藤野保史(@FujinoFujinooo)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
まだやってます。 明日の私の質問は10時30分頃から15分。短いですが、だからこそ直前まで練りに練る。頑張ります! twitter.com/fujinojimusyo/…
102
明日の衆院本会議で、入管法改正案阻止のため、義家法務委員長解任決議案への賛成討論を行います。#廃案一択 で頑張ります! twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
103
本音を隠さなくなってきた。 ナチスに弾圧されたルター派牧師マルチン・ニーメラーの詩を思い出す。 今ここで止めなければ。 this.kiji.is/69791387350673…
104
強く抗議。 #国民投票法改正案採決に反対します 国民投票法改正案と修正案 衆院憲法審で可決 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
105
衆院法務委。名古屋入管でのスリランカ人女性死亡事件。入管庁『中間報告』の矛盾を追及。改めてこの女性は入管収容される必要は全くなかったし仮放免されるべきだった。なぜそうならず死に至ったのか。この解明なくして入管法の改定などありえない。
106
29日は新潟県知事選の投票日。NHKの政見放送。原発なくして病院のこす。農業、子育て、県内企業の独自支援など国言いなりじゃないからこそできる魅力ある提案の数々。片桐なおみさん勝利で実現しよう!
107
自民党が「聞いていない」? 与党からも、予算委員会での説明を求めるべきではないか。 twitter.com/tamutomojcp/st…
108
昨日の予算委で新潟県の柏崎刈羽原発について質問。同原発の再稼働に向けて経産省の幹部がこの1年で80回も新潟入りしていることを暴露。今日の地元紙『新潟日報』が一面トップで私の質問を大きく報道。この問題は今後の原発政策の行方を左右する重大問題。引き続き追及します!
109
入管庁長官への申し入れの後、野党合同記者会見。「与党は明日の採決をあきらめていない。どうするのか?」との質問相次ぐ。法案への態度は違うが明日の採決には野党一丸で反対していく。中間報告は信用性なし、最終報告もまだ、ビデオ開示もない、ないない尽くしの状況で採決などありえない。
110
「みずからの指示で秘書が案里氏の支援に入っていたことを明らかにするとともに、求められれば国会で説明する考えを示しました。」 なぜ「みずから」指示したのか?いつもの「国会がお決めになれば」ではなく直ちに説明を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
111
最後の官邸前抗議。反原連の皆さん、本当にありがとうございました!ここで始まった市民と野党の共闘が全国に広がり、毎週のキンカン行動や選挙を通じて原発は要らないという国民世論を広げてきた。この力で必ず原発ゼロの日本を実現しよう!!
112
「立憲の安住淳国会対策委員長によると、理事懇に先立つ会談で、自民党の森山裕国対委員長が『国民的な関心が非常に高い』として映像開示を検討する意向を示したという。」 与党も世論を気にしている。 今こそビデオ開示求める声を上げよう! asahi.com/articles/ASP8J…
113
福井市で震度5弱の地震。少しずれて嶺南(原発の集中立地地域)だったらと思うと背筋が凍る。原発からの転換は待ったなし。 news.yahoo.co.jp/pickup/6370139
114
法務大臣が辞任しなければならない理由は、現行法ではできない定年延長を法改正を無視して内閣の解釈でやったこと(立法権の侵害)、準司法官の退官人事に関与する仕組みをつくり独立性を脅かしたこと(司法権の侵害)。これが進退伺いの理由なら分かるが「検察の信頼回復」?それは別の大臣でこそ。
115
第2次補正の予備費10兆円に関する野党合同ヒアリング。安倍政権への白紙委任は財政民主主義(憲法83条)に反する。2018年、野党が憲法53条に基づき臨時国会を求めても拒否し続けた安倍政権。この予備費を手にすればどうなる?また臨時国会から逃げ続ける?色んな意味でありえない。
117
今日の衆院予算委員会。印象的だったのは総理が力を込めた答弁に対して与党から拍手と「そうだ」といった応援がほとんどなかったこと。特に「学問の自由を侵害するものではない!」と総理が答弁した時には私も驚くほど議場がシーンとした。
118
新潟の田んぼ。だいぶ色づいてきた。しかし米価下落は深刻。米60キロの生産費が約1万5千円、JAの仮渡金が約1万2千円。生産費すら賄えない。「作れば作るほど赤字」「離農に拍車となりかねない」という声が寄せられる。今こそ政府による米買い上げを!
119
名古屋入管を視察。入管側はコロナ禍を理由に収容区画の視察を拒否。替わりに写真で施設各所の説明を受けた。ウィシュマさんが入っていた単独室の写真もあった。ベッド以外はほとんどスペースがない狭い空間。こんなところで…と改めて怒りがこみあげた。(写真は名古屋入管の外観)
120
今日の産経。産経記者と黒川氏との賭け麻雀は緊急事態宣言中4月7日から5月17日の間に7回!(法務省は2回と説明)。毎回ハイヤーの中で黒川氏に取材を行いメモも作成(法務省は取材については調査せず)。これまでの答弁と異なる事実。再調査と処分のやり直しが必要だ。もちろん国会審議も。
121
熊本県で豪雨被害調査。田村貴昭衆院議員、山添拓参院議員と合流して球磨村へ。大きな鉄橋が流され、多くの家も土台だけ残して流されている。津波に襲われたような被害。言葉を失う。
122
検察庁法改正案もキッパリ廃案に #国会延長を求めます twitter.com/jcp_cc/status/…
123
党首討論での菅総理。コロナ禍で苦しむ国民のことを聞かれても、感染リスクを高めるオリンピックをやる理由を聞かれても、全く噛み合わないことを答弁。国民とは「別の地平」(丸川大臣)から物事を見ていることを改めて痛感。総選挙で国民と同じ地平で政治をする政権にしなければならない。
124
本来、入管がやるべきことは、キックバックなど外国人労働者を食い物にする企業や監理団体を規制することのはず。しかし実態の把握すらせず、使用者側を野放しにし、被害者かもしれない外国人ばかりを厳罰化する。誰のための入管行政なのか。 twitter.com/saveimmigrants…
125
拡散お願いします! change.org/p/75%E6%AD%B3%…