在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

251
静岡県御殿場市の小学5・6年生を対象にしたイングリッシュ・キャンプが開催され、米海兵隊キャンプ富士の全面協力のもと、英語に親しみ、生きた英語力を身につけるとともに、国際的な感覚を身につけました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
252
米海兵隊基地キャンプ・シュワブの隊員らが名護市内にある保育園を訪れ、園児たちと歌ったり踊ったり、飛んだり跳ねたり、ゴロゴロ転がったりと、楽しいひと時を過ごしました。キャンプ・シュワブの隊員らは毎月市内14か所の保育園全部をそれぞれ訪問し、「英語であそぼ」を実践しています。
253
北谷町立北玉小学校は今日が始業式です。子供たちが夏休みの宿題を持って登校を急ぐ中、海兵隊員が交通安全の黄色い旗を持って、子供たちの安全を確保しています。
254
アメリカの子どもたちが沖縄のビーチでゴミ拾い。作業後のアイスで笑顔に japan.marines.mil/News/Article/1…
255
今日は男女平等の日(アメリカ)です。
256
日米の赤十字社が米海兵隊岩国航空基地の記念礼拝堂で8月21日、献血を行い、多くの海兵隊員やその家族、日本人従業員が協力してくれました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
257
夜間飛行に飛び立つ準備をしているパイロット
258
沖縄県うるま市役所と米海兵隊基地キャンプ・コートニーの交流事業の一環で、市内の高校生を対象にした夏季英語クラスが月曜日に始まり、基地内で1週間を通して高校生たちのコミュニケーション能力の向上を図ります。 japan.marines.mil/News/Article/1…
259
機動性を高め海兵隊員の保護とさまざまな任務を遂行するための新しい軍車両の試運転を行っています。
260
嘉手納基地では沖縄県内の短大・大学・大学院の日本国籍を有する学生を対象に、見学ツアーを応募しているそうです。興味のある方は早速応募! twitter.com/KadenaAirBase_…
261
名護市教育委員会主催の市内中学生を対象にした英語体験学習が開催され、米海兵隊基地司令官や海兵隊員、隊員の家族や日本人ボランティアらが大勢参加し、中学生が楽しく英会話を体験しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
262
訓練飛行前にフライトヘルメットを着用するサッツ大尉。彼女はF35のパイロットの訓練を終了し、近々岩国基地に着任します。
263
沖縄に駐留する2人の海兵隊員が漢字能力検定試験を受け、見事合格しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
264
星降る下で、ハンヴィーのボンネットでひと時の休息をとる海兵隊員
265
アメリカの海兵隊航空基地で、飛行訓練に励む陸上自衛隊のオスプレイです。
266
オーストラリアで7月7日から27日にかけて行われた演習では、日米豪の共同対処能力の向上を図るとともに、日米豪の信頼関係を強化しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
267
ノースカロライナ州にある海兵隊航空基地で陸上自衛隊のオスプレイが訓練を行っています。
268
歯科大隊の隊員約50人が土曜日の朝、沖縄県北谷町にある砂辺馬場公園周辺のビーチで清掃活動を行いました。
269
沖縄県名護市にある名桜大学の学生20数名が米海兵隊基地キャンプ・シュワブを訪れ、隊員らとボウリングで親睦会です。
270
アメリカ海兵隊の航空基地で離陸体制に入る日の丸と陸上自衛隊の文字が描かれたオスプレイ
271
日の丸を背負ったオスプレイと海兵隊のオスプレイが編隊飛行。陸上自衛隊のパイロットはアメリカ海兵隊の航空基地で訓練中です。
272
在日米海兵隊の各基地では毎朝8時にアメリカの国歌「星条旗」が流れ、日米両国旗が同時に掲揚され始め、続いて「君が代」が流れます。その日常についての説明です。 japan.marines.mil/Home/Flags/
273
キャンプ富士で昨日、約400人の地元及び米軍関係者が参加した約6キロの障害物や泥だらけの道を走り抜けるレース開催されました。コースには海兵隊員が訓練で使う障害物コースも組み入れられ、年齢や性別に関係なく楽しく走れるコースになっていました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
274
オーストラリアで行われている日米豪による共同訓練で、米海兵隊と陸上自衛隊水陸起動団の水陸両用車による上陸作戦訓練です。
275
キャンプ富士に駐留する海兵隊の一行が静岡県駿東郡小山町足柄ふれあい公園で、富士山金太郎夏祭りの会場にもなる鮎沢川周辺の清掃活動にボランティアで参加しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…