251
252
254
アメリカの子どもたちが沖縄のビーチでゴミ拾い。作業後のアイスで笑顔に japan.marines.mil/News/Article/1…
255
今日は男女平等の日(アメリカ)です。
256
日米の赤十字社が米海兵隊岩国航空基地の記念礼拝堂で8月21日、献血を行い、多くの海兵隊員やその家族、日本人従業員が協力してくれました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
258
沖縄県うるま市役所と米海兵隊基地キャンプ・コートニーの交流事業の一環で、市内の高校生を対象にした夏季英語クラスが月曜日に始まり、基地内で1週間を通して高校生たちのコミュニケーション能力の向上を図ります。 japan.marines.mil/News/Article/1…
260
嘉手納基地では沖縄県内の短大・大学・大学院の日本国籍を有する学生を対象に、見学ツアーを応募しているそうです。興味のある方は早速応募! twitter.com/KadenaAirBase_…
261
名護市教育委員会主催の市内中学生を対象にした英語体験学習が開催され、米海兵隊基地司令官や海兵隊員、隊員の家族や日本人ボランティアらが大勢参加し、中学生が楽しく英会話を体験しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
263
沖縄に駐留する2人の海兵隊員が漢字能力検定試験を受け、見事合格しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
265
アメリカの海兵隊航空基地で、飛行訓練に励む陸上自衛隊のオスプレイです。
266
オーストラリアで7月7日から27日にかけて行われた演習では、日米豪の共同対処能力の向上を図るとともに、日米豪の信頼関係を強化しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
267
ノースカロライナ州にある海兵隊航空基地で陸上自衛隊のオスプレイが訓練を行っています。
272
在日米海兵隊の各基地では毎朝8時にアメリカの国歌「星条旗」が流れ、日米両国旗が同時に掲揚され始め、続いて「君が代」が流れます。その日常についての説明です。 japan.marines.mil/Home/Flags/
273
キャンプ富士で昨日、約400人の地元及び米軍関係者が参加した約6キロの障害物や泥だらけの道を走り抜けるレース開催されました。コースには海兵隊員が訓練で使う障害物コースも組み入れられ、年齢や性別に関係なく楽しく走れるコースになっていました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
275
キャンプ富士に駐留する海兵隊の一行が静岡県駿東郡小山町足柄ふれあい公園で、富士山金太郎夏祭りの会場にもなる鮎沢川周辺の清掃活動にボランティアで参加しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…