投票率が上がれば政治を変えられるというのは、魔法があれば空を飛べると言っているのに等しい。空を飛ぶにはプロペラと翼とエンジンを開発して組み立てなければいけない。飛行力学の研究も必要になるだろう。それは徹頭徹尾、知性の闘いになるんだ。 ならばその一角を担おう。
朝日新聞世論調査(8月7~8日実施) 内閣支持率 28%(3ポイント減) 不支持率  53%(4ポイント増) 内閣支持率は、菅内閣の発足以降、最低となりました。
内閣支持率・不支持率の平均 8月7~8日に実施された朝日新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は、30%未満の倒閣危険水域に突入しつつあります。不支持率は過去最高の55%となっています。
食いつぶされていく日本の姿を象徴するような五輪だった。いや、五輪そのものがというよりも、あれを止められなかったということが日本の衰退の記念碑のように思えた。太宰治の『右大臣実朝』の一節がずっと頭の片隅に浮かんでいた。 「平家ハ、アカルイ。アカルサハ、ホロビノ姿デアロウカ」
JNN世論調査(8月7~8日実施) 内閣支持率 32.6%(10.1ポイント減) 不支持率  63.5%( 9.2ポイント増) 内閣支持率は10.1ポイントの急落で、政権発足後最低を更新しました。
読売新聞・NNN世論調査(8月7~9日実施) 内閣支持率 35%(2ポイント減) 不支持率  54%(1ポイント増) 読売・NNNの世論調査でも、内閣支持率は発足以降最低となりました。ここまで今週発表された世論調査すべてで内閣支持率は最低を更新しています。
NHK世論調査(8月7~9日実施) 内閣支持率 29%(4ポイント減) 不支持率  52%(6ポイント増)
自宅療養中の死者数、厚労省「把握していない」 asahi.com/articles/ASP8B… 情報を集め、現実と向き合い、それに対処するということが驚くほどできなくなっている。
横浜市長選挙の情勢報道です。 8月10日の朝日新聞を反映しました。小此木氏が「わずかに先行」、山中氏と林氏が「激しく追う展開」と報じられています。公明は自主投票ですが、小此木氏を実質支援します。また小此木氏は菅首相の支援を受けます。自主投票の自民は小此木氏、林氏にわかれています。
政治に失望してしまいそうになったら note.com/miraisyakai/n/… 理不尽なことに出会ったら、そこで感じたことを抱えたまま政治に関わり続ける道を歩んでいってほしい。そういう人たちがいることを、ぼくは現代の希望のように思う。
もう1年4か月くらい出遅れた話だけれど、ロックダウンに「都市封鎖」と併記するのは誤解を生みすぎるように思う。みんなで家の中に閉じこもって、行政が休業補償等の対策を講じてその状態を支援するというのは、「都市封鎖」という言葉が喚起するイメージとはあまりに違っている。
終戦の日によせて note.com/miraisyakai/n/… ぼくたちは戦争を経験しなかった世代だし、これからもまた、ずっとそういう世代であり続けるつもりだ。
横浜市長選挙の情勢報道です。 8月14日の神奈川新聞を反映しました。「山中氏が先行、追う小此木氏、林・松沢・田中氏らが続く」と報じられています。公明は自主投票ですが、小此木氏を実質支援します。また小此木氏は菅首相の支援を受けます。自主投票の自民は小此木氏、林氏にわかれています。
急速な感染拡大によって国民の生存権が深刻におびやかされています。すみやかな臨時国会の召集を菅内閣に対して勧告します。
共同通信世論調査(8月14~16日実施) 内閣支持率 31.8 %(4.1ポイント減) 不支持率  50.6 %(0.8ポイント増) 共同通信の世論調査で、菅内閣の支持率は発足後最低、不支持率は発足後最高となりました。
内閣支持率・不支持率の平均 8月14~16日に実施された共同通信の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は危険水域に突入しつつあります。不支持率は政権発足以来最高となっています。
合理的な新型コロナ対策のために note.com/miraisyakai/n/… 政治の信頼を回復するには、過ちや不公正に毅然と対峙することが必要です。この一年半のあいだ、政府や厚労省、一部の医師や専門家によって宣伝された偽情報は、撤回されなければなりません。合理的なコロナ対策はその先にしかないからです。
候補者についてというよりも、その背後にある政党が、堅実に丁寧に政治を行うことを軽んじて、危ういことを強引に進めているように感じられなくもありません。選挙だけでなく、最近は色々な面でそうした印象を受けることが多いです。一番はそういうものを牽引している流れ全体を心配しています。
本日は横浜市長選挙です。投票時間は午前7時から午後8時までとなっています。 投票所入場券が届いていない場合でも、なくしてしまった場合でも、投票は可能です。身体が不自由な方や読み書きが十分にできない方は、代理投票ができます。目が不自由な方は、点字で投票することが可能です。
横浜市長選挙 開票終了 山中 竹春 506,392票(33.6%)✅ 小此木八郎 325,947票(21.6%) 林  文子 196,926票(13.1%) 田中 康夫 194,713票(12.9%) 松沢 成文 162,206票(10.8%) 福田 峰之 62,455票( 4.1%) 太田 正孝 39,802票( 2.6%) 坪倉 良和 19,113票( 1.3%)
横浜市長選挙では、山中氏が告示から投票日にかけて大きく票を伸ばしました。田中氏も、時間が足りない状況の中で行った終盤の追い上げは見事でした。今回は組織を背景にした山中陣営の力が示されたわけですが、それとともに田中陣営のような別の選挙のやり方がある事も、また示されたのだと思います。
ANN世論調査(8月21~22日) 内閣支持率 25.8%(3.8ポイント減) 不支持率  48.7%(2.6ポイント増) ANNの世論調査で、菅内閣の支持率は発足以来最低、不支持率は発足以来最高となりました。
内閣支持率の平均は30%を下回り、危険水域に突入しました。
フジ・産経の実施する世論調査については、一昨年から昨年にかけて計14回の不正が繰り返されたことを重くみて、当面、データは検討せずに破棄とする方針です。2031年頃まで経過観察を行い、その後、反映させるか否かを改めて検討する予定です。 twitter.com/liblibjapan/st…
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(8月28日実施) 内閣支持率 26%(4ポイント減) 不支持率  66%(4ポイント増) 菅内閣の支持率は発足以来最低、不支持率は発足以来最高となりました。