ほんとこれ、どこの大学なのだろう。。。 twitter.com/vys03470/statu…
デーブ・スペクターさんは、(特にこの問題についても)本当に見識のある方だということがよくわかりますね。立派だと思います。 twitter.com/siroiwannko1/s…
「2009年以降」「献金トラブル」はない、と統一教会(家庭連合)会長が記者会見で断言したけれど、実態はこの通り。カルトに騙されてはいけない。 twitter.com/pioneertaku84/…
日本が狙われているぞ、だから憲法9条を改正しなくては危ない!という繰り返し現れる素人意見にきちんと理論整然と説明をしてくださる専門家。ありがたい。 twitter.com/yujinfuse/stat…
①宗教法人法には解散の要件として「法令に違反して…」としか書いていない ②しかしオウム解散の時の東京高裁(95年)はこれを「刑法等」と限定するような解釈を示した ③統一教会本体の役員等が刑事で有罪になった判決はない ④従って②の解釈だと解散命令は出ない可能性大、とするのが文化庁の解釈
韓国の信者数は日本より少ない。「韓国での布教が難しく、日本に活路を見いだしたのだろう」との声も。また、政界とのパイプも韓国では弱い。2008年総選挙で全245選挙区に候補者を立てたが当選者ゼロ。 👉日本の信者さんもそろそろこの現実を… >旧統一教会 発祥の地での挫折asahi.com/articles/DA3S1…
ちなみに2020年東京地裁判決というのは恐らく同年2月28日判決のことで、だとすると原告は13年頃入会で16年脱会した人。判決では家庭連合に使用者責任が認められ、教団関係者と連帯して520万円の支払いが命じられています。2009年コンプラ宣言以降に被害はないと教団は当初言ってましたが(後に修正)。
その宗教をやめよう、教団を出て行こう、という人に対して、   「残念、でもあなたの幸せを祈ります。」→良い宗教 「地獄に墜ちるよ、あんた。」→怖い宗教   こういう単純な指標も、ある程度は見極めに有効かもしれません。迷っておられる信徒の方々、ご参考に。
本日17時半から。私と私の研究室もチラッと登場するかもしれません。1時間丸々の統一教会問題の特集、どうぞご覧ください。 #報道特集 twitter.com/tbs_houtoku/st…
紀藤弁護士らの全国霊感商法対策弁護士連絡会のHPに「統一教会関連団体リスト」が掲載! これら以外にも様々な関連団体があり、新たに設立される可能性もあります。「この他の関連団体について情報をお持ちの方は、資料と併せて当会までお寄せ下さい。」とのことです。 stopreikan.com/uc_group.html
維新の馬場伸幸代表@衆議院代表質問:「政府は宗教法人法に基づく解散命令の執行に及び腰のようだ。宗教法人は税制優遇の対象だが、霊感商法に関与するような団体が法人格を失うことには重要な意味がある。悪質な団体に対しては宗教法人の解散命令規定を柔軟に適用すべきではないか。」 👉その通り。
この部分、私も立派なコメントだなぁと思い文字起こしツイートしたかったのですが、間に合いませんでした。Tadさんに感謝。 twitter.com/tadtwi2011/sta…
田崎史郎氏:「衆院議長には、大島理森氏とか伊吹文明氏とか、自らを厳しく律する、見識のある人がついてきた。細田議長は、(統一教会問題のほかに)10増10減での発言、女性記者へのセクハラ疑惑問題もある。なるべきでない人がなった、という印象」 👉全く同感。 #ひるおび
紀藤先生のご指摘の重要なポイント、その通りですね。解散命令を文科省が裁判所に請求するためには、あらかじめ文科省が教団に対して質問権を行使しなければならない、などという仕組みにはなっていない。そして質問権行使のためには宗教法人審議会に諮問してその意見を聞かねばならず、時間もかかる。 twitter.com/masaki_kito/st…
今年3月、国葬の歴史研究で九大文学部の博士号を取得された前田修輔氏。上智福岡中高(旧・泰星中高)の社会科教員の仕事を続けながら母校の博士課程に入り直し、みごと博士論文を書き上げられた大変立派な研究者。 >まさか復活するとは…国葬で博士号とった研究者 asahi.com/articles/ASQ9T… #国葬
はい、そうなんです。 紀藤先生も仰っていますが、「解散」という言葉のイメージがきついためか、 「解散」=「団体の消滅」 と思われる方もいますが、そうではないんです。 「解散」=「法人格の剥奪」=「免税特権の剥奪」 くらいの感覚でいいと思います。だから信教の自由の侵害ではない、と。 twitter.com/kidobarrett/st…
自分の信仰のおかげで自分は幸せで、だからその信仰を人にも伝えたい、同じ信仰を持って幸せになってほしいと思うのは素敵なことだと思います。でもそれなら自分たちの宗教を隠してアプローチする必要はないですよね?そもそも、将来、自分の子供にも同じ信仰が与えられることを望むほどに幸せですか?
さすが紀藤弁護士。2009年以降「献金トラブル」はないという統一教会会長の発言について、2020年2月の判決を見せながら「これは2013年とか2015年とか、その頃の事件の判決です。その頃でもまだ高額献金をやってたわけで…彼の言っていることって…100%嘘としか言いようがない」news.nicovideo.jp/watch/nw111602…
コメントしました。「調査」という語のイメージと異なり、この制度は非常に限定的な「報告徴収・質問権」です。岸田内閣はこれだけに頼らず、より強力な対応策をとってほしいです。 >有識者検討会が提言へ「旧統一教会の調査」は本気か茶番か…全国弁連は「正直、心配」と news.yahoo.co.jp/articles/93aae…
解散させないことは税制上の優遇を与え続けること。日本人信徒からの収奪と韓国本部・幹部への送金を認め続けること。 twitter.com/sspmi/status/1…
安倍元首相が奈良県での選挙演説中に銃で撃たれたとの報道。どうかご無事で。言論に対する暴力は絶対に許されない。政治家へのテロは絶対に許されない。暴力は民主主義の敵。
大学に入ってすぐの段階でのカルト勧誘被害を防ぐためには、大学だけではなかなか限界があります。中学、高校で、カルトについての基礎的な知識を教える必要があると私も思います。 twitter.com/aritayoshifu/s…
この記事、読みたい方はどうぞ。 有料記事がプレゼントされました!8月8日 22:29まで全文お読みいただけます 自民党と旧統一教会、共鳴の半世紀 岸信介元首相から続く歴史:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASQ86…
同感です。耄碌発言に対しその場で記者が批判できなくなってしまっている。政治家を恐れすぎというか、「とりあえず文字起こしと事実の報道が先で、批判は必要があればまた後で」的な安全運転主義というか。政治家を怒らせたって会社が守るからやってこいという空気、社を超えた記者同士の連帯も大切。 twitter.com/tomosakata/sta…
八代弁護士:「宗教法人の解散事由として、宗教法人法には法令違反としか書いていないのに文化庁が刑法違反に限定して解釈している。そのような限定解釈が良いのかが問題」 👉その通り。そして私はそのような限定解釈は20年以上前の下級審判決3つしかなくそこまでの拘束力はないと思います。 #ひるおび