Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(古い順)

276
いわゆるアベノマスク、日本国内居住者ならば申込みさえすれば、個人でも送料・手数料など一切無料で配布すると。 来年1月14日まで。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
277
twitterはこれくらいのノリでやるのが一番良い。
278
経済的な理由でウレタンマスク使い回すしかないという方も、アベノマスクが100枚単位で無料で配布しているので、これをもらって毎日使い捨てたほうがよいのでは。 不織布マスクほどではないけどウレタンマスクよりは有効性高いし、どうせ国は廃棄予定なのだし。 twitter.com/SukunaBikona7/…
279
COVID-19感染後の死者の剖検で、体内のほぼ全臓器からウイルスが検出されたという報告。 44例の剖検によるもの。脳、眼球、心臓、腎臓、肝臓、卵巣、精巣などほぼ全臓器でウイルスRNAを認め、特に肺や気道に多い。無症状〜軽症でもウイルスの広汎な分布を認めた。 →
280
ここ最近、未指摘・未治療の進行癌での緊急オペが多すぎてつらくなってきたので、本当にがん検診受けてください…。
281
日本全国、東京、大阪の実効再生産数。 そろそろ状況が変わったことを認識して警戒しないとな。
282
セルロース系やフリースなどは燃えやすく、また起毛素材などたとちょっとした火でもブワッと燃え広がる表面フラッシュ現象が起きやすいので、特にこの時期に火を扱うときは危ない。 火がついたらとりあえず転がる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… twitter.com/YahooNewsTopic…
283
ここ1-2週間で最も見る価値のある動画です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
284
喉でつまらなかった餅が腸管で詰まることもあるし、これは若くても起こりうるので餅は少しずつ食べたほうが良い。 hospital.city.sendai.jp/pdf/p03-08%203…
285
餅による窒息の応急手当。 餅による窒息は高齢者だけでなく小児でも起こりうるので注意。 基本は救急車だけど、窒息は救急車待つ時間でも致命的になりうるので応急手当が重要。 呼び掛けに反応がなかったらすぐに心肺蘇生。 shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/attention/2017…
286
Live119は昨年9月から導入されたシステム。 119通報から救急車が来るまでの間にスマホのカメラを通じて状況を救急側に伝えたり、救急側から映像を通じて通報者に応急手当の指示を行うことができる。 まだ知名度が低く、「何で撮影しているんだ!」とトラブルになることも…。 news.yahoo.co.jp/articles/4a85a…
287
海外で出回っているこの風刺画、生々しい。
288
文句言うだけで献血しない人よりも 例えグッズ目当てだろうと献血してくれる人のほうがありがたいです。 血液に思想はないので。
289
新規感染者、東京都で103人、沖縄県で130人。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… news.yahoo.co.jp/articles/ee0b9… 目新しいことは何もなく、有効性の高いマスク着用や換気を始めとした3密回避、手指消毒などの感染対策を改めて気を付けていくしかない。
290
オミクロンが重症化しづらいという話において忘れがちな軽症〜重症のイメージの差。 改めて安川先生@kosuke_yasukawaのイラストを。
291
"「オミクロンは軽症だ」という議論において、重要なのは我々は重症化率の高いデルタと比較しているということ。オミクロンは従来株よりも重症化率が高く、恐らくアルファと同程度。粗い推定ではオミクロンの入院率は従来株の1.4倍になる" twitter.com/jeremydratclif…
292
「mRNAワクチン接種でオミクロンに感染しやすくなる!」と一部で喧伝された本研究。 対象地域ではいわゆるワクチンパスポートが導入されており、2回接種したもののみが旅行や大規模イベント、レストランやバーなどに入れる。つまり、ワクチン接種者ほどリスクが高い行動ができる状態にある。→
293
チバテレの新ドラマ、ヤバそう。 chiba-tv.com/sp/info/detail…
294
人々 「減少している」 「制御下にある」 「なんてこった、指数関数的に増えている!」 科学者 「指数関数的に増加している」 「指数関数的に増加している」 「指数関数的に増加している」 m.facebook.com/systemdynamics…
295
twitterを見ているとよくこうなる。
296
今回の第6波、諸外国での状況から懸念されるのは、 ・感染者数の圧倒的な増加により割合としては少ない重症者数も増加すること ・小児の入院例が多いこと ・本人もしくは家族の感染により医療従事者など重要インフラの従事者が不足すること といった点なんだよな。
297
またこの画像が活躍する時期になったか。
298
青森県のメガソーラーのライブカメラ、絶望みたいな光景になっていて納得の発電量ゼロだった。 ichigo.gr.jp/business/susta…
299
一部で拡散されつつあるけど、キプロスでのデルタとオミクロンの性状を併せ持つ"デルタクロン"なるウイルスが見つかったという話、単なるコンタミネーションっぽくて新しい株ではなさそうだよ、と。 twitter.com/sailorrooscout…
300
インターネットを見るときは気分を明るくして離れて見てね。