1205
沖縄県金武町で米海兵隊員のジェームス軍曹が、毒ヘビに咬まれた地元の高齢女性の命を救いました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
1207
沖縄に駐留する米海兵隊員らがチャリティーソフトボール大会を正月三が日に開催し、集まった300個以上のおもちゃすべてを複数の児童福祉施設や学童保育の代表に寄付しました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
1208
海兵隊ロックバンドによる名曲「アメリカン・バンド」です。フルバージョンは、海兵隊YouYubeでお聞きいただけま。 youtube.com/watch?v=hwnabZ…
1209
沖縄にある様々な米海兵隊基地の隊員らは、近隣をきれいにするためのボランティア清掃活動を毎月開催しています。
うるま市にある基地では隊員と日本人ボランティアが一緒に協力し、基地から約2キロの道のりを歩きながら、ごみを拾い集めました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
1212
オスプレイが輸送機から空中給油を受ける様子を簡単にまとめましたが、パイロットには神経をすり減らす時間だと思います。
1213
陸上自衛隊のヘリと編隊飛行する米海兵隊のオスプレイ
1214
ハンヴィーに代わる新しい軍車両の運転を訓練をする様子です。この車はハンヴィーより強固で、地雷や即席爆発装置に対する高い防御力を備えています。
1215
海兵隊へリクルートするためのメッセージビデオです。
1216
アメリカ海兵隊では実際のライフルを使って射撃訓練を行う前に室内模擬射撃訓練場で武器の使い方を教えます
1217
飛行甲板にフワリと降りてきて、再び傾斜のついた甲板から飛び立つF35
1218
アメリカ太平洋海兵が2020年、様々な地域で行った訓練のハイライトです。
1221
在日米海兵隊の室内模擬射撃訓練場です
1222
泥水の中をはいずり回る海兵隊の訓練
1223
沖縄に駐留する第31海兵遠征隊は海兵隊の先鋒部隊で、最初に現場へ急行します。東日本大震災の発生翌朝、展開先の東南アジアから一転、日本へ急行し、東北での救援活動を行ったのもこの部隊でした。
1224
日米豪の共同訓練が’グアムで行われています