926
927
落選運動そのものは選挙運動にはあたらないとされています(大判昭5.9.23刑集9.678)。そのため選挙期間でなくても、未成年でも可能です。しかし一騎打ちの選挙のように、一方を落選させることが他方を当選させる目的と一致する場合は、選挙運動とみなされる可能性があります。twitter.com/ma_tsu_0001/st…
928
投票日当日にやってはいけないのは、あくまで選挙運動(特定の候補者の当選を目的とした運動)です。政治そのものを語ることには何の躊躇もいりません。
929
第26回参院選情報部、なんとかやり遂げることができました。多くの人に情報提供をいただきました。ありがとうございます。
930
7月10日は第26回参院選の投票日です。投票は原則として午前7時から午後8時までと定められていますが、自治体の選管の判断で午後4時まで締め切りを早めることが可能です。なるべく早めに投票に行ってください。
932
強行採決を止めるには?――議席バランスのはなし
note.com/miraisyakai/n/…
選挙の結果は、その後数年の国会の力関係を決めてしまいます。そこで大差がついたなら、いざ法案が問題になった時に世論が反対したとしても、与党が強引にやろうとすれば強行採決は行われてしまうのです。
934
投票所に行くと、まずもらうのが選挙区の投票用紙(クリーム色)です。それには、自分の選挙区の候補者の名前を一人だけ書いて投票してください。そうしたら次に比例代表の投票用紙(白色)をもらいます。それには政党名か候補者名のどちらかを書いて投票してください。
twitter.com/namovie1/statu…
935
936
937
できましたー!!!٩(๑>◡<๑)۶
twitter.com/miraisyakai/st…
938
第26回参院選情勢報道集約 最終更新
note.com/miraisyakai/n/…
選挙情勢の報道を一覧にまとめました。昨年に衆院選が行われたばかりなので、この機会を逃せば3年間は補選を除いた国政選挙が行われない可能性があります。今後の趨勢を左右する重要な選挙です。7月10日はぜひ投票に行ってください。
943
944
946
947
948