在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

701
キャンプ・フォスター(沖縄県北谷町)で今日行われたコミコンです。
702
陸上自衛隊那覇駐屯地では11月26日(日)午前9時~午後2時半、那覇駐屯地を一般市民に開放する記念行事が催されます。 日米装備品の展示や体験試乗などいろいろな催しが計画されているので、その日は那覇駐屯地へGO!
703
米海兵隊キャンプ・シュワブ(名護市辺野古)で一般市民を対象に行われている英会話クラスの昨夜の様子です。 10代から80代までの地元住民が通うクラスは、時折笑いが起きるほどみんな楽しそうに授業を受けています。
704
日曜日(10月15日午前10時~午後6時)はキャンプ・フォスター(北谷町)でコミコンが開催されます。 一般市民も写真付の身分証名書(免許証やパスポートなど)をゲートで提示して入場できます。 okinawa.usmc.mil/events/ComCon.…
705
静岡県御殿場市にある国立中央交流の家で今日、裾野市立富岡第一小学校の生徒たち76名とキャンプ富士の64人の海兵隊員らが米国流だるまさんが転んだ(red light, green light)や綱引きをして楽しい時間を過ごしました。
706
海兵隊の水陸両用輸送車両が揚陸艦に乗り込む様子です。
707
北谷町にある小学校前で、今朝も海兵隊員がボランティアで通学路にある子どもたちの交通安全を見守りました。
708
先月お伝えしたように、キャンプ・シュワブの海兵隊員らがボランティアで辺野古にあるレストランの外カベのペンキ塗りと、看板をきれいに書き換えました。 そのお返しにオーナーの城間さん(83)が隊員らをレストランに招待し、感謝状を贈り、食べ放題のランチを振る舞ってくれました。
709
在日米海兵隊の基地内にあるスナック菓子と飲み物の自販機です。 良い週末を!
710
アメリカ海兵隊に初の女性歩兵将校が誕生 okinawa.usmc.mil/news/170928-fi…
711
沖縄県うるま市の川崎小学校近くで、朝早くから地元老人会、小学生、キャンプ・コートニー基地司令官、うるま警察署署長、うるま市市長代理らが交通安全のポスターやお守りを道行く車の運転手や同乗者に手渡しています。
712
今週末は金武町のキャンプ・ハンセンでフェスです。 今モリー・ㇵチェットによるコンサートが行われていますが、明日はテッド・ニュージェントによるコンサートがあります。 音楽好きの貴方、アメリカンテイストが好きな貴方、お近くの来られる方はどうぞ! 13時から入場できます。
713
心やさしき頑強な男たち(海兵隊員)が保育園を訪れ、園児たちとお遊戯です。
714
北朝鮮のミサイル発射に対応し、2機の米空軍B1B爆撃機、4機の米海兵隊F35B戦闘機、4機の航空自衛隊F2戦闘機が九州近海上空を連帯飛行。 アメリカ太平洋軍はアジア太平洋地域の脅威に対応できる姿勢を示しました。 @PacificCommand
715
今日は敬老の日。 沖縄県内には1162人の100歳以上になるお年寄りがいるそうです。 おめでとうございます。 (写真は辺野古区の老人会とキャンプ・シュワブの海兵隊員)
716
今週末(9月23/24日)は金武町にあるキャンプ・ハンセンでフェスティバルがあります。 両日とも午後1時から9時までで、土曜日はモリー・ハチェット、日曜日はテッド・ニュージェントによるコンサートが予定されています。
717
三沢基地(青森県)の航空自衛官らが岩国基地(山口県)を訪れ、海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F-35Bライトニングに関する知識や経験を共有し、今後に備えるため視察しました。
718
今日はキャンプ・シュワブの海兵隊員ら約20名が名護市内にある保育園を訪れています。 外は台風の影響であいにくの天気ですが、子供達は元気いっぱいで、子供達にもみくちゃにされる隊員もいますが、みんなが笑顔です。 シュワブと園の関係は20年続いていて、今でも月一度は訪れてきます。
719
台風18号の今朝の進路予想図です。 今朝の沖縄の天気は大荒れですが、ブーメラン走行で日本を縦断するかも知れませんので、これからの台風情報に十分気をつけてください。
720
在日米海兵隊は、昨年12月13日に沖縄県北部沿岸で発生したMV-22Bオスプレイの海上不時着についての航空事故に関する調査結果を発表しました。 okinawa.usmc.mil/news/170911-os…
721
辺野古にあるキャンプ・シュワブの英会話クラスに通う日本人やアメリカ人約70名が親睦を深めるためバーべーキューをしました。 リブ、チキン、ハンバーガー、ブリスケットと肉・肉・肉のオンパレードです。 デザートはアメリカンクッキーやアイスクリーム、みんなが笑顔で会話も弾みます。
722
北谷町にあるキャンプ・フォスターの海兵隊員らがボランティアで、朝7時過ぎから北玉小学校前の横断歩道で子供達の通学交通安全を見守りました。 隊員らは任務優先なんですが、少なくとも週一回は参加しています。 終了後には北玉公民館で崎濱区長から感謝状を頂きました。 お疲れ様です。
723
夜間訓練のためのナイトビジョンゴーグルを着用し、CH53Eスーパースタリオンに搭乗する海兵隊員
724
航空自衛隊が8月29日朝、地上配備型の迎撃ミサイルPAC3を機動展開する訓練を始めて米海兵隊岩国基地で実施しました。 okinawa.usmc.mil/news/170830-iw…
725
北海道で初めて行われた日米合同演習ノーザンヴァイパーからのビデオです。