手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(新しい順)

451
ワクチン接種率が上がったおかげで2021年9月を最後に緊急事態宣言もなくなり、第7波は蔓延防止措置も無くなったことをどうして忘れてしまうのか。 少しずつ日常を取り戻していっている。まさにそのポスターの通り。 twitter.com/HanWakuDesuga/…
452
(回答) ・我々が行動する範囲の費用?よく意味がわからないが基本的にクラファンから出ている ・コンサルティングは一切受けていない ・メディア掲載に出費はない(PR Times等は除く) ・有名人が関わったことなんかある?あったとしてお金払ったことはない めちゃくちゃクリーンな活動ですね。 twitter.com/HanWakuDesuga/…
453
「国会で発言するようなエラいお医者さんの言うことだから正しいに違いない」というような受け取り方をする人は実際に多いと予想され、コロナ感染やコロナワクチン接種後に体調が悪くなるとイベルメクチンの処方を受ける方が続出する可能性がある。 これは公衆衛生上かなり大きな問題。
454
この辺りの発言から察するに、長尾氏はTwitterをみているような層を相手にしていないように見える。 どちらかというと自分で情報を集めるのではなく権威主義的な人が対象のように思えるが、そうなると問題はこの人物を国会に呼んで箔をつけた議員という話になる。 ここは絶対に糾弾すべき。 twitter.com/klplkipa49zdaf…
455
一点絶対に注意しなければならないのは、催奇形性ですね。 これは「あるかどうかわからない」ではなく「あると考えられる」という話なので、妊娠可能年齢の女性は実質的に使用不可と言って良いレベルだと思います。 この点の周知が徹底されることが一番大事ではないでしょうか。
456
一方で、最も多い批判は症状の改善が約8日から7日に短縮するということにどこまで臨床的な意義があるのかということです。 これについては私も過去に何度も発言していますが、臨床的な意義はゼロ、全くないと言って良いレベルだと思います。 その程度の効果なら対症療法をすれば良いので。
457
塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症治療薬ゾコーバが承認されました。 様々な批判が出ていますね。 国産初の抗ウイルス薬の飲み薬「ゾコーバ」審議会で承認を了承 診療現場での意義や承認プロセスに疑問も buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
458
インフルエンザはコロナ以上に医療機関を受診しないことが多く実際の分母はもっと大きいです。 オミクロンにおいて低下した致命率は「ワクチン接種により得られた安全」であり、「未接種の人にとって感染が安全かどうか」は関係ありません。 感染には後遺症等の疫学的に証明された合併症があります。 twitter.com/unkotaberuno/s…
459
何度もそう言っています。 少なくとも他の医薬品と全く同じように安全性を確認しています。 胃薬も抗生剤もサプリメントも世の中に安全なモノなどないという立場なら話は変わってきます。 安全という言葉を使って安心の話をされているなら、それも話が変わります。 結局「安全とは何か」の問題。 twitter.com/aoikamo69/stat…
460
疫学や統計学に詳しくなくてもわかりやすくお伝えすると、ワクチンを接種した方と接種していない方を比べるとコロナに関係ない死亡は同数です。 専門家的には微細な表現に問題がありますが、結論をご理解いただくにはこれで十分。
461
特に接種後死亡に関して言えば2年近く前に報告された治験結果で概ね証明されています。 両群とも0ではありませんが、ワクチンによる増加はありません。 もちろん稀な死亡について検出力の問題はありますが、その後の研究でも増加がないことが確認されています。 だからプロは全く問題視していない。
462
無理です。感染は「安全じゃない」ことが完全にわかっていますので。 市民の感じる"安全性"への懸念にはわかりやすく応える努力が必要だと思いますが、国会議員にこんなことを言われては困ります。 twitter.com/genki_sudo/sta…
463
これのやり取りに如実に表れてますが、対象者の20%しか打ってない状況でlate majorityを動かすとか絶対無理。 early adoptersの発信でearly majorityが動けば良いけど、微妙に触れにくい話題になってて難しい。 多分今は徹底した地上戦が必要で、小児科の先生方に外来で頑張ってもらうしかない。 twitter.com/trctzigane/sta…
464
ワクチン接種後に認知症になった人について、それがクロイツフェルトヤコブ病だろうがアルツハイマー型認知症だろうがどうでも良いと言う人、要は事実かどうかはどうでも良く、我々の不安を受け入れろという意味でしょうね。 残念ながらそれは医師がSNSでやることではないんですよね。
465
文科省が間接的に医療系の大学生に「HPVワクチンは薬害」と教えるよう指示する文書を出していた件。 我々が積極的勧奨再開を要望した時に厚労大臣だった田村さん、副大臣だった三原さん等議連の役員が文科大臣に申し入れに行ってくれました。 来年度には通知が変わるはず。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
466
結構シンプルにこれ。 どう考えても自説に反するようなものは全て「信用できない」で済ませている。 twitter.com/takua_scientis…
467
フォロワーさんからのDM。 コロナ禍でワクチンの重要性を知り、男性もHPVワクチンを打つべきだと思った。 田舎は打てる場所が少なくお金の工面も大変だったが、先日ようやく接種した。 妹がキャッチアップ世代だがまだ打てておらず、自分が打って大丈夫というところを見せたい。 いいお兄ちゃん。
468
あと「訴訟を武器に脅すな」とか言ってる人もいるけど、そもそも私は「訴えるぞ」なんてわざわざ公表していない。 担当弁護士から「和解しますか?」ってDMしたらDM受けた本人が「無視しましょう!」とツイートして、それに「そうだそうだ無視しろ!」って便乗した弁護士が出てきただけ。 理不尽。
469
知念先生のツイートを見ていると次々に開示請求が通ってるのがよくわかるし、改めて「和解になんか応じるな!大丈夫だ!」って言ってる人の無責任さが良くわかる。 「相当な誹謗中傷をしていない限り大丈夫だよ」とかいう謎アドバイスが多いけど、相当な誹謗中傷をしてるから訴えてるんだよ。
470
またトンデモ記事。 「2020-21年で超過死亡数は11万1000人と推定」は明らかに多すぎ。 そもそも死亡数が 2018:136万2482人 2019:138万1098人 2020:137万2648人 2021:143万9809人 で、仮にコロナがなければ2020-2021が2019と同じ死者数だったとしても、増加分は5万261人。 toyokeizai.net/articles/-/628…
471
Twitterで論理的に誤りを指摘すると、「対談しろ」というリプが大量につく。 これこそが「間違っていても証拠の提示が難しいライブの討論なら一発逆転できるかも」と考えている証左。 「逃げるのか?」という挑発も多いが、そもそもブロックしてきたのは宮沢氏。 twitter.com/mph_for_doctor…
472
基礎研究は素晴らしい。 しかし、実際に生体内で起きていることを常に完璧に把握できるわけではない。 従って、人に対して使用したらどうだったかデータを集め分析し、自身の仮説に合うかどうかを確認することが必要不可欠。 宮沢氏にはこの部分が致命的に欠けており、思いつきで誤情報を繰り返す。
473
私をブロックした宮沢氏が私のYouTube動画を揶揄しているが、信頼区間という概念を理解していないことを露呈しただけの結果となっている。 これはコロナワクチンに反対する人ほぼ全員の共通点だが、致命的に疫学・生物統計学の知識がない。 結果的に、研究結果を誤読し続けることになる。
474
このようなことを言うと権威主義だとか批判されますが、実際CDCやWHOのような世界的な保健機関には公衆衛生のトレーニングを積んだ多数の人間の中から特に優秀な専門家が派遣されており、ちょっとデータを眺めて思いついたことで彼らの結論を上回れると考えるのは驕りだと思いますよ。
475
そのように情報は誰でもアクセスできるものであり、むしろ各国の保健機関が常に注視している中で、なぜワクチン接種の推奨を取りやめる国がないかをまず考えるべきではないでしょうか? twitter.com/yoshifumiuesak…