26
「せめてこれくらい…」が子どもを潰す?発達障害の専門医が語る、発達グレーを白にしようとしないでほしい理由 h-navi.jp/column/article…
27
8月に調布市で行った講演会の動画です。前半はいつもの話ですが,後半は1時間にわたって事前にもらった約40個の質問に回答し続けます。ふだんスライドでは用意していない話もありましたので,よろしければ後半部分だけでもご覧ください。
#宿題は百害あって一利なし
youtu.be/4Tgj_BF15_M
28
単に「発達障害だから」ではない。「発達障害の子」が学校で“生きづらい”理由(本田秀夫) gentosha-go.com/articles/-/459… @gentoshagoより
29
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室では、「マインクラフト🄬を用いた集団作業療法に関する臨床研究」を行っています。神経発達症の中学生・高校生が対象です。ご関心のある方は下記をご参照ください。 lm.facebook.com/l.php?u=https%…
30
学校の管理職向け雑誌のインタビュー記事として引き受けたのですが、インターネットにも出ていました。提言|児童精神科医が指摘! 発達障害の子どもと不登校の関係は? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #2】|みんなの教育技術 kyoiku.sho.jp/223407/
31
昨年12月に開催した「令和3年度第2回子どものこころ診療部セミナー」の配信が始まりました。講師は岩手医科大学の八木淳子先生です。
youtu.be/DJ-gA8WQG-U
32
三菱財団の研究助成をいただいて開発した子育て支援アプリ『TOIRO』を,『市民タイムス』で取り上げていただきました。iOS版,android版がアプリストアで無料ダウンロードできます。「育児のヒント信大がアプリに 発達障害診療の経験生かす 」
#宿題は百害あって一利なし
shimintimes.co.jp/news/2021/04/p…
33
久しぶりでYahoo!ニュースにコメントしました。
----
【本田秀夫さんのコメント】文部科学省は同じ調査を10年ごとに行っている。平成14年度は6.3%、平成24年度は6.5%、そして今回は8.8%というデータであった。医療...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
34
「ギフテッド」についてインタビューを受けました。
公教育で苦しむ「ギフテッド」の子どもたち…特異な才能伸ばせない教育現場、どうすれば変わる?|弁護士ドットコムニュース
bengo4.com/c_18/n_14918/ @bengo4topicsより
35
明治安田こころの健康財団共催で、初のオンライン開催!
「発達障害の子どもにみられる不登校」(講師:本田秀夫)
配信は、9月8日(火曜日)9時 から 9月14日(月曜日)17時までです。pref.saitama.lg.jp/a0001/news/pag…
36
私どもが開発した子育て支援アプリ「TOIRO」が今朝の信濃毎日新聞で紹介されました!
「個性に合わせた子育て応援 信大医学部の無料アプリが好評」
shinmai.co.jp/news/article/C…
37
信州大学子どものこころ診療部セミナーのお知らせです。
日時:2020年5月16日(土)10:00〜12:00
テーマ「重度知的障害を伴うASDの医療〜特に強度行動障害に関して」
講師: 吉川徹先生(愛知県医療療育総合センター子どものこころ科)
ウェブセミナー形式で行います。
shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/kokor…
38
この映画、お勧めです。
自閉症に関わる人はもちろん、はじめて自閉症のことを学ぶ人たちに最初に観てもらいたい映画です。
s.cinemacafe.net/article/2017/0…