手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(いいね順)

1276
この「Ct値が高いと感染性がない」というのは京都大学の宮沢先生が繰り返し述べていたことで、十分な根拠がない言説の1つです。 最近は宮沢先生は明確に間違った話をたくさんされているし、予想も外れまくっているのに、いまだに信用されているのなら理由が全くわかりません。news.yahoo.co.jp/articles/86cfe…
1277
ハーバード公衆衛生大学院主催のイベント"When Public Health Means Business"第4回。 🇺🇸の尾身先生的なポジションのDr. Fauciがゲストでした。 講演聞きながらメモを取った内容を共有します。 なお、必ずしも網羅的ではないし、意訳も入ります。 出典は下記。 hsph.harvard.edu/coronavirus/co…
1278
繰り返しますが、私は別に次亜塩素酸水の噴霧を毛嫌いしてるわけではありません。 特に個人的な思い入れはナシです。 ただ、人の健康のために使うのなら、しっかりとしたエビデンスを示してからやって欲しいと思うだけ。 「よくわかってないから使っていい」っておかしくないですか??
1279
もし私に日本の急性期医療に1つルールを追加できる権限があれば、急性期病院判断での転院・退院の義務化を推したい。 リハビリ病院もだが、特に療養型病院や自宅退院への抵抗感は凄まじい。 「心配だからもう少しここで診てもらおうと思います」と何度言われたことか。 この説得は本当に大変。
1280
このUKHSAのオリジナルレポートも確認しましたが、「1m以内に1分以上 or 2m以内に15分以上」の濃厚接触者でも、13.6%の感染で済んでいると考えると、「絶対に逃げ切れない」というわけではないと思いますね。デルタの倍の伝播性と言われて絶望的な気分になっていた人も、もう少し頑張りましょう。 twitter.com/kutsunasatoshi…
1281
別に五輪中止といっても笑われないと思いますが、「中止といったら笑われる」といって開催しておいて、結果的に感染が爆発したら笑われるとは思います。 これを防げるかどうかが全て。 高橋内閣参与「五輪中止といったら世界から笑われる」と投稿(TBS系(JNN)) news.yahoo.co.jp/articles/891e7…
1282
"自然"免疫万能説を信じている人のために、天然痘ワクチンが開発される18世紀までは人類の平均寿命は30歳前後だったのが、ワクチン、抗生物質、清潔な水の普及により、現代では70歳を超えるまでになったグラフを置いておきます。 人類の進歩はすごいですね。 frontiersin.org/articles/10.33…
1283
・マスクはつけた方がいい ・マスクはつけなくていい の2つに分かれるのなら、どちらかが正しくてどちらかが間違っています。 でも現実には「どれだけ効くかわからないけどやってみよう」ということはあるわけです。 「マスクは不要と言っていた医者を吊るし上げろ」という風潮には憤りを感じます。
1284
1285
これはものすごくわかりやすくて良い記事ですね。 接種後の死亡事例に関する報道で一番的確だと思います。 「接種後」の死者数が独り歩き、専門家「数字に惑わされないで」…[虚実のはざま]反響編<下>(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/8b313…
1286
ありがとうございます、本当にこれです。 ・テレビに出ている人≠専門家 ・根拠のある「当たり前」の対策が大切 ・常に新しい対策を追い続ける必要はない ・地味だけど確実に効果のあることを発信し続ける人を信用すべき ヘルスリテラシーというものがあるとしたら、こういうことだと思います。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
1287
新聞各社が何を報じるのかは新聞社自身が決めており、読者が決めているわけではない。 つまり、メディアは「報じる権利」を有する権力者である。 権力者が権力を行使した上で自らの正当性を市民に対して説くというのは、正直傲慢だと思う。 Colaboのニュースバリューは別にしてこれはないでしょう。 twitter.com/yuishuzo/statu…
1288
本質的にこれは変異ウイルスの問題ではなく確率の問題なので、高齢者のために我慢するのなんかまっぴら御免と言っていた人たちは反省した方が良いです。 これだけ行動制限してもなお1万人以上が亡くなる病気は決して軽くはないです。 亡くなった方のご冥福をお祈りします。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1289
「過剰な対策はやめよう」という呼びかけは「何が過剰か」という共通認識がないので全く意味がない。
1290
・コロナが蔓延した欧米は圧倒的に超過死亡が多い ・効果的に抑え込んだ台湾やオーストラリアなどでは平年並み ・コロナを抑え込むための努力が続いた日本では、結果としてインフルエンザや肺炎が劇的に減った と考えるべきです。 重要なのは、日本も感染が拡大すれば欧米のようになるということ。 twitter.com/finalvent/stat…
1291
いよいよいくつかのメディアが、極端な方向に振れていっているのを強く感じますね。 このままワクチンのない未来を目指しているのではないかとすら思います。 社説(6/22):ワクチン接種と差別/打たない自由 認める社会に | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS kahoku.news/articles/20210…
1292
全世界が注目するイスラエルですが、約1週間前の時点でワクチン接種率が22%まで上がっています。 そろそろこの人たちに抗体ができてくる頃で、全く同じ対策を続けていれば実効再生産数は2割弱下がるはず。 今ちょうど感染のピークを迎えたようにも見え、ここから感染者が減るかどうか、大注目です。
1293
この2年間、HPVワクチンの反省を活かしてコロナワクチンの情報提供を続けて来た。 至らなかった点は山程あるが、一方でやれることは結構やったという気持ちもある。 ただ、それでも小児の接種率だけは上がらなかった。 そんな中コロナでお子さんを亡くした方のツイートをみるととにかく気分が沈む。
1294
コロナ感染後は心筋梗塞や脳梗塞などの血栓性合併症が増加することが知られています。 韓国で23万人のコロナ患者を解析したところ、ワクチンを接種した人はそのリスクが半分以下であったことがわかりました。 ワクチン接種により後遺症が減ることを示した新たな論文です。 ja.ma/3oqxWra
1295
マスクを外さないとインバウンド消費が伸びないというのは流石に無理があると思う。 私の周囲に聞いてみてもいいが、屋内のマスクが必須なら日本に行くのはやめようと思う人はほとんどいないはず。 今は圧倒的にアメリカ国内のインフレと円安の影響の方が大きい。 普通に訪日客は増えると思います。
1296
岸田総理が子育てしてなかったとか、逆に総理を批判した女性議員が育休中にリスキリングしてたとか、過去記事やSNSを掘り返して批判するのは流石にどうでも良い。 そもそも「育児経験がなければ育児関連政策を立案できない」というわけではない。 子供いないのに小児科になるなというのと同レベル。
1297
グレープフルーツには高血圧や脂質異常などの薬を肝臓で代謝したり、小腸で吸収する前に分解したりする酵素の働きを抑える成分が含まれています。 なので、いくつかの薬と併用すると薬が代謝されにくくなり、効きすぎてしまう可能性があるのでご注意ください。 もちろん"動脈硬化が治る"はデマです。 twitter.com/No238610992/st…
1298
久しぶりに頭にくる記事。 "厚労省の担当者は「一度ついた危険なイメージをどう解消するかという点に、もっとも時間がかかった」と説明" 厚労省が危険なイメージの解消のために何かした? むしろ主犯の1人でしょうに。 子宮頸がんワクチン「9年空白」が招いた重い代償 toyokeizai.net/articles/-/626…
1299
ヒアルロン酸を打ってもワクチンは接種できますし、「ヒアルロン酸を打ったのでワクチンは打てません」と言われたら、多くの良心的な人はきちんと誤解を解こうとするでしょうから、余計に時間がかかると思います。「打ちたくないので打ちません」と言う方が良いと思います。 twitter.com/iro_1010_1010/…
1300
これはめちゃくちゃ本質的なツイートなだけに、リプ欄の地獄っぷりが恐怖。 基礎疾患によっては周囲の人がマスクをしないことで命を落とすかも知れないということは事実。これは誇張でもなんでもない。 「私も基礎疾患ありますがノーマスクノーワクチンで元気です」というリプは猟奇的ですらある。 twitter.com/100hyakunen/st…