在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

726
北海道で行われている日米合同訓練ノーザンヴァイパーのため三沢空軍基地に展開している普天間基地の海兵隊員らが三沢市職員と連携し、三沢ビードルビーチの清掃活動を行いました。 okinawa.usmc.mil/news/170828-mi…
727
キャンプ・シュワブの海兵隊員ら約30人が名護市内の保育園を訪れています。 隊員らにとってはリフレッシュできる時間であり、園児たちは遊びながら英語に触れることができます。 隊員たちが毎月訪れるので、園児たちは臆することもなく、体を使って思い切り遊べるので、大はしゃぎです。
728
@82ndABNDiv This is a photo illustration and not an actual photograph of this afternoon's eclipse.(この写真はイラストで、実際の皆既日食の写真ではありません)と注意書きがフェイスブックに書かれていました。
729
何だこれは? 大空にぽっかりと浮かぶ火の輪!? アメリカで観測できた皆既日食だそうです。 @82ndABNDiv
730
キャンプ・シュワブの海兵隊員らが辺野古区老人会とタッグを組み、辺野古区ゲートボール場の草刈りや整地作業を行いました。 作業後、老人会からの提案で隊員らも初めてグランドゴルフを体験し、笑顔いっぱいでした。 昼食には辺野古区事務所からチーズバーガーと飲み物が提供されました。
731
沖縄県名護市の少年野球チーム、久志ガッツがキャンプ・シュワブの野球場で、アメリカ人チームと対戦しました。 低学年同士の試合と高学年同士の試合が行われ、子供達は元気いっぱいフィールドを走り回りました。 試合後のプレゼント交換で、子供達はさらに笑顔になっていました。
732
北海道で行われている陸上自衛隊と米海兵隊との合同訓練ノーザンヴァイパーに、三沢基地から飛来したオスプレイが初めて訓練に参加しました。 追加の写真が入手できたので、掲載します。
733
1944年7月、サイパン島で戦死した日本兵の遺品を持ち帰り、故郷へ必ず届けると約束した元海兵隊員が岐阜県を訪れ、遺族に形見の日章旗を手渡し、73年ぶりの約束を果たしました。 okinawa.usmc.mil/news/170818-fl…
734
北海道で行われている陸上自衛隊と米海兵隊との合同訓練ノーザンヴァイパーに、三沢基地から飛来したオスプレイが初めて参加しました。
735
毎年恒例の陸上自衛隊と米海兵隊によるジョイント・コンサートが今年も開催されます。 場所:宜野湾市民会館 日時:9月9日(土)18時開場 19時開演 ※入場無料(要整理券)那覇駐屯地か島ピアノセンターで入手できます
736
隣のヘリが小さく見えま〜す🎵
737
うるま市にの米海兵隊キャンプ・コートニーで夏季英語クラスの授業を受けている高校生らが、野外研修で読谷村にある米陸軍基地に来ています。 陸軍の渉外官から沖縄にいる陸軍の説明を受け、お待ちかねのランチです。 ボリュウム満点のアメリカンバーガーに舌鼓を打ち、みんな笑顔です。
738
北海道で行われている陸上自衛隊と米海兵隊との合同訓練ノーザンヴァイパーからのビデオです。
739
元海兵隊員のマービン・ストロンボさん(93)は太平洋戦中の激戦地、サイパン島で1944年7月、日本兵の遺品の日章旗を見つけ、必ず家族の元に返すと言葉をかけました。 それから73年後の終戦記念日の15日、日章旗の持ち主の遺族を岐阜県東白川村に訪れ、約束を果たしました。
740
北海道で行われている陸上自衛隊と米海兵隊との合同訓練ノーザンヴァイパーからの写真です。
741
うるま市にあるキャンプ・コートニーでは市内に住む高校生を対象にした夏季英語クラスが始まりました。 クラスは基地とうるま市役所が共同で開催し、初日の今日は、ボイス基地司令官並びに島袋うるま市長も出席し、高校生たちを激励しました。 開会式後、さっそく授業が始まりました。
742
今日はキャンプ・シュワブ独身隊員の会のメンバーが、朝から辺野古の街の中を歩き回りゴミ拾いをしました。 それが終わると、頼まれたレストランの壁のペンキ塗りで、外カベをきれいに洗い、ペンキを塗りました。 お昼には、レストランオーナーが気前よくみんなにランチを振る舞ってくれました。
743
在日米海兵隊トップのニコルソン中将が、オスプレイの運用再開に講じられた処置についての声明を発表しました。 okinawa.usmc.mil/news/170810-os…
744
オスプレイのオーストラリア沖合での訓練中の事故を受けて、アメリカ海兵隊トップのロバート・ニラー大将がオスプレイに乗り込み、航海中の揚陸艦ボノム・リシャールを激励訪問しました。 ボノム・リシャール遠征打撃群は定期的に行なっているアジア太平洋地域のパトロールを引き続き展開します。
745
オーストラリアで展開中の米海兵隊に所属するオスプレイが現地時間の8月5日午後4時頃、通常の訓練中に着水し、すぐさま救助隊が出動し、乗っていた隊員26人のうち23人は救助され、3人を捜索中という一報が入りました。 詳細は分りませんが、無事を祈るばかりです!
746
沖縄に配属されたナバホ族出身の海兵隊員が硫黄島を訪れ、72年前にこの島で戦った祖父に想いを馳せ、ナバホ族であることを誇りに思う。 okinawa.usmc.mil/news/170804-iw…
747
元アメリカ海兵隊員が妻の実家のある沖縄で、義父らの助けを借りながらマンゴーやパパイヤの生産に奮闘しつつも充実した日々を暮らしています。 okinawa.usmc.mil/news/170803-ma…
748
台風5号の今後の進路予想図です。 九州や中国地方に影響が出そうです。 今後の最寄りの台風情報に気をつけて下さい。
749
日本政府と宜野湾市は1日、普天間飛行場の一部返還の式典を宜野湾市のホテルで開催しました。 okinawa.usmc.mil/news/170802-la…
750
水陸両用車両(AAV)を使った米海兵隊の得意とする上陸訓練の様子です。