226
<<叙勲受章者等の皆様、褒め称える言葉にはご注意を!>>
叙勲者等の方々に往復はがきを送付し、人生訓などを返信用はがきに記入して返送するように求めた上、返信した方々が電話勧誘を受け、高額な書籍等を購入させられるトラブルが起きていますので、ご注意ください。
caa.go.jp/policies/polic…
227
乳児用液体ミルクの表示等について解説したリーフレット「乳児用液体ミルクってなに?」を消費者庁ウェブサイトに掲載しました。
利用の際は、リーフレットを活用し、製品の表示をしっかり確認しましょう。#乳児用液体ミルク
caa.go.jp/policies/polic…
228
通販サイトで冬物ブランド衣料品を注文したところ、「偽物が届いた」とい
った相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられている事業者につい
て、注意喚起を行いました。
caa.go.jp/policies/polic…
229
昨日、北海道で震度6弱の地震がありました。災害時には、災害に便乗
した悪質商法等が発生する傾向にあります。不安なことがあれば、消費
者ホットライン(188)にお電話ください。なお、冬季には寒さ対策を含む備え
が重要です。災害関連情報は、こちら (caa.go.jp/disaster/)をご確認ください。
230
「在宅スマホ副業で7日で20万円稼げる人続出中!」などとうたい、多額
の金銭を支払わせる事業者との取引について、注意喚起を行いました。
caa.go.jp/policies/polic…
231
愛知県等の養豚農場でも #豚コレラ ※を確認。豚コレラに感染した豚の肉が出回ることはなく、仮に感染豚の肉を食べても、人に感染することはありません。正確な情報に基づいた冷静な対応を!(※中国で続発しているアフリカ豚コレラではありません)
→caa.go.jp/policies/polic…
232
233
消費者安全調査委員会は「住宅用太陽光発電システムから発生した火災事故等」の報告書を公表しました。システムに不具合が発生して発火すると、設置形態によっては住宅火災に至るリスクがありますので、報告書を参考にリスク低減策を行ってください。caa.go.jp/policies/counc…
234
235
本日「 #架空請求 対策パッケージ」のフォローアップが公表されました。各省庁等の取組をご確認いただくとともに、#帰省 の際にはご家族や周りの方に架空請求について伝えてください!
caa.go.jp/policies/polic…
236
【御注意ください高齢者の窒息事故!】餅の窒息事故は1月に集中!調理の段階であらかじめ小さく切っておくようにしましょう。家族などの周りの方は、高齢者がよくかんで食べているか、無理に飲み込んでいないかなどに注意して見守り、声を掛けるようにしましょう。詳細⇒caa.go.jp/policies/polic…
237
238
【ふるさと納税の偽サイトに気を付けましょう!】
「割引」や「値引き」といった言葉には気を付けましょう。
いつもと違う受付サイトを使う場合、振込先が個人の名義になっていないかなどを確認しましょう。
気になることがあれば、寄附先の地方公共団体に確認を。
239
「誰でもたった1分で1万円の現金をラクラクGET!」などとうたい多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起を行いました。caa.go.jp/policies/polic…
240
こんな封書、ハガキ届いていませんか?
最近、封書による ♯架空請求 や裁判所をかたるハガキによる架空請求が見受けられます。これを受け、消費者庁では注意喚起のための新しいチラシを作成しましたので、ご覧いただき、周りの方にも情報を広めてください。
caa.go.jp/policies/polic…
241
【「原野商法」の二次被害のトラブル多発!】「土地を買い取ります。」等の勧誘には御注意ください。使っていない土地が売れると思っていたら、様々な理由をつけて金銭の支払を要求される事例があります。詳しくは画像を御覧ください。caa.go.jp/policies/polic…
242
あなたに届いているその封書、 #架空請求 かも?!
ハガキ等によるもののほか、最近【封書】による架空請求が登場しています。
封書の中身はハガキによる架空請求の内容と似ている場合もあります。ご注意ください。
RT、いいねをお願いします!
caa.go.jp/policies/polic…
243
消費者庁では、平成29年9月、仮想通貨をめぐるトラブルについての注意喚起を行いましたが、今般、時点更新などを行いました。仮想通貨の取引の際は、この内容を参考にし、様々なリスクや事業者の状況などを十分に確認してください。詳しくはcaa.go.jp/policies/polic…
244
「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたい、多額の金銭を
支払わせる事業者との取引について、注意喚起を行いました。
caa.go.jp/policies/polic…
245
「画像選択がベースの簡単な作業でお金が稼げる」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者との取引について、注意喚起を行いました。
caa.go.jp/policies/polic…
246
岐阜県の養豚農場で豚コレラ※が発生。豚コレラに感染した豚の肉が出回ることはなく、仮に感染豚の肉を食べても、人に感染することはありません。正確な情報に基づいて冷静に対応してください。(※中国で続発しているアフリカ豚コレラではありません)caa.go.jp/policies/polic…
247
停電の復旧までは、ガス・石油機器や七輪等を使用する機会が増えます。一酸化炭素(CO)中毒事故などの発生を防ぐため、定期的に窓を開ける等換気をしてください。詳しくはNITE「災害復旧時の製品事故の防止について(注意喚起)」(平成23年4月28日)
⇒nite.go.jp/data/000005121…
248
地震による停電時、屋内で発電機を使用したことによる一酸化炭素(CO)中毒の死亡事故が発生。一酸化炭素は無色・無臭で、発生に気が付きにくい気体です。発電機運転中の排ガスには一酸化炭素が多く含まれています。屋内では絶対に使用しないでください。
249
北海道胆振地方を震源とする地震の発生を受け、北海道内にお住まいの皆様からの相談については、国民生活センターで受け付けています。消費者ホットライン(188番)にお電話いただき、郵便番号を入れていただくと、国民生活センターにつながりますので、困ったときは悩まず、安心してご相談下さい。
250
北海道胆振地方中東部を震源とする地震により被災された方にお見舞いを申し上げます。また、台風第21号により亡くなられた方にお悔やみを申し上げるとともに、被災された方にお見舞いを申し上げます。災害に便乗した悪質商法などで困った時は、消費者ホットライン(188番)にお電話ください。