、海賊版対策にスクショ違法化差戻し、こども庁と積み上げた実績があるから。
27
(RT)たわわの件、ヤンマガだから講談社なので、今回騒いでるやつの同類が『娘の友達』で同じように燃やそうと仕掛けたけどガン無視決め込んで何のキャンセルも食らわなかったっていう実績があるので、まあ今回も同じようにガン無視するやろうし大丈夫やろって勝手に思ってる
28
著作権法の非親告罪化と児童ポルノ禁止法の創作物対象化って日本も韓国も法案として出てきた点は同じなんだけど、日本は繰り上げ当選でギリギリ受かった程度の無名で野党の1年生議員を中心に使える権限を総動員して阻止できたのよ。韓国はそれが出来る議員が現れず通ってしまい、あの惨状になった訳で
29
今回の選挙で赤松先生が53万票弱取ったからといって表現の自由勢が浮かれてるかというと、当確出た直後はあったかもだけど今は全くそんな雰囲気は無いですね。厳しい結果になったので、今回の総括とか分析とかを始めてて、次の3年後にどう繋げていくかを考え始めてますよ。
30
赤松先生、受かって速攻で新橋九段からヤの付く自由業ばりの「夜道には気をつけろ」されてるけど、普段ならTwitter通報で済んでるけど、元首相が暗殺された直後にこれ言ってるの、マジもんの通報されても知らんぞ
31
…ん?その地元どこかって?結構Twitterでは言ってるけど、小田原だぞ。 あと、なんかいつの間にかRT数が結構行ってんなぁとか思ったんだけど、多分おぎの区議がRTしたんだろ?とか予想してたんだが、、、 正解でした。
32
「ベットしないと確実に死ぬけど、1億の参加費を払えば1割の確率で生還できるギャンブル」に周りの人間巻き込めるか?って話なんよ。たった数万払ってワクチン打ちさえすればそんな理不尽なギャンブルに巻き込まれる危険性下げられるなら安いもんだと思うけど
33
これは……すごい本だな。 1950年代から始まるマンガが規制されてきた歴史、あの東京都での非実在青少年問題の舞台裏と最前線で闘った都議会議員達の記録、不健全図書指定制度の問題点のまとめが薄い本になった。 Webだけでなく紙でも記録残すの、大事 (※とら専売 ec.toranoana.jp/tora_r/ec/item…)
34
「昭和がよかった」は「平成(令和)についていけない」の言い換えだと思ってる
35
「児童ポルノ法違反」とでも言っておけば怯むとでも思ってたのかもしれないけど、ネットやSNS使ってる層だと条文まで読んで知識持ってる人が思ってる以上にいるのがこの法律なので、安易に持ち出そうものなら「テキトーこいてんじゃねぇ!」と反撃食らうまである。
36
Amaz○nやF○NZAといったプラットフォームは「陳列すら許さない」という選別をカマすし、クレカ会社もクレームつけて「売らせない」「うちを使いたければその商品は外せという遠回しな圧力をかける」という事度々やらかすので、電子万能ではないですね。
37
その1年生議員というのが自民党で支援団体なしで54万票を獲得して話題になった山田太郎参議院議員でして……この人が居なかったifの日本が韓国だし決して他人事ではない、という危機感は持っといた方がいい
38
松戸市のフェミ議連大暴れの件、根拠なし法もなし条例もなしで女性蔑視というレッテルを貼って削除要求ってだけでも表現の自由を持ち出すまでもなくアウトなのに、議連の名前を出したせいで公権力の圧力という表現の自由マターまでやらかしてますからね。トリプル役満ものですよ
39
#中央区だったら懲罰されていた  半ば大喜利会場と化してるけど、元ネタになった教育委員会委員の選任に関する問題提起をした中央区議会議員に対して批判や議論ではなく懲罰動議という圧力をもって言論封殺を仕掛けたという、結構久しぶりに起きたド直球の「表現の自由」案件なんですよね。
40
『温泉むすめ』の受賞辞退、官公庁の意思ではなく自主的に辞退って形だけど、理不尽な因縁ふっかけて関連事業者に迷惑かけて栄誉を受ける機会を奪うよう結果的に追い込んだわけで、とある政治組織の言う「社会的合意で〜」ってこういう事なんだという具体例になっちゃいましたねぇ、という感じ。
41
第5次男女共同参画基本計画が閣議決定されたってニュース見て、表現規制に繋がりそうな懸念がある箇所を確認しにpdf見たけど、山田太郎事務所が指摘した箇所は直った状態で閣議決定されてるね。 (1・3枚目が修正前、2・4枚目が修正後) gender.go.jp/about_danjo/ba…
42
ラブドール規制賛成の人で「黒人を模した殴る用の人形だったらダメだってすぐにわかるだろうに」って呟いてる人がいるんだけど、「黒人を模した殴る用の人形」だとしても「存在する事がダメ」には直結しないので、それは反論になってないだろう。。。 理性的な人なら「いや分かんねえだろ」って返すよ
43
因みに、「秋葉原に児童ポルノが溢れてる」の弁護士、未だにその証拠すら出さないし、警察への通報もしてないし、間違えましたごめんなさいの詫びの一言も無いです。 殴った側はすぐ忘れても殴られた側はいつまでも覚えてますからね twitter.com/ogino_otaku/st…
44
尾辻氏、駅に掲示されてる広告表現の批判から起用された漫画の内容批判にシフトしてしまったのが炎上対応としては最低すぎる。傍から見れば「炎上したのは自分のせいではない」と言わんばかりに自分へ来る批判を逸らすために肉盾の生贄を変えるに等しい行為で、現に敵を作りまくってるじゃないか。
45
『推しの子』が燃やされた件については 「現実と創作の区別をつけろ」 以外に何か言う事ある?
46
クレカ会社からPornHubへの宣戦布告は「決済手段をたった数社に握られているという危うさ」が共有されたって意味では一線越えた感ある。 何度も言うけど、ポーランドのポルノ誌の廃刊に関わったりとかCOMIC ZINやとらのあなに圧力かけて取り扱いから外さざるを得なくなったりとか実害は既に出てる。
47
というか、「AV新法に漫画アニメを含めようとしてた一部勢力がいたけど山田太郎議員が自民党内で潰した」って話と「PAPS金尻がDMMの広告マンガをAV新法のハッシュタグと絡めて因縁吹っ掛けてる」って話を総合すると、AV新法に創作物を混ぜようと裏で画策してたのは誰か?って、もう答え出てません?
48
こども庁の名称に山田太郎議員が拘るの、一度名称が確定するとイメージが固定化して後から覆すのが大変になるのを、児童ポルノ禁止法改正時に「児童ポルノ」を「児童性虐待記録物」へ名称変更するのに失敗した経験があるからかなぁと個人的に思う。 ……確か公明党の議員が変更に反対したんだよねぇ。 twitter.com/OgnAzs/status/…
49
「山田太郎は子供の事などどうでもいい。こども庁実現してから来いや」とか難癖つけてる奴居たらしいけど、その足掛かりにもなる産後ケア法案がこの前の国会で通ってるのも多分知らんだろうし、氏も「こども庁設立に繋がるから」と通すために自民党内を説得に回っていたという事も知らんのだろう。
50
いくら自分が気に入らんからって上映中止するよう仕向けたり圧力かけるのは悪手だろ。表現の自由に真っ向から喧嘩売ってますよ。