在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(古い順)

1251
宮城県気仙沼大島で3月7日に執り行われた「トモダチ作戦」による友情の証として建立された記念碑の除幕式に、10年前、孤立していた大島に上陸し人道支援に参加したイームズ少佐が10年ぶりに島に戻ってきました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
1252
フライング・タイガース
1253
東日本大震災から10年目をむかえた3月11日、キャンプ富士の隊員や従業員など120名余りが基地司令官のロブ・ボウディッシュ大佐を先頭に追悼ランを行いました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
1254
高機動ロケット砲システム(HIMARS:長射程の阻止砲撃用の走輪式自走多連装ロケット砲)を輸送機C130に積み込む様子です。HIMARSは重さ約14トン、全長7メートルもあるので、機体の中はいっぱいいっぱいです。
1255
東富士演習場で行われた射撃訓練で、冷たい雨に濡れた砲台にかけたカバーにくるまり、ひと時の雨宿り...
1256
海兵隊が空からの急襲で離島を占拠し、防御態勢を敷く米軍共同演習からのビデオです。
1257
海兵隊のステルス戦闘機F35B
1258
キャンプ富士に所属する海兵隊員8人が3月14日、新型コロナの影響で中断していた地域との繋がりを再開し、御殿場市内にある野菜畑で玉ねぎの苗付け作業を行いました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
1259
海兵隊のステルス戦闘機による空中遊泳
1260
海兵隊の偵察大隊と陸軍が伊江島上空からのフリーフォールで潜入訓練
1261
女性だけで構成されたアメリカ海兵隊の危機対応エンゲージメントチームのメンバーが、M9で射撃訓練
1262
ヘリから垂らした索具(さくぐ)を使って海兵隊特殊パトロールの投入および脱出のための訓練、海の色が鮮やかです...
1263
普天間基地には日本で唯一オスプレイのフライトシミュレーターがあり、自衛隊のパイロットもここで訓練を受けています
1264
AH-1Zヴァイパーが夕暮れ時に給油ポイントに到達し、補給・弾薬を補充した後、漆黒の闇へ...
1265
AH-1Zヴァイパーが飛行する姿です
1266
飛行甲板上のCH-53E整備士のゼマ伍長...カッコ良すぎです...
1267
海兵隊の上陸大隊が揚陸艦からオスプレイで離島へ上陸。訓練で同盟国や友好国との相互運用を強化し自由で開かれたインド太平洋地域を守るための迅速な対応力として機能するため、第7艦隊の作戦地域でアメリカ遠征打撃群の船に乗って活動しています。
1268
海兵隊基地ハワイに所属していた大型ヘリコプターを分解・空輸し、普天間基地で組み立てる様子です。
1269
F35BライトニングII、発進!
1270
揚陸艦で給油を受ける海兵隊CH-53Eスーパースタリオン
1271
沖縄に展開する海兵隊航空部隊の使命は、すべての気象条件下で、昼夜を問わず、自由で開かれたインド太平洋を守るため、空からの支援を提供することです。 #FreeAndOpenIndoPacific
1272
海兵隊の海上襲撃部隊が危機対応能力を維持するため、高高度ジャンプでの離島投入訓練を実施しました。 #FreeAndOpenIndoPacific
1273
アメリカインド太平洋軍のダイナミック部隊のコンセプトとして岩国米海兵隊航空基地に配備されている米空軍のF22ラプターが4月5日、統合訓練を実施するため離陸 #FreeAndOpenIndoPacific
1274
いろんな角度からのコックピットです
1275
在日米軍が #自由で開かれたインド太平洋 を確保するための米インド太平洋軍の動的戦力運用コンセプトの一環で合同訓練を実施。