26
「五輪無観客に現実味 東京の感染拡大、いら立つ政権幹部」 asahi.com/articles/ASP6Z…
==
緊急事態宣言の効果が薄れ感染を抑えるにはより強い対策しかないことが明白になったタイミングで敢えて制限を緩める(そして感染を増やす)という政治的判断をしたのに今になって「いら立つ」理由がわからない。
27
遅ればせながら早水さん @hayamizu_lab のグラフ理論入門講義を仕事の合間に順に聴講してようやく連載(?)に追いつきました!
それにしても、みなさんおっしゃるように、これは本当に素晴らしい。YouTube 上の最高級の文化的資本の一つですよ。
youtube.com/channel/UCZFe7…
28
大多数の人がワクチンを接種して免疫を獲得する日が来ることを切望しているけれど、そうなっても、個人的には今の生活スタイルをかなり維持するつもりだ。一年半弱、人との接触や徒歩以外の移動を極力避け、手洗いうがいを徹底した結果、インフルエンザはもとよりごく普通の風邪さえひかなかった。この
29
方針決まらず「現場もう限界」 完全無観客なら課題山積 asahi.com/articles/ASP77…
==
「東京臨海部で予定されているスポンサー企業のショーケーシングや、大型のグッズショップの運営方法なども、再検討する必要が出てくる。」
そんなものが今でも計画されていることが正気の沙汰ではないと思います。
30
オリンピックについて思うことはこれに尽きる。
自分が住んでいる国を動かす人たちが理性的な分析・判断・説明を放棄して強引に巨大イベントに向かっていく様は本当に怖い。現状は、スポーツが好きとか好きではないとかそういう話とは無関係に、正気の沙汰ではないことをみんなに認識してほしい。 twitter.com/Hal_Tasaki/sta…
31
オリンピックを強行した後は、実際に何がどうなったかに関係なく、「大成功だった、感動のイベントだった、感染対策も十分だった」というストーリーをマスコミを総動員して作り上げていくつもりなのだろう(そして、それは実際にかなり成功するのだろう)と思うとただただ暗澹たる気持ちになる。
32
【速報】五輪組織委「この3週間のコロナ悪化は想定外」/パートナー企業に謝罪 #Tansa tansajp.org/investigativej…
ううむ。これはちょっと信じられない。
引用「6月21日に上限を決めた際には、6月20日まで続いていた緊急事態宣言が7月11日までには、まん延防止から経過措置に変わるであろうという前提で
33
都内で1 日約3千人のペースで新規感染者が確認されているが、実際の新規感染者もっと多いはずなので、ざっくり1 日1万人(←過小評価?)のペースで感染者が増えているとする。感染者は十日間、他人に感染させられるとすると、コロナをうつせる人が都内に常に十万人、つまり百人に一人いることになる。
34
現在の東京では平均で百人に一人が「他人にコロナをうつせる状態」になっていると見積もった(多分もっと多い)。実際には活発に出歩く層ほど感染率が高いはずで比率はもっと上がる。ウェイ系の集団では十人に一人がコロナをうつせる状態にあるという見積もりも決して無茶ではない。
家にいよう。 twitter.com/Hal_Tasaki/sta…
35
「何らかの問題に出会った際に問題そのものに立ち向かうのでなく咄嗟に様々な言葉を弄して切り抜けようとする人たち」がいることは知っている。もちろん研究には全く向かないし、実務にも向かないと思っていた。しかし、ずっと平和が続いた国ではむしろそういう人が政治のトップに就いてしまうのか…
36
アホのように暑い上に人混みに行けば感染の心配のある今日この頃、家にいて暇だという方は(もちろん、オリンピック見てもいいでしょうが)ぼくの数学の本でも読んでみてはいかがでしょうか?
無料です。アプリ内課金とかもないです。 twitter.com/Hal_Tasaki/sta…
37
昨日からスイスで開催されている数理物理学国際会議で、緒方芳子さんが Henri Poincare prize を受賞されました。これは数理物理学では最も権威のある賞で、日本人の受賞は荒木不二洋先生に次いで二人目です。素晴らしいことだと思います。
こちらは授賞式での業績紹介です。
youtu.be/bbRoGM708eA
38
いや、本気で対策を講じることもなく「日本では野戦病院みたいなのを作って頑張るつもりはないのでコロナが悪化した人は家にいてもらって見○しにしましょう」と(実質的に)言ってるのだから「無策」というだけでは足りない。それとも、ぼくが仕事している間に(例によって)前言撤回したのだろうか?
39
ゲームならやめればいいし、戦争でさえ降伏すれば(その後、何をされるかはともかく)攻撃は終わる。しかし、感染症は、政府が負けを認めようと政権が交代しようと、対策をしない限りはただただ悪化して蔓延していく。すでに手遅れだろうが、それでも強い対策をすれば効果はある、しなければただ地獄。
40
ついでに書くけど、「学部での学習と大学院での理論研究は違う」というのは正しいですが、それは「学部で秀才でも大学院で研究できない人も多い」ということであって「学部の学習ができなくても大学院で研究ができる」ということではないと思います。超天才なら別でしょうが(普通は超天才じゃない)。
41
平和な街の日常風景の裏で大規模な医療崩壊(医療者の修羅場 / 入院できない患者と家族の地獄)が進行していることがみんな怖くないのだろうか?ぼくは怖い。
本気で人流を抑えて感染を止めない限り医療崩壊は必至と分かっていながら政治家が強い決断から逃げて流れに任せ続けていることはもっと怖い。
42
「いくらなんでも今の日本で政府が分かっていて人々を見○しにするはずはないだろう」と思う人は多いに違いない。ぼくもそう期待していたが、6月の終わりに感染状況が悪化している中で緊急事態宣言が解除された時、自分が甘かったことを思い知った。その後は、日々、思い知らされている。
43
政府の方針(あるいは無方針)の背景にあるのが、オリンピック・パラリンピック開催なのか、選挙戦略への最適化なのか、単なる無能なのかは知らないしそれは災厄の渦中にある我々にはどうでもいいことだ。今の政権が建前とは正反対に敢えて医療崩壊の道を選択したことはしっかりと記憶すべきだと思う。
44
強い対策が必要というと「いつまで我慢するのか」という定番の反論があるわけだが、日本では数ヶ月後までには希望する人が全員ワクチンを接種できるだろうから、その時期までは、大規模な補助金を出して最大限まで人の動きと接触を制限するのが合理的だと考える(もちろん、その後も努力は必要だが)。 twitter.com/Hal_Tasaki/sta…
45
国、初の病床確保要請 東京の全医療機関に nordot.app/80242907019458…
==
大元の感染爆発を抑えず医療機関を恫喝しても効果がないことはわかっているはず。対策を講じている様子をアピールしつつ医療者を悪者にして目先の批判をかわす戦略か? 長期的には大きな負の影響しかない上に限りなく品性下劣。
46
【プレスリリース】 熱平衡化の問題は、一般的な形では解決不可能な問題であることを証明
==
白石さん @Perfect_Insider の最近の成果です。人類多しといえどもこれを着想・解決できるのは白石さんくらいしかいないと思う。「なるほど、わからん」と唸りながら楽しめます!
univ.gakushuin.ac.jp/about/pr/press…
47
学習院大、熱平衡化の問題は一般的な形では解決不可能な問題であることを証明: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLRS…
48
『熱力学:現代的な視点から』への補足
三重点における熱力学の操作的構成(付録 E への追加)
==
英語版共著者の Glenn のお陰で、出版から 20 年以上の間(←そんな経つんだ!)最大の不満だった「温度を指定する方法では三重点が扱えない」という問題が解決されました。
gakushuin.ac.jp/~881791/td/com…
49
【ネタに】試問で用語や概念の定義を尋ねるのは一般には筋が悪いと思う。まして、学問の性格など漠然とした質問をするのは不適切という以上にハラスメントに近い。もちろん清水さんもぼくもそんな質問はしない。【マジレス】 twitter.com/takeokato719/s…
50
一貫性がないぞというのは誰もがまず感じたこと。そういう脊髄反射的な反応に基づいて議員の立場から発言するのはいわば悪質なノイズ増幅器ではないかと思える。それだけなら熟慮が足りなかったということだろうが、唐突に東日本大震災を絡めてくるのは品性に欠けると感じました。 twitter.com/itsunori510/st…