Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(いいね順)

1651
5-11歳のファイザー製COVID-19ワクチンの有効性について新たな研究。 アメリカ、2021/4-2022/1、5-17歳の救急受診者3.9万人、入院1699人対象。 →
1652
BQ.1系統の次はCH.1.1なのかねぇ。 CH.1.1は免疫逃避性がBQ.1.1やXBBと同等かそれ以上ありそうで、かつ一部でデルタの病毒性に関わるP681R変異を獲得しつつあるというのが嫌な情報ではある。
1653
クソ暑いらしいので、熱中症対策を jrc.or.jp/study/safety/f…
1654
ちょうど今みたいなしばらく涼しい日が続いてから急に暑くなると暑熱順化できていなくて熱中症になりやすいので気をつけような。 netsuzero.jp/learning/le15
1655
COVID-19感染のリスク因子。 イギリス、2022/2まで、2回接種者1.5万人と3回接種者1.1万人対象。 感染リスクを上げる因子は低学歴、2人以上で寝室の共有、5-15歳との同居、アルコール多飲、週3回以上の商店以外の屋内公共施設への訪問、電子タバコなど。 →
1656
当院の縮小していたCOVID-19中等症病床はほぼ満床が続くようになっていたけど、今週から再度増床された。
1657
BQ.1.1やXBB.1に対するファイザー製2価ワクチン接種後の中和抗体価。preprint 56歳以上の従来型4回接種者40名と従来型3回+2価ワクチン1回接種者38名を比較。 双方とも半数は既感染者。 従来型接種者と比較し、2価ワクチン接種者の中和抗体価の増加率の比はBA.2.75.2に対して3.2倍、→
1658
災害時にある程度の備蓄があると違うので、東京備蓄ナビは見ておいたほうが良い。 年代性別などの世帯構成→戸建てか集合住宅か→ペットの有無の3つの質問に答えるだけで一週間分の備蓄物資のリストがずらっと上がってくるので、その半分でも揃えておくと良さそう。 bichiku.metro.tokyo.lg.jp/?s=09
1659
大切なのは対策としては変わらず、ワクチン接種に加えて、特に会話時などでのマスクの着用、換気や密を避ける、消毒や手洗いといった基本的な対策をより徹底する、ということ。
1660
面白い。 エアロゾル中のSARS-CoV-2の感染性について。 湿度40%ではエアロゾル化から5秒で感染性は54%低下、その後の低下はやや緩徐になり5分間で19%低下。 湿度90%では感染性低下は緩徐で、エアロゾル化から5分間で48%低下。 →
1661
来週は過去稀に見る強烈な寒波 長引く大雪や猛吹雪 低温による被害の恐れも news.yahoo.co.jp/articles/140d3… "25日(水)は、水道管が凍結する目安となる最低気温が氷点下4度以下が、北日本だけではなく、新潟市や東京都心、福岡市などでも予想されます。" 思ったよりヤバいやつ。
1662
0歳児の磁石製のおもちゃの誤飲での小腸穿孔事例、やはり怖い…。 "磁石を摘出する際に合計 9 箇所の腸管穿孔を認めた"と…。 磁石を2つ以上飲み込むと腸管壁を挟むようにくっついて、くっついたところが虚血を起こして穴が開いちゃうことがあるんだよな。 jpeds.or.jp/uploads/files/…
1663
予防としてはマスク着用、咳エチケット、手指衛生。 病院ではエアロゾル感染の可能性も否定できず、空気感染対策も検討と。 サル痘に対して天然痘の痘瘡ワクチンが有効で、曝露後4日以内では感染予防効果、4-14日で重症化予防効果があるとされる。 niid.go.jp/niid/ja/kansen…
1664
活性化、血液脳関門の強い損傷、単球やリンパ球の血管周囲への浸潤を認めた。 主に免疫反応、オートファジー、細胞の代謝に関わる蛋白質の発現亢進、脳の発達、神経保護などに関わる蛋白質の発現低下を認めた。 nature.com/articles/s4139…
1665
肺炎球菌、高齢者の場合だと発症から短時間で死ぬことも結構多いし、ワクチン対象者はやったほうがいいのにな、といつも思う。 歯がゆいくらいあっという間に死んでしまう。
1666
厚労省の半ギレ感のある注意喚起が必要な理由だ。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1667
チリでは少なくとも532頭のアシカが高病原性鳥インフルエンザH5N1により死亡したと考えられている。 隣国のペルーでは3500頭が同様に死亡した。 twitter.com/BNOFeed/status…
1668
主要アウトカムである14日以内の少なくとも1つ以上の感冒様症状(発熱、咳嗽、喀痰、倦怠感、息切れなど)の投与開始時よりも緩和した状態が2日続くまでの期間については漢方群と対照群で有意差なし。 副次アウトカムとして上記の各感冒様症状を一つずつ比較したところ、すべて有意差なし。 →
1669
市販されている新型コロナの抗原検査キットは研究用と体外診断用医薬品の2種類あって、研究用は国の承認を得られていないため、検査性能は保証されず、診断に使えない。 使うなら後者の体外診断用医薬品と書かれたものを。 city.nagoya.jp/kenkofukushi/p…
1670
昨日公開された新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き第2版。 少なくとも現時点で健常成人においてマスクによる熱中症リスク上昇を示す根拠はなし、と。 ただ、リスク上昇なしと言う結果が出た研究はどれもnが相当小さい点は注意。 jaam.jp/info/2022/info…
1671
面白い。 COVID-19ワクチンでは得られず、感染時には得られる抗N抗体があるとウイルスのN蛋白によって産生が促されるIL-6(重症化に関わる因子)の産生量が増加すると。 実際にこの機序が重症化に寄与しているのかはまだわからないけど、抗N抗体価とICU滞在期間は正の相関を示すという報告もあり。 twitter.com/TM_Quencher/st…
1672
ノババックス製COVID-19ワクチン2回ではBA.1やBA.4/5に対して多くは十分な中和抗体価を得られなかったが、ノババックス3回接種ではファイザー製ワクチンと同等の中和抗体価が得られた。 biorxiv.org/content/10.110… preprint ファイザー製よりもノババックス製の接種者が若い点は注意。
1673
小児においては定義上は軽症となる場合でも入院が必要な状態となることもある。 感染対策としてはワクチン接種を始め、不織布マスクの着用、手指消毒、3密回避といった対策を、と。
1674
COVID-19 mRNAワクチン4回目接種の有効性。 イタリア、2022/4-8、120日以上前に3回接種した者と4回接種者各83.2万人を比較。4回目接種118日後までフォロー。 3回接種者と比較した4回目接種の相対的な感染予防効果は14.3%。接種14-28日後では28.5%だが56-118日後には7.6%(95%CI -14.1 - 18.3)に低下。→
1675
今日も一日