牧羊犬(@_pastral)さんの人気ツイート(いいね順)

101
いや刀剣乱舞無双、本家on-lineの設定とか仕組みとか用語とかを本当にめちゃくちゃ大切にしてくれていて最高…これ以上ないコラボ作品ですよ……。あとやっぱり本家OPにも出てくる、あのブラックホールみたいな黒い太陽は重要っぽいのだよなあ。
102
刀剣乱舞くん、小竜景光と鬼丸国綱がどっちもヘアピンつけてる(個数も同じ?)みたいなところで密かに湊川の戦いの元主楠木・新田を匂わせるとかそういう、そういうめちゃくちゃ細かいキャラデザ設定をさ~~~まとめてどうか解説本にして売ってください…小竜の沼に入るまで全然気づかなかったよ……。
103
新イベこれ、「本丸を守れ」ってもしかしなくても刀剣乱舞史上はじめて、「私の本丸」が危機にさらされる可能性があるってこと?!!!本丸の位置が知られて侵攻されるとかそういう、あの……。
104
昔の刀剣乱舞OPと設定資料集を見ながら思ったんだけど、世界観の説明が西暦2205年時点でのことだから、やっぱり「審神者なる者は過去へ飛ぶ」って「西暦2205年という歴史への攻撃が始まってしまった時代」から「立て直せるターニングポイントである平成・令和の現代」に飛んでいるって意味な気がした。
105
あ~~~そっか、東日本大震災後の日本…2012年……ここで本家刀剣乱舞のほうで燭台切光忠とかと一緒にかつて震災で焼けた八丁念仏くんが出てきたりしてるのも、もしかして意味があったりするのかな。
106
刀ステ冬の陣の「天伝」、めちゃくちゃ不穏なことに気がついてしまったのですが、これ、もしかして「人」に「=(二重の打ち消し線)」がついてる??? 維伝の以蔵や龍馬、綺伝のガラシャさまみたいな、自分を人と思い込んだ想いの集合体のことか、あるいは「刀の本能」を外れた、あの打刀とか……。
107
ここの三日月宗近の蓮の花の演出ですが、中尊寺金色堂の藤原泰衡の首桶からは数個の蓮の種子が発見されており、長い時を経て発芽したそれが今日有名な中尊寺の蓮です。奥州を滅ぼした罪人として葬られた泰衡の首桶にわざわざ美しい花の種を入れたのが誰なのかは分かっていない……んですね。
108
姫鶴一文字さん実装で南泉くんの新しい呼称表が増えちゃうかもと思うと楽しみだな!!!!! 山鳥毛⇒「子猫」 日光⇒「どら猫」 御前⇒「南泉の坊主(一番歪で面白い)」 山姥切長義⇒「猫殺しくん」 姫鶴⇒「???」
109
ミュ清麿の方のインスタライブの、もともとわりとくちびるに色がついているから清麿メイクの時のリップは無色という話が衝撃的すぎて、それ以外の記憶がすべて飛んでしまった…下手したら睫毛も自前なのでは……。あと豊前くんの方、役作りのためにバイクの免許とってたんだね?!
110
刀剣乱舞くん、甲州金の値段変更お知らせ来たからいやまぁこればっかはApp Store側の変更だから仕方ないよね😌どれどれって見に行ったら逆に値下げされててなんで?!もっと儲けようとして?!?!??ってなった…良心的すぎる……。
111
すごい刀剣乱舞無双、誰もが望んだ刀種相性を選ばない二刀開眼もとい「双刀必殺」できる?!!!!!??これは熱いな。
112
まさかの天下五剣でいの一番に軽装お披露目してくるのが蔵入り息子の大典太さんだと思わなかったんですけど、前田くんはじめお披露目がすでに終わっている子たちが「加賀前田家の名に恥じぬよう大典太さんを立派に着付けて見せます!」って大典太さんを囲んで気合い入れまくったのかなと思うと可愛い。
113
活撃劇場版、公開がいつになるかは未定だけど、現状でミュステのスケジュールの他に来年は花丸劇場版3部作あって映画刀剣乱舞も2作目制作の報があって、来年も再来年もその先も未来に刀剣乱舞の予定がたくさんありそうなのはめちゃくちゃ嬉しいな。生きる。
114
新刀剣男士が道誉一文字だった場合、姫鶴さんから「道誉くんとかほんと無理」って言われる解像度が上がってしまうし、大慶くんだった場合も清麿が「僕が大慶より後になるとまずい(水心子の弟子が派手すぎる)」も理解できるようになっちゃうの面白いし、どっちでもない場合は絶対この派手さは長船。
115
特報② 山姥切国広単独公演「日本刀史」 「おまえは、三日月宗近を見捨てるというのか?」 特報③ 刀ステ虚伝アニメ化決定 特報④ 刀ステ7周年感謝祭2023年夏開催 情報が多い、多い、多すぎる?!!?そしてメロン狩りへ(?)??!?? #刀ステ
116
やっぱり夏の連隊戦、脳が溶けて周回一切苦にならないくらいハチャメチャに楽しいから冬の連隊戦もなんか、こう、なんか雪玉を投げてゲーミング蜜柑とかゲットする形式にしようよ(?)雪合戦なので白い子に特攻がつく。
117
東京心覚、本日がめでたくも大千穐楽ということで! 登場する歴史上の人物たちと彼らにまつわる出来事やワードについて簡単にまとめてみました。もし今日が初見の方がいらしたら、事前に多少関連の知識を入れておくと内容がより分かりやすくなるかな~と思います……!
118
刀ミュ、「歴史とは大きな川の流れ(天狼傳)」「水は泥の中から蓮を生み(つはもの)」、「命の水の源、歴史の水脈(みほとせ)」はやがて「大海へと流れつき(パライソ)」、 そうして「空から降る雨(心覚)」が「雪となり(江水)」やがて「刃を砥ぐ水(新作ミュ)」になったんだと思うと、あまりにも美しくて。
119
ねえ、ねえ、もしかしてなんですけど?!!!これまでのメディアミックス本丸のなかで初めて、無双本丸、歌仙兼定が初期刀の本丸だったり、します……???!!?
120
一文字則宗がまだまだ現役だぞって空気のただようフットワーク軽いご隠居感ある軽装なのに対して、山鳥毛さんがいかにも普段は一番奥で守られていて最後の最後に立ちふさがる重鎮っぽい雰囲気の軽装なの、現当主感があってめちゃくちゃいい……。
121
あの、あのあのあの、私、今日、乱舞祭2022初現地で、あの、座席表みてなくて、あの、まさか、あの、アリーナ最前で、あの……肉声で歌聞こえるレベルで、泣いてる…………。
122
この時の政府からの通達の、これから何が起きるんだ感を永遠に忘れられない審神者なので、「新イベント」って灰色地に赤文字のってるの見ると無条件にソワソワしちゃう。
123
七星剣さんが大侵寇の終わったあとに本丸に来るのも、三日月宗近がようやく覚悟を決めたから「この本丸の空は星が守っていよう。心置きなく旅に出て、強くなれ」ってためなのかもしれない。
124
いや、ロート本丸さんのリサーチ力すごくない????山姥切長義くんが山姥切国広に安易に応援の言葉をかけるのも少し違う気がするし、長谷部も黒田だと何処までが含められるのか問題があるなかで、縁の深い刀と「共闘」って形にして、応援は前回の3振りなの、めちゃくちゃ信頼できる企業本丸……。
125
刀ミュ運営、あつ巴里の小狐丸や葵咲本紀の秀康役の方の急病の時も、今回のこのコロナ騒ぎでも、適切なタイミングで今できる最善の策を見出して常に冷静に動いてくれるので無駄な不安を煽られないし、本当に信頼できるカンパニーだなあとつくづく思う。