ちょっと必要があってサラリーマン新党の地盤を見ていたのだけれど、これには説明不要の美しさを感じる。
過去の選挙を総ざらいしていて、UFO党の得票率1位の自治体が山梨県上九一色村だったことに気づいた。
内閣支持率・不支持率の平均 内閣支持率はやや減少し、平均56.5%となった。不支持率の平均は26.6%で、やや増加している。
政党支持率の平均 自民党の支持率が微減して39.7%となった。支持政党を持たない無党派層は36.0%で、参院選前であるものの増加した。大きく離れて立憲6.4%と、維新6.1%が競り合う。さらに公明3.4%、共産2.7%、れいわ1.5%、国民1.4%、社民0.3%、NHK党0.3%が続いている。
政党支持率の平均(10%未満拡大) 立憲民主党が6.4%、日本維新の会が6.1%で、依然としてほぼ並ぶ状況が続いている。公明党は横ばいで3.4%。日本共産党は回復傾向で2.7%となった。れいわ新選組が1.5%まで伸び、1.4%の国民民主党をとらえた。以下、社会民主党0.3%、NHK党0.3%が続いている。
比例代表の投票先の平均(15%未満拡大) 日本維新の会は9.9%、立憲民主党は9.3%で、下げ止まってはいるものの伸び悩む。公明党5.0%、日本共産党4.3%、国民民主党2.5%、れいわ新選組2.0%、社会民主党0.8%、NHK党0.5%が続いている。
去年の衆院選の維新の得票率分布です。参考にしてください。 twitter.com/pirkakewtum2/s…
政党支持率の平均(10%未満拡大) 立憲民主党が6.4%、日本維新の会が5.9%で、競り合う状況が続いている。公明党は横ばいで3.6%。日本共産党は回復傾向で2.8%となった。国民民主党は横ばいで1.6%、れいわ新選組は上昇傾向で1.3%。以下、社会民主党0.3%、NHK党0.3%が続いている。
比例代表の投票先の平均 比例投票先の平均は、自民が39.3%、「未定・不明」が24.1%でほぼ横ばい。以下、維新9.9%、立憲9.5%、公明5.0%、共産4.4%、国民2.6%、れいわ2.0%、社民0.7%、NHK党0.6%が続いている。
第26回参院選は、6月22日公示、7月10日投開票となることに決まりました。前回よりも選挙期間は長くなります。定数は3議席増え、欠員をあわせて125議席が争われることになります。
第26回参院選 選挙区予定候補一覧 第26回参院選は、6月22日公示、7月10日投開票となることに決まりました。前回よりも選挙期間は長くなります。定数は3議席増え、欠員分をあわせて全部で125議席を争います。こちらは現時点における選挙区の予定候補の一覧です。
第26回参院選 比例代表予定候補一覧 現時点における比例代表の予定候補の一覧です。日本共産党、国民民主党、NHK党が新たな候補の擁立を発表しています。なお参院選の比例代表では、選挙時に多く名前の書かれた候補から当選します。
参院選の比例で政党名が書かれた票は「その党から何人当選するのか」を決めるためだけに働きます。その党の中の誰が当選するかということには関与できません。その党に所属する候補の名前を書けば、「何人当選するのか」と「誰が当選するのか」の両方に関われます。 twitter.com/s_hitachi_651/…
A党にX氏、Y氏、Z氏という候補がいたとして A党が1000票 X氏が 500票 Y氏が 300票 Z氏が 200票 だった場合、A党は合計の1000+500+300+200=2000票を得たものとして議席数が決められる。それで仮に2議席獲得となった場合、名前の書かれた票の多い順にX氏とY氏が当選する。 twitter.com/miraisyakai/st…
選挙ブーストは、表面的に言うなら選挙が近づくにつれて支持率が上がるということになるけれど、本質的には、選挙を前にした党や政治家の振る舞いをうかがいながら刻一刻と無党派層が分解していということなの。だからこれからの時期に何を発信するのかはものすごく重要です。 twitter.com/miraisyakai/st…
これが山本太郎の得票率の分布。第25回参院選比例代表の最多得票者。
山本太郎の得票率の分布をもう一枚。地盤が見やすくなるように塗り分けの区分を変更したもの。
第26回参院選 比例代表予定候補一覧 れいわ新選組が天畠大輔氏の公認を発表しました。立憲民主党が要友紀子氏と森永美樹氏の公認を発表しました。なお参院選の比例代表では、選挙時に多く名前の書かれた候補から当選します。
「落としたい人の名前を書きたい」気持ちはわかりますが、仕組みとしては危ないんです。そうした投票が可能なら、少数派の利害を代弁する政治家は多数派によって全滅させられてしまうでしょう。たとえ多くに嫌がられても、少数の声を届ける政治家がいてこその民主主義ですよ。twitter.com/kamimuratomoka…
間違いではありません。NHK党は全国比例で、山本太郎氏(れいわ新選組代表と同姓同名)の擁立を予定しています。 NHK党 第26回参議院選挙 公認立候補予定者 saebfa97518d86479.jimcontent.com/download/versi… twitter.com/69nokai/status…
れいわの山本太郎氏は、現時点では比例ではなく、東京都選挙区で立候補する予定です。このため、れいわの山本太郎氏に投票できるのは東京都の有権者のみとなります。ご注意ください。また、比例ではどの候補や政党に投票する場合も、候補者名か政党名の一方を書いてください。 twitter.com/bochibochiyane…
これは54年前の参院選の投票率の分布なのだけれど、大都市の人、当時から選挙行かなすぎである。
民主党のフルパワー。比例代表制の史上最多得票です。
これが自民党のフルパワー。比例代表制の歴代2位です。
比例代表の投票先の平均(15%未満拡大) 日本維新の会10.3%、立憲民主党9.7%がそれぞれほぼ横ばい。公明党は5.5%で増加傾向にある。日本共産党は4.8%まで回復したが、昨年の衆院選前よりは依然低い。国民民主党2.6%、れいわ新選組2.0%、社会民主党0.8%、NHK党0.8%が続いている。