🔖(@t_bookmarker583)さんの人気ツイート(古い順)

26
1985年、高山本線が一部電化。 名鉄では国鉄急行型に準じた直通用車両を新造し、新名古屋発の急行「りんどう」の運行を開始した。 美濃太田から高山までは急行「のりくら」に併結する。 #高山本線電化シリーズ -1985-
27
戦後、日本にも欧米の車両メーカーが台頭した世界線の北海道気動車特急。 英国インターシティ125をベースにした日本版HSTは、当時日本最速の表定速度で札幌〜函館を駆け抜けたんだとか。
28
伊予鉄郊外線の新しい子、朝のお仕事を終えてお家に帰るの図。 車体やシステムは出雲からの逆輸入…なんてね。
29
既に昼夜兼行の機能はほとんど必要なくなった’90年代後半。高い客単価の見込める夜行列車の価値を強化する狙いで、「きたぐに」向け583系を大規模にリニューアルすることとなった。 寝台車は個室主体、座席車は最新の特急型水準に。 そんな大工事の一場面を捉えた一枚。
30
輸送力の限界を迎える東海道本線に対し、国鉄は財政的観点から新幹線計画を断念。第二東海道線は、小田急・近鉄・名鉄を中心とした民鉄の既設線を活用して成し遂げられた。 そんな世界で活躍する、近畿「日本」鉄道の夜行対応特急車、その名もVISTA SLEEPER。