51
「好き」をたくさん持っておくとええで。ゲーム、映画、読書、食べ歩き、ネコ、なんでもええ。「好き」を持つとメンタルが安定して人生が楽しくなるで。「好き」が命を救う事だってあるねん。好きは多ければ多いほど良い。好きを増やして守れ。好きに誇りを持て。好きは正義や
52
諦めるなや。一度諦めたらそれが習慣となるから。
島田紳助
53
友は選ぶべき。1人の人間と友情を築くには膨大な時間と労力が必要。そして友人はあなたの考え方、振る舞い、生活に大きな影響を与える。良い友だちは幸運を、悪い友だちは不運を呼び込んでしまう。友人は尊敬できる人で固めろ。周りの仲間が君の人生のを決める。
54
ばあちゃんからの言葉。「20代は時間があってもお金がない。30代~40代はお金があっても時間がない。50代以降はお金も時間もあるけど体力と気力がない。ぜんぶ揃うのを待つのではなく、ぜんぶ揃えていくために賢く動くこと。」。時間もお金も健康も充実させていきましょ。
55
もし結婚したい相手がおるなら、一緒に「ハイキング」に行ってみ。人間、疲れると本性が出る。普段優しいのに露骨に不機嫌になったり、置いてかれそうになったりする。体がキツイ時に感情コントロールができるかが、一緒に山登ったら一発でわかる。そん時に気が合うなら、君たちはいい夫婦になれる。
56
人付き合いの鉄則。「ほめるときはヒトを主語に、注意をするときはモノを主語にする」ほめる時は『〇〇さんの発表は素晴らしい』と名前を前面に出す。一方、注意する時は『その資料は間違っていて修正が必要』と対象を人ではなく間違った資料とする。少しの意識で人間関係はより豊かになります。
57
アインシュタインの名言。
「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する」
みんな嫌ことあっても『6秒つかって』心の中で唱えて『怒りを静める』ようにできたら少し大人になれるで。SNSと向き合う時におすすめ。
58
出世する人の共通点知っとる?
有名な証券会社が「支社長まで出世する人材の共通点」を調べたねんて。その結果、学歴は関係なく「入社して1番最初についた上司が優秀」が共通点だったんや。ピンときたやろ?
「何を教わるかやない。誰から教わるか」優秀な人材が育つには先人からの教育が重要なんや。
59
人生はドラマと一緒やで。
始まって10分ぐらいが10歳。
まだなんや、わからへん。
20分(20歳)ぐらいたつと
物語が見えてくる。
劇的に変化するのはドラマというのは、
35分から40分。
35歳から40歳の間に
人生ってのは劇的に変化がおこる。
60
『カップルでディズニー行くと別れる』ってあるでしょ?でもそれ、しゃーないのよ。お互いの本性が見えちゃうから。「待ち時間を飽きさせないトーク力」「疲れを見せないテンションキープ力」「相手を気遣える能力」が必要。実は男にとってはテーマパークではなく「戦場」だよな。がんばれ男子諸君!
61
「後悔しない人生を歩むコツ」を教えるで。
気になる本はすぐ読む。行きたい所は早めに旅行。「無理」と思った人とは関わらない。
今の気持ちに正直になって動くだけで後悔しなくなるで。未来のことはわからんけど、“今”の気持ちは確実にわかっていることやから。
62
「どうでもいい人と食べる2万の高級寿司より、本当に好きな人と食べるスシロー」
っていう名言あるけど
「高収入モラハラ男と住むタワマンより、本当に好きな人と住む2階建て1LDKアパート」
っていうのも追加しておきますね
63
病院で人が亡くなった時「ご臨終です」と言うでしょ。死んだ人間はそれを聞いているらしい。
人間が死ぬ時、聴覚が一番最後まで残っているんだとか。
だから自分の親や大切な人が臨終の時は、心拍停止音の後「ありがとう」を先に言うべき。聞こえる内に。絶対覚えといてな。
64
トラックドライバーを甘く見る人がいる。それは違う。配達時間を厳守する為に最適な道を選び、早く着きすぎたら調整、到着したら次の場所へ納品し、また次の目標に向かう。交通という生き物を睨み、度重なる時間とストレスと闘い任務を遂行する極めて高度な仕事。リスペクトされるべき凄い方々だよ。
65
「人生は4つのボールのジャグリング」その4つとは、仕事、家族、健康、友人や。 仕事のボールだけはゴム製で、落としても戻ってくる。でも、他の3つはガラス製で、落としてしまうと傷がつき、最悪割れてしまう。決して元のままにはならない。 だからガラス製のボールは命尽きるまで大切にせなあかん。
66
少しずつ、ほんの少しずつ、ずーっと頑張る。それが人生、勝つ方法です。その頑張りは、角度にしたらたったの1度です。でも、たった1度の先は、大きく離れています。たった1度なら、誰でも努力できるはずです
島田紳助
67
結婚というのは、晩御飯にカレーが出てきても「今日のランチ、実は...カレーだったんだよね。」なんて事は言わず、作ってくれた事に感謝して美味しくいただく事です。
68
稲盛和夫先生
運命を高める言葉
①誰にも負けない努力をする
②謙虚にして驕らず
③反省ある毎日を送る
④生きていることに感謝する
⑤善行、利他行を積む
⑥ 感性的な悩みをしない
心に刻みたいと思います。
69
資産10億円を持った80歳の大富豪に「私と人生入れ替わって欲しい」と言われて、あなたは入れ替わりますか?
たぶん、入れ替わらないですよね。これこそが“時間″の価値です。今と未来の”時間”を大切にこれからも生きていきましょう。
70
ダルビッシュ君の「40歳までダラダラ過ごしてしまって後悔している時に...神様が奇跡的に現れて20歳に戻してもらえた野球選手だと思ってプレイしてる。そうすれば一瞬一瞬に感謝して野球が出来る。」って考え方はもう一流の成功者そのもの。職業問わずみんなが意識したいこと。
71
何かを始めるのは怖いことではない。怖いのは何も始めようとしないことやで。
島田紳助
72
あまり知られていない人生のコツ。いわゆる「不幸な人」というのは、「悲しいことばかりが起こる人」でも「超アンラッキーな人」でもなく...実は「嬉しいことが起きてるのに、それにぜんぜん気が付かない人」なんですよ。
人生とは、どれだけの幸せに気づけるかのゲーム。気づいたもん勝ち。
73
爺さんに『心地よく良く生きるためには』と尋ねたことがある。すると「言わなくていいことは言わないように。行かなくていい集まりには行かないように。一緒に居なくていい人とは居ないように。今考えなくていいことは考えないようにしなさい」と返答。人生で大切なのは“引き算”なのかもしれんな
74
これは大切。「ひたすら正しいことを言う人」よりも「相手の気持ちがわかる人」の方が10倍好かれます。人間関係は正論よりも感情論が大事なんです。
75
ばあちゃんが教えてくれた。
「1日1回でもいいから外に出なさい」
「部屋や狭い空間に独りでいると人は苦しくなってしまうもの」
「孤独は適度な量だと心を強くする。でも度が過ぎると腐らせてしまうことを覚えておきなさい」
せやから、心の安定のために散歩って実はとても大事。