在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(いいね順)

301
1944年7月、サイパン島で戦死した日本兵の遺品を持ち帰り、故郷へ必ず届けると約束した元海兵隊員が岐阜県を訪れ、遺族に形見の日章旗を手渡し、73年ぶりの約束を果たしました。 okinawa.usmc.mil/news/170818-fl…
302
KC130のコックピットからグアムのアンダーソン空軍基地飛行場にアプローチする景色です。
303
大矢野原演習場で陸上自衛隊とアメリカ海兵隊の共同訓練が行われました
304
飛行場でトルコから6ヶ月間の任務を終え帰ってくる海兵隊員の父を待つ小さな女の子。 プラカードには「ダディが今日帰って来るから、そこをどいて」と、足元には「今ここに来て、私にキスして」
305
横浜ベイスターズのラミレス監督ら一行が普天間基地を訪れ、基地司令官と面会し、オスプレイを見学しました。パットン投手らがオスプレイの操縦席を体験
306
岩国基地での日米親善デーで、F35が魅せた空中遊泳
307
艦橋より低い位置から飛行甲板にフワリと垂直に降りてくるF35を撮らえた一枚です。
308
アメリカ海兵隊員の最新メイクです。あなたもどうですか?
309
米海兵隊基地キャンプ・シュワブの隊員らが名護市内にある保育園を訪れ、園児たちと歌ったり踊ったり、飛んだり跳ねたり、ゴロゴロ転がったりと、楽しいひと時を過ごしました。キャンプ・シュワブの隊員らは毎月市内14か所の保育園全部をそれぞれ訪問し、「英語であそぼ」を実践しています。
310
週末に海兵隊基地で行われたストロンゲストの大会で、彼女は80キロのバーベルを1分間に22回挙げ下ろし(デッドリフト)し、優勝しました。
311
今朝は数百名の海兵隊員や日本人従業員が朝6時前から集まり、4年前のネパール地震救援作戦を支援中に亡くなった6人の海兵隊員に捧げる5キロのメモリアルランが行われています。広報からも仲間二人の戦場カメラマンが犠牲になりました。
312
先日、富士山で海兵隊員らがTシャツと杖の簡易担架で女性を救助したとお伝えしましたが、海兵隊では新兵訓練場で簡易担架の作り方を教えます。 そして沖縄にあるジャングル訓練場では、木の枝や軍服を使って簡易担架を作り、過酷な状況下で負傷した仲間を運ぶ訓練も実際に行います。
313
演習の一環で、4機のオスプレイが飛び立つ様子です。
314
米海兵隊オスプレイが4月18日午後5時過ぎ、熊本県の南阿蘇村に到着し、被災者のために水や食料などを運んできました。現地で待ち受けていた陸上自衛隊員が協力して積み荷を下ろす様子です。
315
米海兵隊のF-35BライトニングIIのビデオです
316
米海兵隊基地キャンプ・ハンセンに展開する第3情報大隊が金武町の福祉センターで、町内の片親家庭の子どもたち約50人のためにクリスマスパーティーを開きました。 海兵隊員らから寄付してもらったプレゼントを、サンタさんが一人ひとりに手渡し、子どもたちは大きな笑顔でした。
317
ターゲットを狙う彼女もコロナ対策でちゃんとマスクを着用し訓練を行っています。
318
海兵隊のバンドがビートルズの「Come Together」をカバー
319
陸上自衛隊仕様のオスプレイが2月14日、米海兵隊岩国航空基地に到着し、陸揚げした時の様子です。
320
UFO!? ...ではありません。
321
アメリカ海兵隊のAH-1Zヴァイパー
322
昨日夕方、岩国基地(山口県)に到着したアメリカ海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F-35Bの着陸する様子です。
323
いろんな角度からのコックピットです
324
ヴァイパーにロケット弾などを装てんする地上担当官
325
2か月近くに及んだアメリカ海兵隊と(陸自の)水陸機動団の合同演習アイアン・フィストのファイナルビデオです。両軍は水陸両用作戦及びこれに引き続く陸上戦闘に必要な戦術・戦闘を訓練し、その能力の向上を図るとともに、相互連携要領を訓練し、日米の共同対処能力の向上を図りました。